皆さま、こんにちは!

東京港区から、イギリスの片田舎

チェルトナムへ移住したLillyです!

 

チェルトナム「白人村」のママたちに、

よく聞かれる質問があります。

 

それは、

 

「Lillyは、家では

上差し白人村で呼ばれる私の名前)

何語を話しているの?」

 

という質問です。

 

彼女たちは、私が話す

二つの言語をどう使い分けているか、

興味があるようです(笑) ちゅー

 

 

 

はい、答えは簡単(笑)!

もちろん、

 

日本語!!

 

です(笑)グッ

 

すかさず白人村のママたちは、

 

「え、じゃあ、

旦那さんには何語?

子供たちには何語?」

 

と聞いてきます。

 

はい、その答えも、

 

日本語!!

 

です(笑)グッ

 

イギリス人ダーリンは、

日本に10年程住んでいたので、

 

日本語のヒアリング

およびスピーキングは、

ほんの少し(笑)、理解しています。

 

けれど、

私が日本語で彼に話しても、

彼は英語で話し返してきます(笑)。

 

一方、子供たちはというと、

これが面白く(笑) ニヒヒ

 

私が日本語で話すと、

 

長女(9歳)は、

 

日本語と英語の

半々で返答

 

次女(7歳)は、

 

英語のみで返答

 

となります(笑)。

 

次女が3年前、

当時彼女が4歳だった時に

イギリスに来た当初は、

 

彼女は

日本語しか話せませんでした。

 

けれども、渡英3か月後

彼女の言葉は、完全に、

反転(笑)しました。

 

つまり、

日本語が完全に話せなくなり、

英語のみ、話すようになったのです。

 

この変化には、本当、親の私が

一番、びっくりでした(笑) 滝汗 あせる

 

そして今度は、長女(9歳)。

 

渡英3年後の現在、

段々と日本語を話す力が

落ちてきました。。。アセアセ

 

たかが3年、されど3年(笑)。

 

同じ屋根の下に住む

家族の言語様相は、少しずつ、

でも、確実に変わってきていて(笑)、

 

目下、

 

英語優勢、

日本語劣勢(笑)笑い泣き

 

だから、

母親としての私は、毎日、しつこくも、

 

日本語!!

 

をしっかり、

家庭内で繰り広げています(笑)。

 

でも、言語のバランスを保つの、

言うは易く、行うは難しです。。。滝汗 アセアセ

 

 

 

 

 

 

拍手 直近7日間、【人気記事ベスト3】 拍手

 

1

 

2

3

 

 

 ブルー音符 Twitter ブルー音符

https://twitter.com/LillyPeek

 

 

ハートLillyに聞いてみたいこと、知りたいこと、

    意見を伝えたいこと、などがありましたら、

    遠慮なくこちらへご連絡くださいハート

 

 下矢印下矢印下矢印

 

☆ 「お問い合わせ」はこちらからどうぞ! ☆