カップめんとオタコンとわたし -12ページ目

中華まん食べ歩き!

最近、友達と食い歩くのがブーム。

といっても経済的にそれ程裕福ではないのでファストフード中心で、

コンビニの中華まんメインにマック、モス、ミスド、時々大衆食堂といった感じ。

それでも一日100~500円位なんで結構かかるんですがね。


んなもんで中華まんなんかは、もうちょっとでコンプリートといった状況なので

現在のトップ3


1位:四川風麻婆肉まん(ローソン)

これは仲間内で満場一致で1位に掲げられてますね。

麻婆ということで当初麻婆豆腐が想定され微妙感を醸し出していましたが、

食べてみると豆腐など微塵もなくひき肉中心の餡で、

ローソンのふっくらできたてのような饅にピリ辛のソースが相性抜群。

価格が165円とややお高めなものの、大きさも通常の肉まんよりは大き目で納得の価格。

肉まんやあんまん、カレーまんといった王道的なラインナップに加えられてもいいのではないかとさえ思わせる味です。


2位:塩豚まん(ファミリーマート)

これは何というか、新しい。

中華まんは私のイメージでは肉まんを代表とする惣菜系とあんまんを代表とする甘味系に別れるんですが、

惣菜系といってもその多くは肉まんや豚まん、豚の角煮まんといった風に

煮たようなタレで味付けされた物が多いように感じるのですが、

この塩豚まんはその例に当てはまらない味付けのもの。

やはり饅に合う味付けということで肉まん系統のタレが多いのだと思うのですが、

こうして新しい味付けを開拓する方も各コンビニには頑張ってほしいところ。


3位:肉まん(ローソン)

やはり何と言ってもコンビニ肉まんの代名詞といってもいい、ローソンの肉まん。

皮は何時もできたてのようにふっくらもちもち、

餡は具沢山で中に空間などなくギッシリ詰まっており筍入りの食感や、味付けも絶品。

ローソンはただの肉まんでここまで出来るのだから他の中華まんも美味しいのだと思います。


他にもゆずまんやチャーシューまん(ローソン)も中々。

ちなみに今のところ存在が判明していて食べていないのは

サンクスのチーズカレーまん、ミスドのミスター肉まん、ファミマのトンポーローまん、極旨チャーシューまん。


といってもコンビニの種類がそんなに無いんですけどね。

ローソン、ファミマ、ヤマザキ、サンクスだけ。

一応田舎にはミニストップとサークルKもありますが、スパーやampmはなし。


今後も新商品が入り次第チェックしてみるつもりです。



ところでマックが高級路線を取り始めてる件ですが、やはり何か違いますね。

正直高級路線なら圧倒的にモスに軍配が上がりますし、

マックは高級路線で単価上昇しましたけど味は微妙だし

クーポンで結局半額近くなったり、やってることが中途半端な気がします。


一方モスですが、なんだか以前、マックとは逆にリーズナブル路線を取るって記事見たような気がするのに

寧ろ高級路線まっしぐらな気がするのはデマだったのか私の記憶違いなのか。


まーモスはそれでいいと思うんですけどね。下手に味落とすより。


それから、ミスドは余り沢山の種類は食してないのですが、

個人的に一番好きなのはポンデリングですね。普通のやつ。

この間勧められて黒糖食べてみましたが(ポン系で唯一食べてなかった)

アレも美味しいんですがやっぱり普通のが一番美味しかったです。


あとは小さい頃から食べてるフレンチクルーラーとか、何気にウマイ惣菜系のパイとか。

ファッション系は食感があんまり好きじゃないです。マフィンは食べ辛い。

まーこちらも色々と食べてないのがあるので試したい所ですね。



食い物の話すれば暫くカップめんのレビューをしてないですが、

一回更新滞ったらシャメ取ったヤツが何だったのか忘れてしまってモチベーション↓

何時も同じドラッグストアで買うので余り新しいモノ買うこともないしネタ的にも乏しい感じ。

なもんでこちらは・・・まぁ、気が付いた時に更新できればしますかね。

貧乏ネタ無し

とかちちゅくちて!(挨拶)



そんな訳でこんばんみ。

最近ニコニコ動画がかなり流行ってますね。

ベースになってるyoutubeがまず画期的で昨年だったかに確か素晴らしい発明オブジイヤーみたいなのに

輝いてたと記憶してるんですが、このニコニコ動画はyoutubeに毛が生えた程度の物のようでいて

実は全く違う魅力を持ってますよね。


そもそも、インターネットといえば今や立派にエンターテイメントの柱として認識されてると思うんですが、

中でもネットサーフィンするよりも動画等を見て楽しむ、というタイプの人口も多いかと思います。

それでなくとも随分以前からMADアニメなどは一部の層に根強い人気があったわけで

ニコニコ動画はそれらの公開の場としてまさにうってつけなんですよね。


で、冒頭のとかちつくちてには私もやられましたわー

今でこそもう傷(?)は大分癒えましたが、

最初見た時は「フン、アイマスなんて興味ねーよ」と思って見始めたのが一度で癖になり、

気が付いたら次の日も訪れててその日は1時間位ループさせたりして。

その後も暫くは暇になって気が付くと脳内をループしてましたねぇ。


それで当然の思考として360買ったらアイマスもいいかもなーと思ったりしたんですが

やっぱりあのコスチュームのアイテム課金はボッタですよねぇ。

パンヤでガメポトにガメられてる私ですが、アイマスはもっと酷いと思いますねぇ。


何故ならパンヤはオンゲーですから身内に見せる為の購入と考えれば日常生活の衣服と何ら変わりないですが、

アイマスはコンシューマですからぶっちゃけ自己満じゃないですか。

youtubeやニコ動があるからまだ他に公開する機会があるものの、

それでもコストパフォーマンスで言えばパンヤとは比べ物にならないはず。


とは言えパンヤの浪費を肯定する訳ではないですが・・・・。


でもまぁ、やっぱり調べてみてキャラはかわいいなーと思ったので一度はやってみたいゲームですね。



あとは最近グっときたのはコレ

見ての通りのコードギアスMADで、

コードギアスがゲーム化した設定でのOPコラだそうで。

これは切実に希望というか・・・せめてジンOPの変わりになってくれというか・・・。

とにかく編集うますぎですな。コツを得ているというかツボを押さえてるというか・・・。


因みに使用主題歌はナーサリィ☆ライムとかいうパソゲーの主題歌で、公式でDLできます

これはこれでよさげな感じのゲームですな。


私は最初声がほっちゃん似だったのでイイナーと思ったんですがそれでなくてもいい感じの歌ですよね。



歌といえば、一頃ここにも書いてたんですが例のノイズキャンセラー付きイヤホン、物故割れた。

バッグに入れて圧迫してたのがダメだったぽい。

方耳聞こえてるから配線が切れたのではないかと。


で、仕方なくデフォイヤホンに戻しましたがやはり雲泥の差。

ノイズキャンセラーが恋しい・・・。

でも買うと値が張るんだよなぁ・・・。

嗚呼・・・1年と持たないなんて・・・タイマー以下か・・・ソニー・・・。




麻雀は中流で暫くやってたらある時大負けして-7万とかでまた庶民に逆戻り。その後低迷中。甘くないなぁ。


最近たまに交流ワレメありとかに顔出してるんですが、案外ワレメは難しいですねぇ。

いつも通りやればいいかなっと思ってたんですが、

確かに自分が負けない分にはそれで良いんだけど、

自分以外がワレメの時その辺で得点の移動があるとかなり急激に場が変わるじゃないですか。

例えばいきなり東一でリーチ目がワレメ追っかけリーチに食われて-(1000+跳ね満12000*2)とかでもうギリハコテンとか。


私なんかは鳴くタイプではないので東風よりハンチャンを好んでてじっくり打つタイプなので

ワレメだとあっさり勝敗が決して何も出来ずじまいってことが多いんですよ。

あれは鳴く人の方が向いてるなーと思いました。


勿論鳴いて打てない訳じゃないんですが、スタイルが壊れるの嫌なんですよねぇ。

まぁTPOに応じて打てるのが一番良いんでしょうけど、そんなにスタンスが固まってる訳でもないですからね。

まだまだ勉強中です。




大量に購入したマンガ本ですが、いやいや漫画ってひょっとしたら一番有効に時間を使えるのではなかろうか。

私は何かしないと、って思うとかえって何も出来なかったりする時間の遣い方が下手な人間なんですが、

漫画はやはり脇にあるとフとした空き時間に何気なく手にとって見てしまうような魅力があるので、

何もしてない時間を極端に減らす効果があるんですよね。

まぁ考えようによっては他の事放って漫画に興じてしまっているとも取れるんですが、

とかくそんな感じでかなりの数消化しました。


哲也は35巻まで@6、美鳥の日々は6巻まで@2、GANTZは17まで@3、ヒカ碁は終了。

殆ど見てないのは改蔵かな。I'sと電影少女はまだ箱の中。


以前おぎやはぎのプライベートをスポットに当てた番組で、

おぎやはぎがブックオフで漫画1シリーズ全部買って休日に海を望める所で日光浴しながら一気に見るのが

昔からの趣味だ、っていうのをやってたんですがその魅力がなんだか分かった気がします。




その他の話題。

ドカポンオンライン なるものが出来るそうな。

これはちょっと面白そうですねぇ。

もうちょっと詳細発表されないと何ともいえないですが、一応クローズには応募 してみようかな。



セーブデータ&ウラワザ大全

まぁ何、ってことじゃないですがもっといても損は無いかもね。

おーらのどごがなまってんだ。いっでみろっづの。

大分期間空いてしまいましたが、何事もなかったかのように再開してみる。



やぶからぼうですが、ここんとこのマイブーム(死語)は何といってもコミックです。

元々、気になってたタイトルをオクにてセット購入しようと目論んでて

地味にI'sとか買っちゃったりしてたんですが、

ある日久々にアニメイト寄って買い物した所隣の漫喫で閉店特価セールやってますよーと言われて。

それで言ってみたらまー値段は古本としては普通(30~150円で100円中心)なんだけど、

何より1タイトルがほぼ全巻揃ってるのが魅力的で、何タイトルか衝動買いしてしまって。

それで拍車がかかって自室をプチ満喫にしたいなぁとかかすかに思ったとか思わないとか。


因みにその時アニメイトで買ったのはToLoveる(1)とハルヒ文庫(1)で、

何度か足しげく通って満喫で買ったのはヒカ碁(16~23完結)、アカギ(10~12)、哲也(2~40@1)、

かってに改蔵(全巻)、GANTZ(2~17)、美鳥の日々(全巻)。


更に幕張、、一歩、ちょびっツ、藍青、いちご100%辺りの購入を考えてる状況。


で、早速色々と読んでるんだけど、

GANTZの面白さは群を抜いてるね。

これ程面白いコミック読むのは久々か、もしくは初めてかなぁ。

まだ14巻なんだけど、全然読み始めた頃とその面白さは変わらない。


今購入してる本で言えばマブラヴアンリミテッドがかなり面白いと思ってたんだけどそれ以上。

昔持ってたのでは封神演技(JC)がかなり面白かったけど多分GANTZのが上。

あとは友達に借りて見たドラゴンヘッドが滅茶苦茶面白かった。因みに映画化前に読んだんだけども。


あとは一時期ではよつばと!とかネギま!とか面白かったけどマンネリ化してきてるしなぁ。

品質の持続力ではやはりGANTZに軍配が上がる。

このくらいの作品とは中々出会えないので貴重。


ネットのコミックランキングとか参照して見ても自分がそれ面白いと思うかってーとそうなるとは限らないからね。

もっと面白い本を知りたいですが、こればかりは自分で探すしかない。

最近メジャー化してきてるらしい本のレンタルとか積極的に利用するしかないかな。


まぁそんな心配より、近所のホームセンターにいい本棚が無くて大量のコミックが整理できてないのが大問題。

解決しようにもアテがないのでラインナップ変更が期待できる春先のシーズンを待つしか。




ついでに麻雀の話も。

やっとこ中流になれました。

また、中流でも何とかやってけてるっぽい。

今までかなり悩んでたトイツが中途半端な数(3つとか)の時の対処法をハッキリさせたのと、

それに絡んで鳴き仕掛けする条件を明確にしたのが功を奏してるカンジ。


お陰でピンフ一辺倒だった自分のあがり役にもある程度バリエーションが出てきて、

やっと麻雀らしくなってきた感じ。


あとは守備がまだまだおぼつかないので強化していきたい所存。

そうすりゃー自ずと上流が見えてくるのでは、っと期待してます。


それと、ハンゲではUNOもちょっと齧ってみたりした。

まぁかじるっつってもこれは所詮パーティゲーム。

ある人のブログで「意外にも初心者手強し」的なことが書かれてたんだけど、私はそうは思わないですね。


初心者が手強いんじゃなくて、単にこのゲームはある程度ルール知ってれば

初めて間もない人も何度も経験してる人も大差ないんだと思うんですよ。

だって殆ど運じゃないですか?


逆にそんなに差が出る方法があるなら教えて欲しい所なんですが、

やはり私はUNOは面白いしパーティゲームに最適だと思うけどゲーム性、

奥の深さでは断然他ゲームに劣ると思いますね。


まぁルールの組み合わせが多岐に渡る点では奥が深いのかも知れませんが。

何れにしろUNOは暇つぶしで基本は麻雀ですね。




あとはゲームの話題でも。

件のガンダム無双が、新世紀系も出ると公開されて話題になってますね。

Gだけで良かったんじゃ、って意見が結構見られますけど、

個人的にはWなんかは嬉しいところかな。


一応、無双といえば一騎当千ですから、

Wみたいに個々の能力が高いシリーズは問題なくうってつけだと思うんですよ。

あとはSEEDなんかもそうですが。


Gには適わないですけど攻撃も派手だし良いんじゃないでしょうか。

それにWが出ることによってうじゃうじゃいることが不自然でないモビルドールも出せますし。


モビルドールの概念は便利ですよ~?

ザコモビルスーツじゃなくてもモビルドール搭載してる、って設定にすりゃうじゃうじゃ出せるんだから。

メリクリウスうじゃうじゃでプラネイトDウザーとか出来ますよ(謎


何れにしろガンダム無双には期待、ということです。




ラストはフィギュア&アニメ~。

フィギュアは久々の購入でまーりゃん先輩。

密林コンビニ払いなんでまだ来ないですが、これはいいものですよね。

正直東鳩2はアニメのみなんでまーりゃん先輩知らないんですけど、これは一目惚れしました。

あのデキでお値段も据え置きですし、普通に買いでしたよ。


因みに1,2月は地味に予約数は多かったんですが殆どキャンセルしました。

実はクイーンズブレイドも両方確保してたんですけど、3日前くらいでキャンセルしました。

お陰で1人買えた人がいる筈なんで感謝してもらいたいとこなんですが(何様だ)、

ともあれ何でキャンセルしたかっつーと、好みじゃなかったから、ですね。

ノアのことがあるんで今回も何かあるだろうと発表直後に予約したんですが、

そのサプライズが自分にとって大して嬉しいものでなかったというか。


そもそも前回はマイヒメ作者さんのキャラということでレイナだけ予約したのに

結果としてノアめっちゃ欲しかったーーーーっ!!という残念なことになってしまった訳で、

それを省みての今回の予約だった訳です。


ところが今回ドワーフの娘は脱げててもなんかエロくない・・・。

ノアは自分的にめがっさストライクだったけど、これは何か違う・・・。


寧ろエキドナの下視点がエロいことになっててこっち最後まで悩んだんですが、

レイナの時の様に暴落してセールに陳列なんてことになるのを懸念して一端スルーの今地獄待ち。

まー買えなかったら買えなかったでいいや、30%OFFとかあったら買おうー的な空気。今。


あとはイリヤ水着Verとかも良かったけどスルー。これも大分迷ったけどどちらかというと予算の関係でスルー。

同様にルイズもスルー。


次は3月に水着このみを買う予定ー。

何故か大して詳しくもないToHeart2ものが続く。




アニメは今はGyaOで始まったつよきすが話題に上がるかな。

当初微妙感あったものの、まずまず悪くないかなーと感じてます。

原作知らないんだけど、結構しっかり物語りしてて好印象。

ツンデレ作品ということでもっとツンデレプッシュしてくるかと思いきやその辺は割りとサラっとしてて、

とりあえず一本筋道通ったストーリーを成そうとしてる感があってよい。


水樹奈々の演技もやっぱり堂に入ってて良いナァとかおもうし、

中原麻衣が意外にもめっちゃ適役なのがまた良いナァとか思ったり。


あとは作画がもっとよければなーっと思ったけどよく考えたら原作の絵も若干崩れて見えるような(笑)

ま、悪いアニメではないと思います。



因みにGyaOはなんか地味にラインナップ頑張ってるよなぁーと影ながら評価してみる。

ウチはもう見たんで今回は見てないんだけど、

ガンソードとかガーゴイルとかもやってたり、今までで一番最近の作品を持ってきてる感じ。

質もそこそこのタイトルが並んでるんで結構需要あるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろ。

まー何とか踏ん張って欲しいかな。やっぱ有用なサイトだと思うんで。



という訳で今回はこの辺で。