いじってなんぼ -11ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 今年も恒例の筑波山登山を2日に行いました。
昨年に75kgから67kgへと10kg近く減量し、かつ体力の低下も少なかったのでかなり調子よく登ることができました。

 
 

 
 山頂に到着

 
 

 
 

 
 

 
 富士山も見えました。
今年もよろしくお願いします。

 
 先日の忘年会ライドで今年の目標走行距離を達成したので、あとはのんびり走ります。
というわけで、ゴールドエクスペアレンスで近場のお城を巡ります。
 
 まずは石岡市の中心にある府中城址へ

 
 城址がよくわからないので石岡小学校に入ったところにある「ふるさと歴史館」で聞いてみます。

 
 もはやこの土塁ぐらいしかないとのことでした。

 
 現在は石岡小学校になっています。

 
 近くの観光案内所で御城印をいただきます。
すると知らなかった「三村城」の御城印が!
伺うと、高浜にあったお城らしいです。
一応、お城(址)を見てから御城印をいただくことにしているので、三村城も後日いただこうと思います。
じつは石岡城もあるらしいのですが、御城印はないとのこと。
せっかく石岡の名を冠するお城があるのに御城印がないのは残念なのでリクエストしておきました。

 
 その後、いつもパンを買っている「ロクネベーカリー」でランチ。

 
 鬼越峠を超えて旧八郷に入り、「片野城」の城址へ

 
 上へ登ってみると畑になっていましたが、八郷を一望できるロケーションにありました。

 
 次の柿岡城へ行く途中で御城印をいただける「銅山堂」の前を通ったら定休日でした。
またしても…orz
またお預けです。しかしここもよく通るところなので、後日いただこうと思います。

 
 「柿岡城」も「柿岡小」になっていました。
歴史の遺物の上に建物を建てるのはどうなのかな?と思いましたが、荒れ果てて草ボウボウになってるよりは、昔はここにお城があったんだよとでも語り継がれる方が良いのかもしれないと思いました。

 
 14日の土曜から大子で一泊の忘年会です。
 
水戸のI氏宅からスタートして、「道の駅ひたちおおみや」で買い物をして、I氏オススメの鮎の天ぷら蕎麦でランチ。
 
「山方宿」から水郡線のサイクルトレインに乗ります。
 

 
「常陸大子駅」で下りて「道の駅だいご」でお土産を購入。

 
 大子の夕暮れは早いので3時にチャックインして、さっそく温泉で暖まり夕食。
今回お世話になった「福寿荘」はおもてなしが暖かく料理も非常に美味しい良い宿でした。

 
 2日めも9時にスタート。
水戸よりもかなり寒いです。

 
 帰りは下り基調なので順調です。
常陸太田の「西山荘」に初めて来ました。
紅葉は終わりかけですが、とても美しい庭園です。
次回はぜひ紅葉の時期に来たい。

 
 水戸黄門の杖と印籠

 
 ここからの入場料が1500円かかるので遠慮しました。

 
 

 
 西山荘からすぐ近くの「そば園 佐竹」が日曜定休だったため
「道の駅ひたちおおみや」に移動してめいめいにフードコートでランチ。味噌ラーメンはスープと麺が最高。
チャーシューは見た目が美味しそうだったのにちょっと臭かったのが残念。冷蔵庫臭かなぁ?

 
I氏のてんぷら蕎麦
 
 水戸に帰ってロースター日本一の「MOOD」で〆
たいへん美味しかったので、豆もいただきました。