こんにちは!
Lin and StyleのNaokoです。

最近、メンズファッションの勉強をしているのですが、
そんな私にうってつけな教材を見つけました(^^)/

それが、「SUIT」というアメリカの弁護士ドラマ。

高級スーツに身を包んだNYの最強弁護士が、
新人弁護士の少し頼りない相棒と一緒に事件を解決していくという
ストーリーなのですが。。。。

出てくるスーツが本当に上等のものばかり!
生地の柔らかそうな感じや、仕立ての良さなど、
ドラマではあるものの、本当に目の保養になります(笑)。

ファッション誌だと、そのスーツや服装をした人が動くとどうなるのか、
という機能性まで見ることができないのですが、
ドラマだと動きがあるので、どんなふうに周囲から見えるのか、
というのがとても勉強になるんです。
自分自身が男性用のスーツを着る経験なんて、ないですからね~。

また主人公の着こなしもとても勉強になります。
弁護士という職業柄、あまり突飛で派手な服装ではなく、
色数や柄も少ないのですが、
キャラクターをうまく表しながら、上品にネクタイやベストを
着こなしています。
一方で、若干頼りない新人弁護士くんのスーツは、ややサイズが大きく、
たっぷり資料の詰まったバッグを斜め掛けしているせいで、
胸元がいつもよれよれ。

※右が新人くんです。

「スーツは胸で着る」というくらい、胸元は大事なのですが。。。。
こういうよれよれな仕立てをすることで、とってもイケメンな俳優さんにも
どこか「頼りない」「新人っぽさ」を持たせられるのも、
ファッションの役割でもありますね。

そう言った意味では同じく法律ドラマの「リーガルハイ」も
キャラクターやシチュエーションに合わせた着こなしを実践されている
とても勉強になる作品♪

特に主人公・古美門先生にはある法則が。。。
それは、シーズン1の法廷シーン。
基本的に彼はネイビーのダブルスーツをトレードマークとして着ていますが、
劣勢の時には「黒っぽいネイビー」のスーツ&ネクタイ、
優勢の時には「明るい」ネイビー&ネクタイを身に着けているんです。

おそらく、古美門を演じる堺雅人さんはパーソナルカラーがサマーの方。
あまりに暗い色を身に着けると、顔色が重たく沈み、
血色が悪くなってしまうのだと思います。
それを逆手にとって、劣勢の時の顔面蒼白感をスーツの色を借りて
演出しているのではないでしょうか??

リーガルハイは他にもキャラクターのファッションでもたくさんの理論が
応用されているので、またの機会にご紹介したいと思います(*'▽')

こんなふうにドラマの中でもたくさんの勉強ができるので、
ついつい見過ぎてしまうのですが、、、
まあ、お仕事ということで(笑)。

11月より、メンズファッションのコンサルティングも開始いたします。
ご興味のある方は、ぜひご連絡くださいね!
コンサルティングお問合せ:lin.and.style@gmail.com


Lin and Style 代表
MAIC認定イメージコンサルタント Naoko

        


Facebook→https://www.facebook.com/linandstyle
Instagram→linandstyleofficial
コンサルティングお問合せ:lin.and.style@gmail.com
こんにちは!
Lin and StyleのNaokoです。

先日、秋色ネイルに変えてきました(*'▽')

秋になると、パーソナルカラーではウィンターの私の場合、
黒やダークトーンのお洋服が増えてくるので、
せめて手元だけでも明るく!!と思い、
思い切って真っ赤にチェンジしてみました!

ただ、夏のようなトマトレッドやクリアレッドは元気すぎるので、
ほんの少しだけ黒みがかった、こっくりとした秋の赤に。

また、一色だけだと寂しいので、
華やかさを持たせるためにストーンやイニシャルシールを付け加えてみました。

最初は「派手すぎるかな??」とちょっと心配でしたが、
出来上がりには大満足です!

色彩心理学によると、赤は「エネルギーの色」。
元気を出したいときや、リーダーシップを発揮したい気分のときに
選ばれる色なんだそうです。
私が今回この色をこのタイミングで選んだのも、
潜在的に「エネルギーを外に向かって出したい!」という気持ちの表れなのかも、
と思っています(^^)/

今年もあと3か月を切りました!
毎日楽しく、ワクワクしながら過ごせるようにしていきたいですね!

Lin and Style 代表
MAIC認定イメージコンサルタント Naoko

        


Facebook→https://www.facebook.com/linandstyle
Instagram→linandstyleofficial
コンサルティングお問合せ:lin.and.style@gmail.com
こんにちは!
Lin and StyleのNaokoです。

今日はファッションコンサルティングについてのご紹介です☆

先日、作家の小野美由紀さんのコンサルティングをさせていただきました!

小野さんは「人生に疲れたらスペイン巡礼」という新刊を出されたばかりで、
執筆だけでなく、講演会や取材と忙しい中いらっしゃっていただきました(^^)/
実は以前にパーソナルカラーだけコンサルティングさせていただいており、
その後に取材されたこの記事では、パーソナルカラーでアドバイスさせていただいた
内容を活用して、色選びをされていました!
ブルーがとってもお似合いで、私までテンションが上がってしまいました(笑)。

小野美由紀さん:http://onomiyuki.com/
「人生に疲れたらスペイン巡礼~飲み、食べ、歩く800キロの旅」(光文社)

小野さんのお悩みは「自分に似合ったファッションの軸がわからない」ということで、
心理テストやカウンセリング、パーソナルカラーなどを踏まえたうえで、
14分類あるファッションテーマの中からご提案させていただきました(^^♪

ファッションテーマのご提案の後は、ショッピング同行で
テーマに合いそうな洋服や小物を探します。

私の方で、「ここはテーマに合いそう」というお店をご提案しながら、
ご自身で気になるものや、テーマに合いそうなものがあれば、
私からも試着をおすすめしています。
洋服はたくさん試着することが、似合うものに巡り当たる秘訣です!

この日も小野さんにはたくさん試着していただいて、
各お店で店員さんにもフル稼働していただきました(笑)!

3時間ほどのショッピングの間に、小野さんもどんどんご自身で似合うものを
選別されるようになり、最後の方は私もちょっとお手伝いするだけに(笑)。
14ファッション分類の場合、感性ではなく、理論で似合うものの特徴をお伝えするので、
元々センスが良い方だと、吸収されるのも早いんだな~と感じました(*'▽')



終わった後、小野さんに感想をお伺いしたところ、
「普段、買い物をしていても何が欲しいか、何が似合うかわからなくなってしまう」
「着たい服と似合う服が違うような気がして、着れなかったけれど、
どの部分を変えれば似合うように着られるのかまで、細かく分析してくれるから
すっきり解決した」
というお話をいただきました^ ^

ショッピング同行はまさにそれが醍醐味だと思うんです。
普段自分一人の価値観で買い物をしていると、
「何が客観的に似合うのか?」
という軸で見る機会って少ないですよね?
店員さんは(ほとんどの方が)何を着ても「お似合いですよ~」って言ってくださいますし(笑)、
みているうちに疲れてきて、「あれ?今日は何のためにショッピングしにきたんだっけ?」
となることもしばしば。。。

そしてなんとなく似合うものを買って、クローゼットの中にはいっぱい服があるのに、
組み合わせてみるとしっくりこなくて、着たい!!と思える服がない><!!
こんな状況、ありますよね~。

でも、14ファッション分類を使ってテーマを決めて買い物をすることで、
しかもそこに”「似合うか、似合わないか」を正直に伝えるプロ”の目が伴走することで、
買い物中に「自分の軸」が迷子になることもなく、
テーマに合わせて、自分に似合ったものを選べる。

何を着るか、ということは、私は何者であるか、を世の中に宣伝することだと思うのですが、
まさにショッピングはその要!
楽しい時間だからこそ、時間とお金を効率的に使いたいですよね☆

ファッションコンサルティングにご興味がある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

コンサルティングお問合せ:lin.and.style@gmail.com


Lin and Style 代表
MAIC認定イメージコンサルタント Naoko

        


Facebook→https://www.facebook.com/linandstyle
Instagram→linandstyleofficial
コンサルティングお問合せ:lin.and.style@gmail.com