にせうさブログ -6ページ目

E-R図、関係スキーマ、テーブル構造それぞれの呼び名

図のとおり、E-R図、関係スキーマ、テーブル構造でそれぞれの呼び方が変わります。


 にせうさのブログ

データモデル(データベース設計手順)

3種のデータモデルが存在します。


・概念データモデル
E-R図を用いた概念データモデル。DBMSに依存しない。


・論理データモデル
DBMSの種類を前提においたデータモデル。
階層モデル
ネットワークモデル
関係モデル
オブジェクト指向モデル
等が存在。

一般的にRDBが主流であることより、関係モデル構築がメイン。


・物理データモデル
論理データモデルを元に、具体的にインデックス、ページサイズ、チェックポイント等の設計を行う。

テキストの見比べソフト

うちの会社で簡単なスクリプト言語を使用してるのですが、

リリース時のテキスト見比べにとてもいいフリーソフト発見。

WinMerge

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html

左右にテキスト配置して違うところが黄色で表示されます。

すごい感謝。助かった。

POSTFIX

sendmail、qmail同様メーラー。

以上(‐^▽^‐)。

デプロイとは

ネットワークアプリケーションやWebサービスなどを、利用可能なように準備すること。

発行するということ。
「インストール」に近い意味だけど、インストールはコンピュータにソフトウェアを導入することを意味するのに対して、デプロイメントは、外部からネットワーク経由で利用されるソフトウェアや、他のソフトウェアから参照されるコンポーネントなどを、利用可能な状態にするという意味合いが強い。