こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、
リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って根本解決のお手伝いをしています。
プロフィールはこちら
2024年3月よりリトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリングも
担当しております。こちらもよろしくお願いいたします。
昨夜は和姐さんのシークレットYouTubeライブでした。
リトリーブサイコセラピー協会の協会員に向けて行われました。
いつものYouTubeライブよりもニッチで深い内容をと、
今後は協会員以外の方も定額いくらかをお支払いいただいて
視聴する形にしたいそうです。
発表があると思いますので楽しみにお待ちくださいませ。
__________________________
自己愛性パーソナリティについてシリーズで書いていますが、
今日は4回目となります。
今日のテーマは、自己愛人間の世界④すぐに嫉妬する です。
とても面白かった本を参考にしています。
こちらの本です。
↓
結局、自分のことしか考えない人達
自己愛人間への対応術
サンディ・ホチキス著
江口泰子訳
「自己愛人間」って言い方。。。
けっこう好き![]()
![]()
著者はアメリカの公認臨床ソーシャルワーカーで、
長年にわたって、自己愛の強い人たちの治療に携わってきた人です。
「自己愛性パーソナリティ障害」という診断は
米国精神医学会の診断基準である「DSM」に基づいて専門医がつけるものです。
私は「自己愛性パーソナリティ」と呼んでいます。
実際に専門医から「自己愛性パーソナリティ障害」と診断される人は
100人にひとり程度とのことです。
そこまで顕著ではなくても、
「自己愛の強いちょっと困った人達」は結構いますよね?
著者はそのような人のことを事例と共に解説しています。
自己愛人間の若者・恋人やパートナー・職場の上司や同僚・親と、
どんな問題が起きてどう関わっていったらいいかが書かれています。
自己愛人間とは、
家庭や職場、日常生活のいろいろな場面で、「自分が特別で、すばらしい人間だという
自分勝手な自己像を思い描き、その錯覚や幻想のなかで自己中心的に行動する人たち
ちなみに私の両親というのは、
父・・自己愛人間
母・・隠れ自己愛人間
でしてね ![]()
![]()
その両親から生まれた私も「自己愛人間」かもしれません。
もしくは反転で自分を責めるようになったのかもしれません。
この本を読むと両親のことが思い浮かんで
気持ち悪くなりました![]()
![]()
本著では、この「自己愛人間」の特徴を
大罪として7つあげています。
本著P19~
自己愛人間の大罪7つ
・恥を知らない
・歪曲して、幻想を作り出す
・傲慢な態度で見下す
・ねたみの対象をこき下ろす
・特別扱いを求める
・他者を平気で利用する
・相手を自分の一部とみなす
「恥を知らない」「歪曲して幻想を作り出す」「傲慢な態度で見下す」
については以前のブログで書いています。
今回は、ねたみの対象をこき下ろす
について書きます。
大罪その4 ねたみの対象をこき下ろす
優越感を保ちたい自己愛人間にとって、
自分が持っていないものを他の人が持っているという事態は、耐え難い事態である。
なぜなら恥を感じなければならない。
それを避ける手段が「軽蔑」である。
![]()
「○○は自分で思っている程たいしたヤツじゃない!」
この人(○○)の実像とは全く関係がなく
何の根拠もない歪曲である。
自己愛人間は、
- 相手の欠点をいろいろとあげつらう
- 無意識のうちに相手を貶めて、自分が優位に立とうとする。
- 相手を侮蔑し貶める理由を正当化する
- 妬みの感情を否認する
![]()
妬みの感情を絶対に認めない
なぜなら自分が相手よりも劣っていることを認めることになる。
P38~
自己愛人間のねたみ方 その1
大げさな誉め言葉→自分をけなす言葉→自分の優位性を主張、それを正当化といった流れをとり、自分の優位性を見つけたとたんにその会話の中身は変わる。
例)
「このチーズケーキ、これまでいただいた中で一番おいしいわ!
ケーキを焼ける人って、心の底から尊敬しちゃう。
だって私、お料理はまったくダメなの。どうしたらケーキを焼いて、ご自分の会社まで経営できるのかしら。
すばらしい才能ね!
ケーキは焼けないけれど、わたしほど人を見る目があって、相手を寛大に褒める人間はいないわ。
ええ、もちろんケーキはおいしかった。
でも、やっぱり私のほうが上ね」
自己愛人間のねたみ方 その2
自分の妬みを相手に投影する
「ねたんでいるのは自分ではなく相手の方だ」と考え、自分は相手からねたまれているのだから、相手に報復されるかもしれないという恐れを感じる。
![]()
権力者への追従
権力者に対して機嫌を取る
という形であらわれる。
![]()
相手が持っているねたみからくる報復の衝動をコントロールしようとする試み
または
自分も権力を手に入れたい
相手の威光を浴したい
という欲求がある
P39~
自己愛人間は、自分のねたみの感情にも、
優越感を持ちたいという欲求にも気がつかない。
彼らが感じるのは、ただ独善的な蔑みかもしれない。
そしてそれは、またの名を憎悪ともいう。
この本にもあるように、
自己愛人間から漂ってくるオーラは憎悪だと思います。
その憎悪が私は今でも恐ろしいのです。
人の中に憎悪の感情を見た時や
その憎悪を自分に向けられた時には
怖かった両親、幼少期の無力な自分を思い出して、
今でも反応して震えている自分がいます。
小さな子供にとって、
親が憎悪をたぎらせて家の中にいることは、
家=恐怖の館でしかありません。
自分の中にあるネガティブな感情、
恥の恐怖や、ねたみ、劣等感、欠乏感、無価値感を
人を使って処理しようとすること、
そうするしか生きる術がないこと
それが問題であり、悲しい現実なのですが、
本人は全く気がついていません。
子供は知る術もありません。
幼少期にこのような親を持つと、
褒められたと思ったら「でも私の方が上ね」と言われる
欠点をあげつらわれる
暴言、罵倒、否定の理由は正当化される
人や社会、世間へのねたみの罵詈雑言をたくさん聞かされる
何が何だかわからなくて混乱して、
「自分が悪いからだ」で自分を納得させるしかなく、
人は上か下かの上下関係、自分は下だと思い込み、
生きること=絶望
になってしまうのです。
私は自尊心が低く、自己否定が強く、ずっと抑うつ状態で生きてきました。
それでも今は生きるエネルギーを取り戻していますよ。
私と同じような経験をされた方、
自己愛人間の親に育てられた方へ伝えたいことは、
私が回復したのだから(反応は今でも起きますが)
自分を取り戻せたのだから
あなたもきっと回復できますと伝えたいです。
セラピーがお手伝いできると思います。
また続きを書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
和姐さんの3冊目になります新刊本が青春出版社より
4月16日に発売になりました![]()
3刷増版決定したそうです![]()
おめでとうございます![]()
![]()
![]()
只今、モニター様を募集中です。
電話カウンセリング、対面カウンセリング、対面セッションのお申込みはこちら
![]()
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
心理セラピーとは?
![]()
和姐さんの2冊目の書籍です。
ワークもついてておススメです。
![]()

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
![]()

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/
リトリーブサイコセラピー大阪基礎コース17期スタートしました!






