カップめんとオタコンとわたし -94ページ目

ベスト8、及び優勝候補大胆(?)予想

■山形・酒田南頑張った!感動した!(゚∀゚)
懸念していた制球力の不安が目立ってラストピンチを招きましたが、何とか凌ぎ勝利。
3回戦、山口・宇部商との試合も頑張って欲しいです。



▼さて、夏の高校野球、ベスト16が出揃いましたね。
結構多いので全てにおいてデータを参照、とかは大変なので

ネームバリューとか印象による判断が中心ですが、
ベスト8、更に優勝候補を予想してみました。


[西東京・日大三と群馬・前橋商]

初戦の相手校含め、投手のデータ等を見ても西東京・日大三優勢と思う。


[南北海道・駒大苫小牧と山梨・日本航空]

やはり昨年優勝校の南北海道・駒大苫小牧


[千葉・銚子商と鹿児島・樟南]

鹿児島は勝ったのがウチ(岩手)なので、千葉・銚子商業


[広島・高陽東と徳島・鳴門]

やっぱ野球王国四国の最期の一角、鳴門でしょうね。


[青森・青森山田と宮城・東北]

青森の投手が崩れなければ青森山田かなぁ。


[神奈川・桐光学園と京都・京都外大西]
京都は2回戦、劇的な大逆転を飾っていますがそう何度も起こる事ではないと思うので、
投手戦を制した神奈川に軍配が上がると予想。


[大阪・大阪桐蔭と長崎・清峰]
清峰は四国の一角を破っていますが大阪桐蔭には今年プロ注目の辻内投手がいるって事で
順当にいって大阪・大阪桐蔭


[山口・宇部商と山形・酒田南]

勝ち上がり方なんかを見て山形・酒田南


っと、個人的な予想はこんな感じ。


▼で、ベスト8は再抽選な訳ですが、
個人的に予想する優勝候補は可能性の高い順に並べて


鳴門、駒大苫小牧、大阪桐蔭、青森山田、etc


鳴門野球王国・四国の最期の一角という事もあるけど、
何より初戦から余裕のある試合展開が目立つ
相手にもよるとは言え、これ程余裕で勝ち上がってるチームは今年はここだけだと思う。


駒大苫小牧は言わずと知れた昨年の優勝校ですが
試合展開から見て、昨年程の勢いはないように見えるのでこの位置。


大阪桐蔭投手がやはり気になる
ただ投手は崩れればそれまでなのでその可能性は否めない。


青森山田をこの位置にしたのはぶっちゃけ少し贔屓目(爆
ベスト8まで来れば基本、どこも実力のあるチームなので
何があるか分からない野球の事だし、どこが優勝してもおかしくない。
ただそんな中にあっては少し強みのあるチームとは思う。
少しムラがあるように見える左腕・柳田投手の調子が崩れなければ良い線いくと思う。



以上、論拠に乏しい大胆予想でした。


関連──アサヒ・コム

────トーナメント表



コナミ
実況パワフルプロ野球12
実況パワフルプロ野球12最速公式ガイド

続・東北勢頑張れ(´・ω・`)

▼福島・聖光は神奈川・桐光学園と投手戦の後、敗退(´・ω・`)
逆転の桐光ってアレか先発と後発の投手に実力差があるから逆転が多いんだな
って事はこれ以上点やれないってとこで交代する訳で、それが前回は5点だったところ今回2点だった。
甲子園初出場の選手の起用といい、投手交代のタイミングといい今回は本当に監督の采配勝ちといった感じ。

投手力、攻撃力も共に桐光のがやや↑だった感もあるしもう納得するしか。



それにしても結局青森と宮城の勝者に期待するしかなくなるのかー?
今日は第三試合(14:30~)山形・酒田南が沖縄・沖縄尚学と対戦。
どうなんだーいけるのかー?


1回戦のデータを見れば、
安打数は山形19、沖縄14と得点差の割りには双方二桁安打で差という差はあまり感じられない
投手の被安打が山形6、沖縄5と僅差。ただし四球がそれぞれ4、1と山形は制球力に不安が残る
投手の質を見れば山形は奪三振12って事で討ち取るタイプ(速球系?)に対し、

沖縄は恐らく打たせて取るタイプ。


1回戦は相手が違うから判断しにくいけど、
少し謙遜気味に見ても五分五分、とりあえず十分勝てる相手だと思うんだよなぁ。

それに福島が破れた今、山形まで敗退すると
東北勢は残り青森、宮城が潰しあって残り1チームになっちゃう し何とか勝ち抜いて欲しいところ。

しかし流石にこの辺まで来ると見応えのある良い試合が多いなー。



関連──アサヒ・コム




コナミ
実況パワフルプロ野球12
実況パワフルプロ野球12最速公式ガイド

他ジャンルにはほぼ興味ナシ。

第2回はお題が微妙だったのでスルーしたんですが、
今回は「GyaOで見たい番組」、って事で回答せざるを得ないでしょう。
応えはズバリ、


「1990年代以降のアニメ全般」


地上波、OVA問わず。

80年代とかだと見たいのがかなり限られちゃうので90年代以降、で。