こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて、
リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って根本解決のお手伝いをしています。
プロフィールはこちら
2024年3月よりリトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリングも
担当しております。こちらもよろしくお願いいたします。
週明けの雨
というのは5週連続だそうです。
気温も日によってまちまちです。
着るものを選ぶのが難しくて、今日は半袖一枚は寒いですね。
体調に気を付けて過ごしたいですね
__________________________
自己愛性パーソナリティについてシリーズで書きたいと思っていますが、
今日は2回目となります。
テーマは、自己愛人間の世界②現実を歪曲させる です。
とても面白かった本を参考にして書きます。
こちらの本です。
↓
結局、自分のことしか考えない人達
自己愛人間への対応術
サンディ・ホチキス著
江口泰子訳
「自己愛人間」って言い方。。。
けっこう好き![]()
![]()
著者はアメリカの公認臨床ソーシャルワーカーで、
長年にわたって、自己愛の強い人たちの治療に携わってきた人です。
「自己愛性パーソナリティ障害」という診断は
米国精神医学会の診断基準である「DSM」に基づいて専門医がつけるものです。
私は「自己愛性パーソナリティ」と呼んでいます。
実際に専門医から「自己愛性パーソナリティ障害」と診断される人は
100人にひとり程度とのことです。
そこまで顕著ではなくても、
「自己愛の強いちょっと困った人達」は結構いますよね?
著者はそのような人のことを事例と共に解説しています。
自己愛人間とは、
家庭や職場、日常生活のいろいろな場面で、「自分が特別で、すばらしい人間だという
自分勝手な自己像を思い描き、その錯覚や幻想のなかで自己中心的に行動する人たち
ちなみに私の両親というのは、
父・・自己愛人間
母・・隠れ自己愛人間
でしてね ![]()
![]()
その両親から生まれた私も自己愛が傷ついた「自己愛人間」かもしれません。
もしくは反転で自分を責めるようになったのかもしれません。
この本を読むと両親のことが思い浮かんで
気持ち悪くなりました![]()
![]()
本著では、この「自己愛人間」の特徴を
大罪として7つあげています。
本著P19~
自己愛人間の大罪7つ
・恥を知らない
・歪曲して、幻想を作り出す
・傲慢な態度で見下す
・ねたみの対象をこき下ろす
・特別扱いを求める
・他者を平気で利用する
・相手を自分の一部とみなす
前のブログでは「恥を知らない」について
私の解釈も交えて書いてます。
今回は、歪曲して、幻想を作り出す
について書きます。
大罪その2 歪曲して、幻想を作り出す
自己愛人間は、何が何でも恥の意識を遠ざけようとする。
その為には自尊心を膨らませる必要がある。そこで使われるのが魔術的思考(マジカルシンキング)と恥の投げおろしである。
自分よりも美しい人
自分よりも頭がいい人
自分よりも成功している人
このような受け入れがたい人間や現実を目の前にした時に、自己愛人間は「魔術的思考(マジカルシンキング)」を使う
彼ら(自己愛人間)は、現実を歪曲して、自分が作り出した幻想や錯覚にしがみつく
一般的なマジカルシンキングとは、
何かの出来事が起きた時に、因果関係がない別の出来事に原因を見出す思考を指す。
例)
「ヤツが自己に遭ったのは、あの時、腹を立てた自分が呪いの言葉を吐いたからに違いない」
自己愛人間のマジカルシンキングとは、
現実を無視して、自分を特別な人間だと思い込んだり、自分が相手や周囲に大きな影響を及ぼせると考えたりすることを指す。
人を使って自分の万能感、誇大感を満たそうとする隠れ型自己愛人間
P28~
彼ら(隠れ型自己愛人間)は、自分自身が脚光を浴びるのを嫌がる。
そして、華やかでカリスマ的な人を見つけると、その人の自尊心を膨らませ、その相手にしがみついて、自分自身の万能感や誇大感(自分は特別で重要な存在だという現実離れした自己像を持ち、自己意識が膨れ上がった感覚)を満たそうとする。
彼らは、相手をいい気分にさせるのが上手い。
だがその相手が「特別な人間だ」という錯覚が消えてしまえば、相手に対する称賛も消えてしまう。
つまり、相手を勝手に理想化→幻滅→怒る→こき下ろす
ってことをしているのです。
された方はたまりません。
勝手に近づいてきて、好意を寄せられ、
でも悪い気はしないので、何だかいい気分になっていると、
ある日、突然嫌われる、敵意を向けられる、関係を切られる
一体何だったんだ?
あの人、何????
好意と感じて気分良くしてた私は踊らされていたのか???
私って人を見る目がないのかな・・・
って混乱するし傷つくのです。
恥を感じるのを避けたいがために人に投げつける、恥の投げおろし(投影)
P29~
投影とは、本当は自分の中にあるが、自分ではそうと認めたくない性質や感情を、あたかも自分のものではなく相手のものとして、その相手に押し付けてしまう心理的メカニズムを指す。
だが自己愛人間の場合にかぎって、わたしは、投影の働きを「恥の投げおろし」と呼んでいる。
例)
性欲の葛藤を抱えた母親が、自分で受け入れがたい性的な欲求や恥の感情を、あたかも娘のものであるかのように、娘というスクリーンに投影し、10代の我が娘を「尻軽」などと呼んでしまう。
さらにそのレッテルを娘に受け入れさせ、
実際に娘を奔放な行動に踏み切らせてしまう。
母親は自分自身の恥の意識をうまく払拭できるが、代わりにその感情を受け取ってしまった娘は致命的な影響を受けることになる。
↑こんな母親って嫌ですよねー
このように自己愛人間は、
現実を歪曲させる
幻想を作り出す
相手を勝手に理想化してこき下ろす
恥の投げおろし
という手段を使って
自分の恥の意識が上がってくるのを
何としても避けようとするのです。
自己愛人間が心の底に、
自分は不充分で無価値な人間だ
という前提があるからです。
自己愛人間に関わった方は、
混乱する
自尊心を失う
ことになるので、
なるべく関わらない、上手にかわすといった
対策や戦術が必要です。
私は自己愛人間がいまだに怖いですけれど![]()
まずは相手を知ることだと思います。
また続きを書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
和姐さんの3冊目になります新刊本が青春出版社より
4月16日に発売になりました![]()
早々に重版決定
おめでとうございます![]()
![]()
![]()
只今、モニター様を募集中です。
電話カウンセリング、対面カウンセリング、対面セッションのお申込みはこちら
![]()
リトリーブサイコセラピーとは?
![]()
心理セラピーとは?
![]()
和姐さんの2冊目の書籍です。
ワークもついてておススメです。
![]()

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
![]()

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/
リトリーブサイコセラピー大阪基礎コース17期スタートしました!






