ちょっとの時間で! 小金持ち父さんへの道 -15ページ目

法人税(受贈益)と相続税に関することです。 私の経営している商店(株式会社)に、...

どうも、らいとにんぐです。

では、さっそく。



happybirthdaytokakaさん

法人税(受贈益)と相続税に関することです。
私の経営している商店(株式会社)に、私個人の現金を贈与した場合、税法上はどのようになるのでしょうか。

私どもの商店は、私が代表取締役で、息子が取締役。2人で会社の株式をもっています。その会社に、私個人の現金を贈与したとしますと、法人側(贈与を受けた)は、受贈益が出たことになり、その利益を含めて、トータルで年度末に決算し、法人税を支払うことになると認識しております。
さて、私個人の資金を同族会社に投入することにより、法人税がかかったとしましても、会社の資金繰りが整い、また、私にかかる相続税も緩和されるので、よいように思いますが、そんなことがまかり通るのでしょうか。
ちなみに、株式は、三分の二を息子が所有しておりますが、息子の株の価値が上がるので、その分の贈与税を支払う必要があるようにも思います。
税務に詳しい方、是非教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。



takao5943さん

現金の贈与を受けた法人への課税は、あなたの考え方であってます。法人には受贈益が益金に計上され、その結果法人税が課されることになります。

また、その贈与により株の価値が増加しますので、その価値の増加分の2/3については、あなたのお考えどおり贈与税の課税対象となります。
根拠条文は、相続税法第9条です。
相続税基本通達9-2に、御質問の様な場合には、その価値の増加分を贈与により取得したものとして取り扱う旨が記載されています。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/sisan/...



ネット上での記事参照です。

こんな感じですかね。で、これ面白そうなんで。

次ね。紹介。





さて、ではこの辺で。

保険料の見直しをしたいのですが…28歳、男で医療保険料が月額5400円ほどです。6...

どうも、らいとにんぐです。

では、さっそく。



ryumaromeroさん

保険料の見直しをしたいのですが…


28歳、男で医療保険料が月額5400円ほどです。60歳払込み一生涯保証で、入院1日につき1万円、がん特約で1日につき1万円の保証です。 これは妥当なのでしょうか?



fujikasaienjoさん

保険料は妥当と思います。ただ、昨今の医療事情ならガンの日額1万円は問題かと思います。現在は入院が10日ほどで後は通院するケースがほとんどで掛金ほど安心は買えませし貰えません。通院があればベストですが。そこで生前給付を300から500万円程を15年更新で入られては?三大疾病なら一時金で貰え生活費と治療費に使えます。何より安心です。保険料も変わらないはず、です。15年後はその時考えてみて更新で減額して保険料を調整してみては?必ず全ての人がガンになるわけではないですもんね。



ネット上での記事参照です。

さて、ではつぎは、こんなのどうかな?





さっ、これで終わります。

また後ほど。

私のJA共済の保険何ですが・・・。教えてください。

こんちわ。らいとにんぐです。



ajiponnoisiiさん

私のJA共済の保険何ですが・・・。教えてください。

年間106357円となっていますが
主契約払込終了年齢が80歳になっています。
これは80歳までこの値段を払っていくってことなんでしょうか?
定年になってからこの値段は私にはきついような気がします。
こんなものなのですか?

あと、この時期になると何かはがきがいつも来るのですがあまり保障内容が
よくわかっていません。
くわしいサイトとか有るのでしょうか?



nks2lさん

どのような保険内容か分かりませんが、80歳払込満了はきついと思います。見直しを検討されてはどうですか?必要な保障を必要な分だけ!が保険のモットーです。



ネット上での記事参照です。

こんな感じですかね。で、これ面白そうなんで。

次ね。紹介。





じゃ、今日はこの辺で。

また後で。