宇多田EVA→ニコ2→リラックまん?
本日最後の投稿は雑多に行こうと思います。
やっぱりこういう意見は多かったんですねぇ~
私はそうは思いませんが一般に近い方(と表現しておきますw)はそう思うんじゃないかと思ってました。
私は他のアニメで高橋洋子さんの曲沢山聞いてるのでエヴァとイコールにはなりませんでした。
ただ、高橋洋子さんがOPを歌うんだろうな、とは思ってました。
私が最初この件について知ったのはMSNニュースでした(メッセログインすると出てくる小窓の奴です)。
その見出しを見て、「宇多田さんがFly me to the moon歌うのか?そりゃ是非聞いてみたいな」と
直感で決め付けてクリックしたところ、OPも歌うということで驚いたのでした。
私はとりあえずどちらのアーティストも好きなので別段文句はないですが、
ガンダムZ劇場化の際フォウの声優チェンジで憤慨したなんてこともあるので何となく
気持ちというか精神的経緯は分かりますがね。
■最近ニコニコの頻度が高くなったのは以前書いたとおり。
ですが、最近では目に付いた興味ある動画を見ては探し見ては探すという
時間を浪費しやすいループ行為は出来るだけしないようにしています。
(そういったネタが全体的に尽きかけてるのも要因ですが)
その代わりに、シリーズ物の視聴を。
といってもそんなに時間を費やしてる訳でもないのですが、
オー!マイキーや、マネーの虎、ガキ使、すべらない話、大食い物などをぼちぼち。
前者二つは全部見たかもしれません。
その他、最近ハマってるのは初音ミク関連ですね。月並みです。
初音ミクは正直言ってピンキリで、
余程マッチした組み合わせでない限り原曲の方が良かったりするんですが、
最近ではオリジナル曲が出始めて中々聞き応えのある曲も出始めています。
そしてその筆頭はなんといってもコレ
でしょう。
(アメーバは禁止タグ厳しいので直接紹介できないようです)
最近気に入った曲はmp3化してますが、コレは即保存しましたね。
mp3プレーヤがアレなんで恩恵少ないんですが・・・(´・ω・)
因みにコレ書いてる間も裏でニコニコかけて聞いてます。
メドレー聴きながら色々作業するのが最近一番の趣味かもしれません。
■中華まんじゃないんですが、ローソンの揚げたこやきをこの間食べました。
中華まん以外は殆ど割高な気がして食指が伸びない私なんですが、
値引き期間だったのと、唯一未食のリラックまんは微妙そうだったので(笑)、
中華まんレビュアーの立場を忘れて注文しちゃいました。
通常のたこ焼きも冷凍ぐらいしかあまり食べてなかったので、やはりおいしかったです。
そういえば、ファストフードや冷凍物のたこ焼きは、
近年高価になってきたタコの変わりに割安なイカを入れてると聞いたことがあるんですが、
あれは本当なんでしょうか。
まぁおいしけりゃそれで良い気もするんで文句が言いたい訳じゃないんですが。
異性として意識≠恋
このテーマに投稿して果たして良いものか小一時間悩みましたが、(笑)
そろそろネタにしてもいい頃合になってきたので書き綴ってみることに。
先に断っておきますが、アニメキャラではなく私の場合ゲームキャラということになります。
とりあえず意味合いは同じことだと思うので問題ないと思いますが。
で。
異性として意識した、っていうと私らみたいなオタク趣味な人には結構な数を対象にしてきてることが多いと思います。
多分、一般の方でも小さい頃にこういうことあったよ、っていう程度なら1度くらいあると思います。
私の場合は主に、世代的にときメモのキャラクタなどがそれにあたりましたが、
それ以上にマジに恋してしまった時期が今にして思えばあったんじゃないかと思うんです。
っていうともしかしたらニコニコにUPされてたしゃべり場を思い出す方も
もしかしたらいるかもしれないんですが、(残念ながら既に消されてしまってます)
分からない人の為に説明するとその自称オタクは、
「ゲームのキャラクタにマジで恋愛しています」というテーマでしゃべり場に出演した当時17歳の少年で、
序盤"あるある"と思わせるようなことを発言し賛成意見も幾つか貰っていたものの、
段々虚言が混じっているような発言をするようになり呆れられてしまったという回があったのです。
まぁ当然その少年と私は別人ですが、
上記の様に一部発言は割りと共感できる部分がありました。
そして奇しくもその少年と私が対象としたキャラの登場する作品は同じ、いわゆるシスプリなのです。
私はこの作品に激ハマリしたのをきっかけに趣味を大きくこちら側に傾けることになりました。
今でもネットにてその手のサイトをブラブラしてると影響を受けたサイトは見受けられますし、
中には未だにそれをメインとしたサイトもあります。
それくらい一世を風靡した作品でした。
思うに、やはり思春期中にこういった作品に触れるとそのようになりやすいのだと思います。
もし現実に直視しがたい何かがあったなら尚更でしょう。
私の場合それは特殊疾病に認定されるほどの病でした。
今はインターネットに触れる年齢が殊更低くなってきている為、
思考が成熟しない内にインターネットを介した害悪に触れやすい環境となっており、
私のようなケースはともかく、それ以上に深刻な影響を未成熟な性格や思考基準等に
与えてしまいそうな世の中になってしまったと思います。
一方、規制する制度や体制、技術は追いつかないという状況です。
私はコンテンツ自体を衰退させるような方向性を支持しませんが、
然るべきところに規制は必要と考えています。
キャラクタを異性として意識してしまうのは青春の無駄遣いではありますが、
人様に迷惑を与えるような人間にはならないでしょう。
しかし、現在の若年層はそれ以上の弊害を持ってしまう可能性がある。
もう何年かすれば結果も分かると思います。
その時私の懸念が杞憂であることと、今のうちに出来るだけの制度、体制が整うことを祈るばかりです。
- シスター・プリンセス2(通常版)
- ¥2,485
- Amazon.co.jp
因みに、例のしゃべり場君が恋愛と表現したのに対し、私が冒頭で恋愛と表現しなかったのは、
葛藤の伴うやりとりのない妄想内での一方的な恋は恋愛とは呼べないと思っているからです。
モンスターファームオンライン感想
「男とは、スーツを着た子供である。」
いやーRootsのCMはいいこと言ってますね。
そんな訳でいつまでもオタ趣味全開で生きたい私のそんな話題。
※この記事はあまりにも簡素に書きすぎた為一度追記しています。
密かに受かってたテスター権を行使し、
昨日行われた負荷テスト2ndに参加して参りました。
実はテスト段階でMMOに参加するのは初めてだったのですが、
やはりというかバグが多い&未実装要素が多すぎるというのがまず第一印象でした。
他のMMOでもテストならこのくらいなのかも知れませんが、
ワイプされても文句言えない立場というのも初めてですし結構テストは過酷な感じなんですね。
そんな訳でとりあえずサクっと楽しんでしまおうという間隔でプレイ。
所管を箇条書きでまとめると次のようになります。
良い点
・様々な要素からモンスターに愛着を持ちやすいシステム
・世界観が広大&景色は割りと綺麗
・音楽が良い(ただし今はバグってる部分もある)
・ディスクのシステム復活は個人的に嬉しい
・モンスターのテクスチャはまぁまぁ良い
どちらとも言えない点
・食べ物に腐る概念がある
・フィールドはMOフィールドのみ
・PTの利用価値が低い
悪い点
・プレイヤーキャラのテクスチャが微妙
・戦闘は作業的
・安いエサに序盤以外利用価値がない
・移動が面倒、町に瞬時に帰る手段がない
・簡易マップが見難い
以下テスト段階の為だと思われる項目
・Vista未対応
・コミュニケーションツールが未完成
・アイテム取得が面倒
結論としては、現状だけ見ると「キャラに愛着がもてなければ続かないゲーム」という感じ。
未実装要素が多いこともあり、現状では作業ゲーになってしまってます。
せめて大会があればという感じでしたが、
これもゲームが成熟してくればくるほどやはり何度も転生してる廃人に有利になりそうで、
具体的に成長させたことで得られるものというのは自己満足以外の何者でもない。
ただ、運営もそれは分かっているようで、
何とか愛着の持てるキャラクターにしようと頑張っているのが見て取れる。
自分の選んだ種族と同じ種族が画面内に3体存在した時おもむろに比べてみたんですが、
育成期間短くてもかなり固体差が出ます。
多分生まれた時点でも細かいところが既に違ってるんだと思うんですが、
よく見ると微細な変化があるのは愛着が沸くいいきっかけになると思います。
他にも、育成環境によって育ち方が変わるということなので、
今回はテストの為山岳くらいしかいけないようでしたが、今後更に育成の幅は広がると思います。
他に気になった点いくつか。
ディスクによる再生ですが、プラットフォームが携帯になったり携帯ゲーム機になったりしている内に、
色んなものによる再生システムを採用していて、よくもまぁ思いつくもんだと感心していましたが、
オンラインでディスクによる再生システムが実装して懐古と共に明確に根拠のある嬉しさを感じます。
DS版での石版再生などはGBAソフトによる再生ですが、あれなんかは特に厳しいシステムです。
私みたいにプレイしたら売ってしまう人には利用できないシステムになってしまうので。
ただ、アイデアは感じますけどね。
それから、CD/DVDだと他業界でも幅広く採用されている為所有率&枚数が多い可能性が高いというのもあります。
テスト段階なので音楽と映像ソフトのみしか再生を保証していないようでしたが、
今後是非使用可能範囲を拡大して欲しいところです。
特筆する要素としてはラストになりますが、
一度PTで狩りに出た時に感じたことなんですが、
今回の戦闘システムは、各行動によってステータスそれぞれに習熟率が溜まり、
エサを食べた段階で習熟率に従った程度ステータスが上昇/下降するといった形になっています。
その為PTで行動して共に敵を倒すと、
本来する筈だった行動が出来ないor試行回数が減るということになります。
例えば攻撃を受けるor回避すれば丈夫さor回避が上がりますが、
PTだとタゲられない為いずれのステータスも上昇しないことになります。
また、そもそも倒すまでに殴る回数自体も少なくなるので1匹あたりの獲得習熟率は低くなります。
エサを食べた時点で習熟率が低いとそのステータスは大幅に下がってしまう為これはデメリットと言えます。
ただし、より高レベルの敵と戦える為、
偏りはしますが一部の習熟率は少ない時間で多く入るとも言えますし、
ノラモンとして時折現れる珍しいモンスター(基本的に高レベル)と戦うには良いかと思います。
また、PTの場合大会以外での対戦が可能な様です。
総評としては、未完部分が多いものの、
個人的には非常に魅力あるゲーム内容でした。
開発が大分遅れているようなのが気がかりですが、今後に期待したい作品です。
最後に、今回のデータは消去されるとの事なので別れを惜しんで撮ったSSの中から一枚。