どこの店にも常連さんはいるもので、個人経営の店だと尚更だし、近くにお勤めの方やご近所の常連さんが多かったりするものだ。


σ(ーー)が行く近所の店にもやはり常連さん(そんなσ(ーー)もそうなんだろうけど…)がいて…その中でも土曜の夜に飲みに来ている常連さんが(個人的に感じていることなんだけど)厄介な方だったりする。


まぁ…土曜日の18時〜20時頃に行った時にしか会わないし、仕事着だから、近くにお勤めの職人さんで仕事上がりに寄っているんだと思われるけど。


何が厄介かというと、やたらと声をかけてきて、話をしだす。

この程度なら、飲み屋通いをしていたらよくあったりすることなんだけど、話に相槌をうつともはや自分の配下にしたかのように、あれこれ言い出し、しまいには説教までしてくるから鬱陶しかったりする。


先日行ったら、やはりその方が来ていたんだけど、店のママさんに怒られていた。

どうやら、飲みに来ていた他のお客さんグループの会話に入り込んで何やら物申していたみたいだ。


お客様は神様だ…とはいうけど(昭和の言葉?)、他のお客様も神様なわけで、迷惑がっていたら店側がコントロールしてくれるのは非常に助かる。


お気に入りの店は自然と行く頻度も増えて常連化するものだけど、だからこそ店に寄り添って他客も気持ちよく寄れる店にしていかないと…と思う。


その点、土曜にランチで行った時にほぼ会うお客さんは、品も良くて良い常連さんだと思う。


まぁ…お酒が入ってないからわからないけど、たぶん飲んでも変わらないんだろうなぁ…と思う。

そんな土曜のランチは “ ポキ丼 ” にした。


ラストオーダーに駆け込んだ夕飯は焼肉。
時間的に制限もあったからファーストオーダーがラストオーダーなので焼肉というよりも焼肉定食的な…。



そしたら会計した金額がエンジェルナンバーの2222だった。



エンジェルナンバー 2222 は奇跡のような持ち続けた望みが叶うことの前兆だとか…。


さて…何だろう…。

今朝、家を出ようとドアノブに手が触れた瞬間に緊急地震速報が鳴って何故か慌ててドアノブから手をはなしたσ(ーー)です。



音が鳴ったのはYシャツの胸ポケットに入れていた社用携帯とジャケットの胸ポケットに入れていた個人携帯だったのに。


あまりにもタイミングが良過ぎて…動画撮られてたら、ビビった風景が映っててきっと面白かったはず。


そして、ちょっとだけ玄関で待機して…揺れもしなかったから家を出た。


σ(ーー)は揺れを全く感じなかったんだけど…地震あったんですかね?


それよりも帰宅時の(横浜の)大雨洪水警報の緊急速報が欲しかったと思ったσ(ーー)です。


23時頃に湘南台に着いた時は雨はやんでましたが。




昨日は春の実業団リーグ最終戦だった。

仕事の都合もあって2回しか参戦できなかったけど、チームの勝ちポイントに貢献できたし最終戦も勝ち切れたから良かった。

先週は仕事で帰宅も遅かったし、金曜日はかなりの疲労感。

それに加えて試合で9時半から16時半までコートにいたことによる日焼け疲れ。

当然ながらの試合疲れ。

ひとり打上げで焼肉食べに行ったら5組待ちだったから…いつものご近所飲みして、帰宅してテレビ観ていたら…寝落ちしてた…。

そんな本日は町内テニス開始直前から雨が降り出して中止に。

天気が体を休めろといってたかのような…。

帰宅してゴロッとしたら…寝落ちしてた…。

最近 “ フキハラ ” というハラスメントが定義されたとか何とか…。


この “ フキハラ ” とは “ ため息 ” によるハラスメントらしい。


人前で “ はぁ〜っ ” とか “ ふぅ〜っ ” とか、ため息は相手に不機嫌、不愉快を与えるし、人が何かをした時にがっかりした感じでつくため息も同様で不快感を与えるからハラスメントとして扱われるようになったらしい。


ただ、叱咤するのも、激励するのもハラスメントになると言われる昨今、何も言えなくてストレスがたまってついてしまったため息までハラスメントといわれたら…もはや人との関係を断ち切るしか回避策がないじゃん。


これからの世の中、どうなっちゃうんだろう。

深呼吸は許されるよね。