ことの葉だより -9ページ目

ことの葉だより

 日々の暮らしの中で出会った素敵な人を紹介したり、美しいことばや優しいことば、感動した出来事などをシェアできたらいいなと思っています。みんなで一緒に幸せになりましょう!

福島第1原発4号機の危険性が指摘されています。

考えたくはないけれど、4号機が爆発したら終わりかもしれない・・・・

でも、私たちにもまだできることがあるとAvaazが教えてくれました。

Avaazからのメールを転載します。

読んでください。




日本全国の皆様へ

危険なセシウムが含まれる巨大な使用済み燃料プールは今なおむき出しの状態で、チェルノブイリ事故で放出された量の10倍にあたる有毒な放射性物資をいつまき散らされてもおかしくない状況にあると、専門家たちは警告しています。政府は私たちの安全を守れずにいます。今こそ国際社会に支援協力を要請しましょう。

爆発で壊れかかった福島第一原発4号機の使用済み燃料プールは、次の地震や津波に耐えられないかもしれません。プールから冷却水が流出するのは時間の問題です。そうなれば核燃料火災を引き起こす恐れがあり、首都圏に住む3,500万人も避難を余儀なくされます!現在、72の団体や専門家が警報を鳴らし、国連主導の独立したアセスメントチームを設置する緊急対策を呼び掛けています。日本は危機的な状況にありますが、今私たち皆が声を上げれば、国連を説得し大惨事を防ぐことができます。

第二の福島原発事故を阻止できるかどうかは、私たちにかかっているのです。国連の潘基文(バン・キムン)事務総長に、直ちにこの危機的な状況に取り組むよう要請しましょう。以下のリンクをクリックして嘆願書に署名し、お知り合いの皆さまにも転送してください。5万人分の署名が集まりましたら、Avaazスタッフがニューヨークの国連本部に直接届けます:

http://www.avaaz.org/jp/cesium_red_alert/?tta

日本で再び原子力災害が起きてしまったら、私たちの生活は一体どうなってしまうのでしょうか。数百万もの人が避難を余儀なくされるだけでなく、経済的な打撃によって国は疲弊し、今後幾世代にもわたり環境や健康に恐ろしい結果がもたらされることになります。福島第一原発4号機の現状はまさに、いつ爆発するかわからない時限爆弾のようなものです。

福島第一原発事故を早く過去のものにしましょう。国連の潘基文事務総長に独立した評価のできる専門家チームを派遣するよう要請し、この途方もなく危険な存在に決着をつけましょう。今すぐ嘆願書に署名し、お知り合いの皆さまへの転送もお願いします。署名はニューヨークの国連本部に直接届けられます。

野田総理に信頼できる原子力規制庁を一日も早く作るよう求めましょう。署名が2万人に達した時点で皆様の署名を野田総理に届けます。

http://www.avaaz.org/jp/cesium_red_alert/?tta

福島第一原発事故の脅威にさらされ続ける中、恐怖におびえ、くじけそうになってしまいます。けれど私たちは一人でありません。共に力を合わせれば、私たち皆が望む安全で豊かな未来を実現できることを、このグローバルコミュニティーは繰り返し証明してきたのです。

希望と決意を込めて

ジェイミー、路、キア、エミリー、ミシェル、リッケン、ジュエ  Avaazチーム一同

詳細情報 (日本語&英語):

朝日新聞:4号機:工事ミスに救われた震災時の福島第一原発 (日本語)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html

グリーン・アクション:野田総理と潘基文・国連事務総長に要請を!(英語)
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress0/index.php?p=96

朝日新聞: 福島第一原発4号機の最終シナリオ(英語)
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/social_affairs/AJ201205100051

ベロナ:危機迫る福島原発の燃料棒(英語)
http://www.bellona.org/articles/articles_2012/fukushima_spentfuel

AVAAZについて

Avaaz.orgは世界の人々の声や価値観が政策決定に反映されるよう世界規模でキャンペーンを行う非営利団体です(Avaazは様々な言語で「声」を意味します)。Avaazは政府や企業から一切資金援助を受けず、ロンドン、リオデジャネイロ、ニューヨーク、パリ、ワシントンDC、そしてジュネーブを拠点とするスタッフにより運営されています。 +1 888 922 8229


FacebookMyspace もチェックしてみてください!

5月5日午後11時3分、泊原発3号機が定期検査に入り、日本中の原発が止まった。

原発が0になった日が「こどもの日」というのも偶然ではないような気がする。


東京電力福島第一原子力発電所の事故で世界中に放射性物質が飛び散り、汚染が広がった。

今もフレッシュ放射性物質が漏れ出ている福島第一原発。

「除染」と言って土を削ったり、水で洗い流したりしているけれど、

削った土は、土中に埋められ、洗い流した水は地中から、川から、結局は海へと流れ込む。

何を食べたらいいの?

どこへ行ったらいいの?

子供たちにこの汚染されたままの世界を手渡すの?


再稼働に積極的な国のリーダーたち。

「国が責任を持つ」とはどういうことなのか具体的に教えてほしい。


核廃棄物の効果的な処理方法が確立しないまま核のゴミを増やしていってよいの?

そのゴミをどこに押し付けようとしているの?

原発の問題は、基地の問題に似ていると言われるけれど、ここにきて納得。

目先の利益で子供たちの未来をこれ以上危険にさらしてはいけないと思う。


3・11の直後は計画停電が行われたけれど、

ピーク時(昨年の夏)は、計画停電をしなくても大丈夫だったよね。


今年の夏について、今新聞やテレビで、

「猛暑だったら電力不足に陥る」と不安を煽るような報道が多いけれど

冷静になろう。

根拠となる数字は仮定の数字、恣意的操作もできるらしい。

不足になったとしてもちょっとの時間、我慢も工夫もできるはず。

「原発がなくても電力は十分まかなえる」というデータもある。

電力会社や政府には、不安を煽るのではなく、

病院などの必要なところにしっかり電力を届けるように計画実施して安心を届けてほしい。


「私たち人間は自然がなければ生きられないのに、人間の手で自然を壊している。

だから謝らなければ・・・」と

さっきテレビ(Eテレ)で言っていた。



私は昨日、野田首相と枝野大臣宛の重要な嘆願書に署名しました。

日本の新しいエネルギー計画に原子力のない未来への誓いを盛り込むよう要請する嘆願書です。

たくさんの思いが集まれば「変える」ことができると思います。

未来を創るのは今!


下記をクリックしてください。


http://www.avaaz.org/jp/japan_its_our_time_to_shine/?cl=1794361148&v=1410









ぽ~るとニーナがここを出発する日が近づいている。

夕方、キャットから電話が来た。

「6時からベースでさよならパーティーをするから来て」


遅れて参加したさよならパーティー。

参加者一人一人が、思い出とともに二人への感謝を語る。

ニーナの歌声が美しい。

ぽ~るのギターを初めて聴く、上手い。


ぽ~るとニーナは長期のボランティア。

不自由な生活の中、ベースをリードしてきた。

大変な苦労があったと思うが、いつも元気で明るかった。


彼らがいなくなると思うととても寂しい。

二人の存在は大きかったから、

仮設に暮らす人たちや彼らと親交のあった人たちはめっちゃ寂しいに違いない。


「イエス様はすばらしい!」と口癖のように言うニーナ。

あなたの証は、聞く私たちを力づけてくれました。

生きた信仰を見せてくれてありがとう!


日本人のように日本語を話すぽ~る。

たくさんのボランティアさんが助けられ、

被災した人たちも心開きカフェに集いました。

誰にでも気さくに優しく声をかけてくれたぽ~る、ありがとう!


世界のあちこちからこの小さな町に集められ、

今、一緒に語り、祈る時を与えられている…

被災地は、戦争の後のように荒れ果てたけど、

平和だからこそ、こうして一緒にいられる幸せ。

そのことに心から感謝したさよならパーティーでした。


ぽ~るとニーナの前途に、神様の祝福が豊かにありますように!






Happy Easterビックリマーク

今日の礼拝には、しばらく休んでおられた方々がいらっしゃいました。
そうして、二人の女性が奇しくも同じことをおっしゃいました。

「止めることのできなかったタバコを止めることができたんですグッド!

お二人とも、大変な病気を抱えておられます。体調がすっかり良くなったわけではないけれど、
「タバコを止めることができただけでも感謝ビックリマーク」だと語っておられました。

別々にお話を聞いたにも関わらず、同じ言葉を聞いて驚くと共に、神様のなさることの不思議を思わずにはいられませんでした。
神様は、これから何をなさろうとしておられるのでしょう。
期待して待ちたいと思います。

TOHOKU国際科学技術研究特区」は、岩手の復興計画の参考資料の中にあるが、

東北全域の復興を目指し、世界のフロントランナーとなる素粒子/エネルギー・海洋・防災研究ゾーンを形成」

そして、

「日本が世界をリードする粒子線加速器を中核とした『国際素粒子・エネルギー研究所』を東北地方に創設」

と書かれてあるということは、

東北各県、少なくても太平洋側の青森、宮城、福島の復興計画の中にも同じような内容のものがあるのかしら?



この「国際素粒子・エネルギー研究所」の下には、次の3つの拠点が記されていて、


  エネルギー研究拠点


  素粒子物理・物質生命科学研究拠点


  国際先端医療拠点



「新エネルギー研究拠点」の下には、


  ・超伝導加速器による未臨界(ADSR)

  ・放射性廃棄物処理研究


の文字が並んでいる。


細野原発担当大臣が、

「福島を最終処分地にしない」から「中間貯蔵地にさせてほしい」と言っていたことを思い出す。

中間貯蔵は30年だったかしら・・・40年だったかしら・・・


リニアコライダーは、この資料によれば、

準備期間3年

建設10年

運用20年

と記されている。

建設期間10年と運用期間20年を足すと30年・・・


メインの研究は20年で終わるらしい


ILC関連の経済効果は、初期段階で約5.2兆円(概ね10年間)との試算が示されている。

5.2兆円のうち、建設によるものは約3.6兆円。このうちいくらが地元に落ちるのだろう。


そしてその後、特に研究が終わった後はどうなるのだろう。