DTM打ち込みでも知っておいた方がいい楽器 | Lilveria Blog -音楽制作メモ-

Lilveria Blog -音楽制作メモ-

Ukkiyの音楽プロジェクト「Lilveria(リルベリア)」のブログ
時々、音楽のお話

 

 

作曲編曲はじめ現在の音楽制作は、DTM (Desk Top Music) というパソコン等を使った

デジタルでの音楽制作PCが、プロアマ問わず主流ですグッド!

 

 

 

さらにDTMって、別に楽器が一切出来なくても曲作り出来るんですよびっくり

「打ち込み」という演奏(MIDI)データなどをあらかじめ入力するだけで、

自動演奏してくれますスター

 

(音楽ソフト(DAW)によっては、打ち込み作業が同時に楽譜制作にもなってくれます)

 

 

例えば「ボーカロイド」ってご存知ですよね。初音ミクなど。

これもいわば打ち込みの一種で、

歌詞やメロディーを入力しておけば自動で歌ってくれるというもの笑い

 

 

 

もちろん通常通り、マイクやケーブルなどを通して生歌や生演奏などの

レコーディング機器としても使えますヘッドフォン

パソコンの中に、仮想の自分専用音楽スタジオがあると例えれば解りやすいでしょうか。

 

 

以前にもDTMについて少し書きました(←過去記事リンク)

今の曲作りにDTMは、世代ジャンル関係なくほぼ必須となっていますスター

 

 

 

 

 

ですが当然、楽器が一切出来なくてもいいとは言っても

自分で何かしらの楽器を演奏出来るに越したことはありません歩く

私の場合だと、唯一ギター演奏が出来ますニヤ

 

 

 

DTMの打ち込みでは、MIDIキーボード(鍵盤)などを駆使し

ピアノが弾けるとリアルタイム入力など作業効率的にも有利に作られてはいますけど…

じつはギターも弾ければ、打ち込みで有利な面がありましてねギターキラキラ

 

(実演奏ではなく、あくまで打ち込みの点で)

 

 

 

 

 

私が思うに、一番の利点は実際のギター演奏が上手いかどうかよりも

ギター奏法の知識と演奏感覚ひらめき電球

 

 

今はそれなりに再現出来ますが、

一昔前のDTMでは、ギターは打ち込みで再現出来ないと言われてたくらいチーン

それほどギター奏法って多彩でして。

 

 

それこそ、一昔前のカラオケカラオケを思い出してください。

カラオケ音源って大抵打ち込みで作られてるんですけど

ギター音だけ、やけに機械的でしょぼかったですよね汗

 

 

 

中でも特に言われていたのが、

ピックスクラッチやグリッサンドなどの効果音的なロックギターの技法雷

 

 

ピアノロールなど音符や音階でも表せない上に、演奏上流れの勢いドンッな部分もあるので

これは今でも多分、

ギター専用ソフトや音源素材を組み込んだとしても打ち込みでの再現は難しいはずあせる

 

 

 

(ピックスクラッチ)

 

(グリッサンド)

 

 

 

そしてギター奏法の基本としては、弾けない人が思っているよりも

スライド・チョーキング・ビブラートあたりの音揺らし系。結構使いますニヤリ

アコギでもエレキでも共通で。

 

 

 

歌もの楽曲では、ピアノと対をなすほどのメイン伴奏楽器ですから

ギターが弾けなくてもギター奏法の知識は、打ち込みで作曲理論よりもまず

あらかじめ把握しておくのがお薦めですパー

 

(初心者であれば、ピッチベンドギザギザ(音程変化)の打ち込み方などもついでに)

 

 

 

 

 

あと、DTMの打ち込み音楽制作でピアノやギターよりか

私的には、ぜひ一度触っておいた方がいいと思う楽器がありますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

 

それはドラムドラム

 

 

 

別に本格的にやる必要はありません。

少しでも叩いた事があるかないかの違いだけで

打ち込みの経験値が上昇しますからアップ

 

 

ドラムに対する意識も全然変わってくるし、

打ち込み方も大分違ってくると思うんですよ。個人的にはニヒヒ

 

 

 

例えるならば、

カーレースゲームと実際の車の運転が全く違う感じに近いでしょうか車

リアルの運転では、ブレーキもよく使いアクセルもベタ踏みしませんし。

 

 

細かいアクセルブレーキ操作のように、

盤上ではなくドラム演奏に緩急があるのを知るのが大切気づき

 

 

 

本物のドラムを実際に叩いてみて、力による音の加減差を肌や耳で感じてみれば

いかに自分のドラム打ち込みが一定で平坦だったかが分かるはず笑い泣き

ぜひ、ここを意識して一番体感してほしいですねラブラブ

 

 

 

 

 

ちなみに、ギターとピアノよりもドラムは中々触れる機会がないかと思われがちですが…

練習用などのレンタル音楽スタジオにドラムはありますし、

楽器屋さんによっては、お試し無料で触らせてくれる所もありますお願い

 

 

とりあえず、基本の8ビートの叩き方くらいは覚えといた上で

チャレンジしてみてくださいキラキラ

 

 

 

 

 

 

という訳で、DTM打ち込みで編曲までやるのなら

ピアノ・ギター・ドラム。

特にこの3つは演奏出来なくても、一度は触れたり奏法を勉強しておいた方がいいですねメモ

 

 

ピアノ弾ける人・ギター弾ける人・ドラム叩ける人はそれぞれ

打ち込みだとしても演奏法を知っているだけに作り方が上手いし、

やっぱり目立って特徴出ます音譜

 

 

がっつりじゃなくたって、

とにかくDTMのコンピューターの中だけではなく、生音に直に触れるってのは大切音譜

 

 

他の楽器でも機会があったら、積極的に触れてみましょうゆめみる宝石

 

 

 

 

 

X(Twitter)もやっています!→(ukkiy@Lilveria)

 

【Lilveria】YouTubeチャンネル↓

サブチャンネル↓

 

他、Eggs(←リンク)という無料音楽配信サイトと合わせ、

オリジナル曲を公開しています。

 

もし気に入っていただけたなら、

チャンネル登録・フォローなど

ぜひ応援よろしくお願いします!

 

(最新曲)

 

DL・定額ストリーミング(サブスク)

各主要音楽配信サイトでも、オリジナル楽曲販売中!

(配信終了しました)

 

1st Single [Breeze]

2nd Single [ライラック]

1st Album [The Shadow of Parallel World]

 

(1st&2nd Single PR動画)

(1st Album PR動画)

 

Lilveriaについて詳しくはQ&A(←リンク)から

ホームページ「Lilveria.com」(←リンク)

 

このブログ同様、

お気軽に訪問・アプローチしてくださいね♪