いじってなんぼ -10ページ目

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 今日はいつものKRR(かすみがうらーりんりんロードルート)を逆走してみました。
それにしても今日は寒かった。
10時過ぎに出発したときには3℃、昼を過ぎても6℃台が最高でした。しかし入念に準備したのと、風が弱かったので比較的快調に走ることができました。
 
 りんりんロードに入ったところで、そういえば真壁城の御城印をいただいてなかったことを思い出し、「伝承館」に行きました。

 
 無事ゲット

 
 それから不動峠の麓の「ひるくらいむ」に向かう道中で、久しぶりに「桜井菓子店」に立ち寄りました。
108円から120円に値上がりしてましたが、ぜんぜんリーズナブルです。お土産に2個ゲット。
暖かかったので食べたい誘惑に駆られましたが鋼鉄の意志で我慢。

 
 やってました「ひるくらいむ」
この辺りの飲食店は軒並み木曜定休なので助かります。

 
 フライングしたけど焼肉丼は最高でした。
もっと頻繁に来ても良いお店なんだけど、ちょっとルートから外れてるだけで忘れがちです。

 
 今日は天気が良く暖かめだったけど、なんとなく気分が乗らず、それでも家の周りは風が吹いていなかったので出撃しました。しかしすぐに強めの北風に吹かれたので笠間ぐらいでお茶を濁すことにしました。
 
 そういえば10月に新しい町中華がオープンしていたことを思い出し、行ってみることに

 
 「三笠」という老舗中華の眼の前です。息子がやってる?

 
 表の看板に「まんぷくセット:ラーメン・半チャーハン・餃子1600→1500円」とあり、いや食べたいけど1500円でも高いかなーと思っていたら、ラーメンと半チャーハンのラーメンセットが1100円だったので注文しました。
半チャーハンが思いの外多めだったので、こちらで正解。
王道中華の味で大満足♪

 
 それから笠間城を攻めます。
初めての山城で、最大斜度13%の佐白山を上ります。
駐車場からは車が進入禁止だったので歩いて登ります。
大手門跡、石垣が残っています。

 

 
ここからさらに登ると天主跡があります。

 
 

 
さらに上があるので行ってみると・・・

 
その上の佐志能神社は建物が残っているようですが、東北地震の影響で地盤が緩んでいるということで立入禁止になっていました。

 
 帰りは笠間稲荷側に下ります。
途中にあった大黒石。
真ん中にあるへそのようなくぼみに石を3個投げ入れ、一個でも入ると良いことがあると書いてあったのでやってみました。
結果は3個中2個IN! 今年は良い年になりそう♪

 
井筒屋跡の観光案内所で御城印をゲット

 
笠間稲荷の通りは賑わってました。

 
 5日の日曜日。カミさんと初ライドに出かけました。
目的地は小栗の「内外大神宮」と真岡の「白蛇弁財天」です。

 
 11時出発になったので、先に岩瀬の「陽なた」でラーメンを食べて行こうと思ったけど、並んでたので後回しに。
しかしお腹がすいたので道中のコロッケ屋で一服

 
 コロッケ屋の前の家にはヘリコプターが乗ってました。
よく通る道だけど、初めて気が付きました。

 
 弁財天の前に手前の「久下田城阯」に寄ります。
お掘りのあと

 
お稲荷さんがありました。

 
 

 
 

 
「白蛇弁財天」は大賑わいで、100メートルほどの参拝の行列ができていました。よって参拝は日を改めることにして、ここからお祈りだけ

 
2時に近くなったので、「陽なた」に戻れないので294に出て最初のラーメン屋に入りました。
パット見さみしげな風情でしたが、ラーメンは美味しくてよかった。

 
帰り道に「内外大神宮」に行きます。
伊勢神宮の内宮と外宮がいっしょになった神社だそうです。

 
無人ですが寂れた様子はありません。

 
 

 
本殿が2つあります。

 
「移(遷)し殿」は1574年当時のままだそうです。

 
小栗城址が大神宮の隣にあります。

 
 
 
本丸跡に行ってみようとしたら、「ワナに注意」との看板があったので大事を取って引き返しました。