いじってなんぼ -35ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 今日も天気は悪くないので出撃しようかと思いましたが、重い腰が上がりません。
セカストは一段落したし、どこか美味しいランチで釣ろうと思い、「ご飯屋さん寧々」に行くことにしました。
 
50号の裏道がついに開通していました!

 
 笠間に入り、ワークマンが新しくなっていたことを思い出し、偵察に行きます。

 
サイクリンググローブはよさげかも

 
 そういえば近くにラーメン屋があったな、ということで方針転換。

 
 今どきぽいスタイルの中華そば・醤油
ワンタンが入っててうれしい。
麺はストレートな細麺。スープは濃い色なのでしょっぱいかと思いきや、麺をすすった時に薄く感じるぐらい。
じじいにはうれしいですな。
全部飲んだので意味ないですが(笑)
メニューが豊富なので、しばらく通って見たいとおもいました。

 
笠間稲荷

 
笠小の桜

 
岩間〜愛宕山を周って帰る予定が、魔が差して愛宕山を上ってみました。
桜まつりをやっている時期に上った記憶がなかったので。

 
まつりって感じでもないような…
出店とかもないし…
平日だったからかもしれません。

 
 

 
妖しい山野草

 
愛宕山を下ったところに紅葉がきれいなところがあるので偵察に行きます。

 
紅葉の新芽がキレイ
 
雰囲気のあるお堂がありました。
 
 
 
 愛宕山を越えて石岡に戻るには、もう一つ団子石峠を越えなければいけません。こっちは瞬間最大20%の激坂です。
もうちょっとでゴールのところに倒木が!
 
心拍数を上げない休むシッティング走法でクリア
 
下りで第2倒木
 
久々のヒルクライムで距離は稼げませんでしたが、夏に向けて体力を向上させていこうと思います。
 
 月曜にブワッと桜が咲いて、火曜は春の嵐で散っちゃうんじゃないかと思ったけど、水曜は絶好の花見日和でした。
日差しが暖かそうなんだけど、宇都宮ライドで騙されて寒い思いをしたので、半袖・半パンにおたふくインナーを来て、さらにジレも羽織って出撃しました。
風がさわやか通り越してひんやりした北風だったので、走ってなければ寒いぐらいでした。
 
 今日はりんりんロードの桜を愛でに行きます。
岩瀬駅に向かう道すがら、早くから咲いていた大きなしだれ桜は散ってしまい、ソメイヨシノが満開です。

 
岩瀬駅の立派な桜

 
雨引駅の桜は古い木が多く、迫力があります。
さっきまで北風だったのに昼前ぐらいから南風に変わります。
なんて日だ!
しかもけっこうな向かい風なので、ルンルン気分も半減(泣)

 
真壁駅もキレイ

 
白い桜みたいなのも桜なんでしょうか?

 
つくば駅の裏にブリュワリーが建設中でした。
サイクリング中は飲めないけど、興味シンシン

 
つくば駅の桜

 
 今日のランチはつくば駅から41号に出たところにある焼肉屋「豊進」で豊進ラーメンをいただきました。

 
八重桜は遅いんだけど、フライングで咲いてるのもありました。

 
北条〜小田の桜のトンネル
ここらへんが一番キレイ

 
小田のしだれ桜も例年は遅めなんだけど、満開に近かった。

 

 

 
藤沢駅の桜もキレイ
 
ここからりんりんを離れて北上し、帰路につきます。
菜の花もキレイ
 
今日は風にだいぶやられて60km付近でガス欠になったのでセイコで補給。
 
 日曜は土曜よりも明るい曇りで、午後から晴れの予報もあったのでカミサンと「常陸風土記の丘」へ出かけました。
 
まずは隣の「佐志能神社」へ
けっこう咲いています。

 
鳥居からは歩きます。
湿っていて最大22%の坂だったので、どのみち上れませんでした。写真撮り忘れたけど、岩の上に建つ拝殿は迫力がありました。

 
渋滞を尻目にスイスイと常陸風土記の丘へ

 
花も団子も

 
中はまったく咲いてないのもありました。
全体的にもまだまだな感じ

 
 

 
おしし

 
 

 
よく歩いたのでランチへ
「パデッラ・ロッサ」に行く予定だったけど、「トラットリア・アグレステ」が空いていたので吸い込まれました。

 

 
 

 
大洗のシラスと山菜のペペロンチーノ

 
そら豆とアスパラのピッツァ

 
アーモンドのタルト

 
帰りはギター文化館のくるみコーヒーに寄って豆を買います。