こんばんは、中村美功です。
いつもご覧くださりありがとうございます。
今日も脱ステ関連の記事です。
初めての方は、よかったらこちら
(開運研究家としての自己紹介)をご覧くださいませ。
脱ステの記事はこちらからです。
それ以前にもちょこちょこ書いていますが
本格的にスタートしたのはこの日です。
ここから前置きです。
初めに。
治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。
症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。
私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。
この記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、
これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(まだ完全に治ってないですし)
私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。
大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。
前置き終わります。
これまでも、アトピーの時、脱ステ・リバウンドの時の食生活についてかいてきました。
前回は、食品を選ぶ事に加えて、
それまで食べて大丈夫だったものでも
これからもずっと大丈夫とは限らない~というお話でした。
そして、それは食べ物だけに限らない話しなのでした。
アトピーになって、クリニックで処方される
ステロイドや塗り薬をずっと塗り続けていたのですが・・
一時はよくなっても、また同じ症状が出てくるので、
また塗って~の繰り返しでした。
ドクターショッピングよろしく、
20年もの間、いろんな医者にかかりましたので
ステロイドの種類、保湿剤などはいろんなものを使い続けていました。
でも、8月から脱ステ生活になり、クリニックには行かなくなりましたよ!
では、保湿はどうする?
整体に行く前に、脱ステを勧めているクリニックのホームページを見たら
そこは、保湿剤も使わないことを推奨していました
それが頭にあったのか、本当に酷いリバウンドの時でも
それまでより、保湿剤を塗らないで過ごしました。
自分でもびっくりです!
ですが、まったく何も塗らないわけにはいきません。
本当は、自己治癒力で、保湿出来るのが一番なのでしょうが、
外出する時に、最低限の化粧はしたいですしね
朝、水で洗顔後、馬油。
顔の炎症酷い時は、シャワーでなんどか顔を洗い馬油かワセリン(プロペト)
夜、風呂上がりに、馬油かワセリン(プロペト)
出かける時、サブ的に
ユースキン、
ちふれのボラージクリーム、
ハーブカフェkukuさんのシアバター
という生活をしていました。
整体にかかるようになってから、先生に保湿剤のことを尋ねると
特に何が良いということもなく、ダメということもなく、
ただ「同じものを使い続けないように」と言われました。
それは、前回の記事と同様なことが理由でしょう。
ですので、続けて同じ製品を使い続けないようにしています。
馬油もいろんなメーカーがありますが、
ソンバーユ、ベ・マンオイルなどを使っています。
ワセリン(プロペト)はクリニックでもらったものが無くなった後は
サンホワイト、ベビーワセリンなどです。
これからも、新しい製品を試していこうと思っています。
![]() |
ナチュラルスキンオイル ベ・マン オイル 馬油 30g入り
980円
楽天 |
![]() |
【薬師堂】ソンバーユ(尊馬油) 無香料 70ml【馬油】【ソンバーユ】
1,180円
楽天 |
![]() |
【在庫あり】【メール便送料無料】サンホワイト P1 50g 日興リカ株式会社
1,080円
楽天 |
![]() |
ベビーワセリン(100g)
718円
楽天 |

