こんにちは、中村美功です。
いつもご覧くださりありがとうございます。
今日は番外編。ヨーグルトについてです。
初めての方は、よかったらこちら
(開運研究家としての自己紹介)をご覧くださいませ。
脱ステの記事はこちらからです。
それ以前にもちょこちょこ書いていますが。本格的にスタートしたのはこの日です。
ここから前置きです。
初めに。
治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。
症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。
私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。
この記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、
これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(まだ完全に治ってないですし)
私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。
大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。
前置き終わります。
昨日の記事や食生活でヨーグルトのことをかいています。
ヨーグルトは子どもの頃から大好きでよく食べていたのですが・・
以前、アーユルヴェーダの本をを読んだ時、
「ヨーグルト(乳製品)は日本人には合わない~」と書いてあるのを見て、以前よりは食べなくなっていました。
牛乳もたびたび、アレルギーとか体質改善に止めるといいよ~という文を見かけます。
(もともと、牛乳そのものを飲むことは珍しく、珈琲に入れるくらいでしたが。)
もっと詳しく書くと、その本に
「ヨーグルトは、自宅で作りたてのものがよく、作り置いて冷え切ったのがよくない」
と書いてあったと思います。
アトピーの症状がよくならないので、いろんなことを試していたので、ヨーグルトも止めていたのですが・・
今年、どうしてまたヨーグルトを食べようと思ったのかというと
「ヨーグルトを食べていたら花粉症が治った~」とか
「便秘が治った」という話しを耳にしたからです。
どちらかというと便秘と花粉症の家族の為だったのです。
家族は、いろんなヨーグルトを、時々食べていますが、効果はないようです。
ですので、どうせ食べるなら、きっちり選ぼうと思いました。
と同時に、効果的に食べようとも。
ヨーグルトメーカーも、
種として使うヨーグルトもペンデュラムで選びました。
ネットで、アレルギー・便秘に効果がありそうなヨーグルトを調べて1つ1つ、選択していきました。
沢山ある中で、良いとペンデュラムが選んでくれたのは1つだけでした
これには驚き
そしてそのヨーグルトを私が食べても良いかも尋ねると、良いと出たのです
ヨーグルトメーカーは、amazonなどでピックアップしました。
甘酒も作りたかったので、ピッタリのものが見つかりました。
その時の記事。↓
ヨーグルトメーカーが進化してた
こうして、我が家ではヨーグルトメーカーで作ったものを、甘酒を加えて、常温で朝・夜に食べています。
食べだしてからまだ4カ月過ぎたくらいですが、
便秘だった家族も、最近では以前より悩まなくなったとのこと。
ですので、今のところ、我が家ではヨーグルトは合うみたいです。
(途中で良くなったり、悪くなったりの波はありました)
このまま続けて、花粉症もよくなることを願っています。
前置きにも書いていますが、
どんなに身体に良い食べ物と言われても、個人差があるでしょう。
整体の先生からも、
「他人から「いいよ」と勧められても、
自分には合わないかもしれない。
勧められるものを食べることに気をつけなさい」
「何でも食べて良いけど、口に入れて違和感を感じたら、
もったいなくても食べるのを止めなさい」
と言われています。
私は選択に悩んだら、ペンデュラムや五行易を使います。
直感も大事ですけどね。
直感でピックアップしてみて、やっぱりという結果が多いのです。
ペンデュラムについても少し。
ペンデュラムはamazonなどでも買えますが、
お手持ちのペンダントを代用したり、
五円玉を紐で結んで使うこともできます。
私は、天然石が好きなので、自作のものを遣っています。

