貧乏ネタ無し | カップめんとオタコンとわたし

貧乏ネタ無し

とかちちゅくちて!(挨拶)



そんな訳でこんばんみ。

最近ニコニコ動画がかなり流行ってますね。

ベースになってるyoutubeがまず画期的で昨年だったかに確か素晴らしい発明オブジイヤーみたいなのに

輝いてたと記憶してるんですが、このニコニコ動画はyoutubeに毛が生えた程度の物のようでいて

実は全く違う魅力を持ってますよね。


そもそも、インターネットといえば今や立派にエンターテイメントの柱として認識されてると思うんですが、

中でもネットサーフィンするよりも動画等を見て楽しむ、というタイプの人口も多いかと思います。

それでなくとも随分以前からMADアニメなどは一部の層に根強い人気があったわけで

ニコニコ動画はそれらの公開の場としてまさにうってつけなんですよね。


で、冒頭のとかちつくちてには私もやられましたわー

今でこそもう傷(?)は大分癒えましたが、

最初見た時は「フン、アイマスなんて興味ねーよ」と思って見始めたのが一度で癖になり、

気が付いたら次の日も訪れててその日は1時間位ループさせたりして。

その後も暫くは暇になって気が付くと脳内をループしてましたねぇ。


それで当然の思考として360買ったらアイマスもいいかもなーと思ったりしたんですが

やっぱりあのコスチュームのアイテム課金はボッタですよねぇ。

パンヤでガメポトにガメられてる私ですが、アイマスはもっと酷いと思いますねぇ。


何故ならパンヤはオンゲーですから身内に見せる為の購入と考えれば日常生活の衣服と何ら変わりないですが、

アイマスはコンシューマですからぶっちゃけ自己満じゃないですか。

youtubeやニコ動があるからまだ他に公開する機会があるものの、

それでもコストパフォーマンスで言えばパンヤとは比べ物にならないはず。


とは言えパンヤの浪費を肯定する訳ではないですが・・・・。


でもまぁ、やっぱり調べてみてキャラはかわいいなーと思ったので一度はやってみたいゲームですね。



あとは最近グっときたのはコレ

見ての通りのコードギアスMADで、

コードギアスがゲーム化した設定でのOPコラだそうで。

これは切実に希望というか・・・せめてジンOPの変わりになってくれというか・・・。

とにかく編集うますぎですな。コツを得ているというかツボを押さえてるというか・・・。


因みに使用主題歌はナーサリィ☆ライムとかいうパソゲーの主題歌で、公式でDLできます

これはこれでよさげな感じのゲームですな。


私は最初声がほっちゃん似だったのでイイナーと思ったんですがそれでなくてもいい感じの歌ですよね。



歌といえば、一頃ここにも書いてたんですが例のノイズキャンセラー付きイヤホン、物故割れた。

バッグに入れて圧迫してたのがダメだったぽい。

方耳聞こえてるから配線が切れたのではないかと。


で、仕方なくデフォイヤホンに戻しましたがやはり雲泥の差。

ノイズキャンセラーが恋しい・・・。

でも買うと値が張るんだよなぁ・・・。

嗚呼・・・1年と持たないなんて・・・タイマー以下か・・・ソニー・・・。




麻雀は中流で暫くやってたらある時大負けして-7万とかでまた庶民に逆戻り。その後低迷中。甘くないなぁ。


最近たまに交流ワレメありとかに顔出してるんですが、案外ワレメは難しいですねぇ。

いつも通りやればいいかなっと思ってたんですが、

確かに自分が負けない分にはそれで良いんだけど、

自分以外がワレメの時その辺で得点の移動があるとかなり急激に場が変わるじゃないですか。

例えばいきなり東一でリーチ目がワレメ追っかけリーチに食われて-(1000+跳ね満12000*2)とかでもうギリハコテンとか。


私なんかは鳴くタイプではないので東風よりハンチャンを好んでてじっくり打つタイプなので

ワレメだとあっさり勝敗が決して何も出来ずじまいってことが多いんですよ。

あれは鳴く人の方が向いてるなーと思いました。


勿論鳴いて打てない訳じゃないんですが、スタイルが壊れるの嫌なんですよねぇ。

まぁTPOに応じて打てるのが一番良いんでしょうけど、そんなにスタンスが固まってる訳でもないですからね。

まだまだ勉強中です。




大量に購入したマンガ本ですが、いやいや漫画ってひょっとしたら一番有効に時間を使えるのではなかろうか。

私は何かしないと、って思うとかえって何も出来なかったりする時間の遣い方が下手な人間なんですが、

漫画はやはり脇にあるとフとした空き時間に何気なく手にとって見てしまうような魅力があるので、

何もしてない時間を極端に減らす効果があるんですよね。

まぁ考えようによっては他の事放って漫画に興じてしまっているとも取れるんですが、

とかくそんな感じでかなりの数消化しました。


哲也は35巻まで@6、美鳥の日々は6巻まで@2、GANTZは17まで@3、ヒカ碁は終了。

殆ど見てないのは改蔵かな。I'sと電影少女はまだ箱の中。


以前おぎやはぎのプライベートをスポットに当てた番組で、

おぎやはぎがブックオフで漫画1シリーズ全部買って休日に海を望める所で日光浴しながら一気に見るのが

昔からの趣味だ、っていうのをやってたんですがその魅力がなんだか分かった気がします。




その他の話題。

ドカポンオンライン なるものが出来るそうな。

これはちょっと面白そうですねぇ。

もうちょっと詳細発表されないと何ともいえないですが、一応クローズには応募 してみようかな。



セーブデータ&ウラワザ大全

まぁ何、ってことじゃないですがもっといても損は無いかもね。