にせうさブログ -8ページ目

UNIX系OSの種類

UNIX系のOSは種類も多く話しについていけない(>_<)。

なので整理。


UNIXはC言語で記載されたOSで

MS-DOSとUNIXが今の2大勢力ですが、大きな違いはソースコードをオープンにしているか

していないか。

当然UNIXはオープンしている。(権利をオープンしているわけではないので注意)


UNIXはそのため多くの派生OSが生まれ、

Sun MicrosystemsのSolarisOpenSolaris

カリフォルニア大学のBSDFreeBSD

あと一番出回っているLinux


ここで、さらに派生します。例えばLinuxの場合Linuxカーネルと呼ばれる中核プログラム

だけを指してLinuxといいます。OSとして使用するためにはさらにインストーラー、ライブラリ

、アプリケーションを準備して一つのパッケージにしないと容易に導入できません。

このパッケージ化したLinuxのOSセットをLinuxデストリビューションといいます。

このディストリビューションが多い!!!本屋に並ぶシステム関連の本のタイトルを見て何これ?

って調べたらLinuxデストリビューションだったということが先日もありました。


以下Linuxデストリビューション


Red Hat Enterprise Linux

ライセンスフリーだがサポートに対して料金を支払うサブスクリプション契約有

企業向けLinuxディストリビューションの代表格

http://www.jp.redhat.com/


Fedora(フェドラ):

フリー

レッドハットが支援するコミュニティー「Fedora Project」によって開発されている、

RPM系Linuxディストリビューション。(RPMはレッドハットが開発したソフトウェ

アのパッケージを管理するためのシステム (パッケージ管理システム)

http://fedoraproject.org/


CentOS(セント・オーエス):

フリー

Red Hat Enterprise Linuxと完全互換を目指している。Red Hatの知的所有物を除いてリビルドしたもの。

http://www.centos.org/


Debian GNU/Linux(デビアン):

フリー

http://www.debian.org/


Ubuntu(ウブントゥ):

フリー

使いやすさから個人ユーザーの支持が高い。Debian GNU/Linuxをベースにしている。

http://www.ubuntulinux.jp/


openSUSE(オープン・スーゼ):

フリー

企業向けLinuxディストリビューションSUSE Linuxのフリー版。

http://ja.opensuse.org/


Turbolinux(ターボリナックス):

有償

企業向けLinuxディストリビューション。純国産だが企業向け有償。

http://www.turbolinux.co.jp/



テキストエディタの種類

基本ノートパッドで十分という気がするのですが、

UNIX系の言語と連携するときに、ノートパッドでEUC-JPが使えないから


サクラエディタ(フリー)

http://sakura-editor.sourceforge.net/

秀丸(シェア)

http://hide.maruo.co.jp/software/index.html

※昔は使っていたけど今はサクラエディタに乗り換えた。

TERAPAD(フリー)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/


とか使ってます。


あと特にUNIX系の人は

viコマンドベースでテキスト編集していた人々が


MEADOW

http://www.meadowy.org/meadow/

Emacs(イーマックス)

http://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html


に乗り換えていっているという私の中でのイメージ。


ただ・・・ ISO-2022-JPとMIMEが絡んだ正確なテキストエディタってない気がする。


アナロジー

まねる。プログラムするとき他のプログラム例を参考にしてまねていくという手法。

とか
類比。 他の似たものの性質や体系をもって、あるものを説明しようというときに用いる。

とか

さらに

メタファー(暗喩):~のようだ

シミル(明喩):まさに~だ

も一緒に覚えてると効果的。

ファイル名指定して実行の一部

WINDOWSロゴ+Rで

ファイル名を指定して実行をだして、以下入力。


control:コントロールパネル
eventvwr イベントビューア
explorer Windowsエクスプローラー
msaccess Access
mstsc リモートデスクトップ接続
mspaint ペイント
notepad メモ帳
winmsd システム情報
winver Windowsバージョン情報
winword Word

ウインドウ操作ショートカットキー

ウインドウ操作ショートカットキー。


自分自身覚えてなかったもの一覧( ´艸`)。


○最大化
ALT+SPACE+X
○元のサイズ
ALT+SPACE+R
○すべて最小化
Windowsロゴ+M
○すべて元のサイズに戻す
SHIFT+Windowsロゴ+M