骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~ -6ページ目

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

(インスタの方はストーリーの上から閲覧お願いします。)

店の雰囲気 良い、カウンターのみ
水 良い
接客 良い

特製油そば 950円を注文。
通常が790円。
油そばにしては少し高め?

麺は200g〜400gで選べて、茹で上がりの量も記載してあるので分かりやすい。


鶏と煮干の香りが効いたタレに麺を絡めていただく。
まずはそのままで。油とタレの味が良く思ったよりあっさりしていて食べやすく美味い。
酢とラー油を追加するおなじみの食べ方、これでジャンキーになってまた美味くなり、魚粉を追加するなどの食べ方がある。


麺は固めで食べごたえのある麺、モチモチでもありタレもよく絡むので美味い。小麦はあまり香らないが、麺に粉豆腐を練り込んでいるためカロリー控えめで健康的。味に違和感はなく言われなければ分からないのでカロリー面もちょっと安心して食べられる。タレの味と食感を楽しむべし。

具材はチャーシュー3枚、鶏チャーシュー2切、味玉、メンマ、ネギ。
チャーシューは油っこくなく、肉の味がしっかりしていて薄切りで食べごたえがあり美味い。
鶏チャーシューもなかなか美味しかった。

タオルやマスクで衛生面を考慮していて、最新の換気設備を設置したようだ。このご時世なのでかなり良い。
つけ麺が1番のおすすめで、ミニチャーシュー丼や唐揚げも良いみたい。
次回来たときに頼んでみたい。

店の雰囲気 普通、カウンターのみ
接客 普通
水 良い

濃厚鶏白湯そば 味玉付
800+100円
塩か醤油か選べるが塩で。
麺のかたさは3段階(かため、普通、やわめ)から固めを選択。

値段は鶏白湯でこれだけ具材が入っていたら良心的かな。


スープは鶏の味が濃厚でまろやか。こってりだけどしつこくない。
これだけでも美味いが、お好みでレモンがつくので味変ができるため飽きることなくいただける。相性が良くさっぱりして美味しい。
「丸鶏とモミジ(という部位)を10時間以上強火で炊いたコラーゲンたっぷり」の鶏白湯と書いてあった。


麺は細麺、小麦は若干香る程度だがスープによく絡むので良い。個人的にはかためで正解。
よく絡むのでスープを全部飲み干すところだった…それだけ美味しかったが身体のことを考えて我慢。

具材は鶏チャーシュー、鶏もも、メンマ、玉ねぎ、ネギ、糸とうがらし、トッピングの味玉。
鶏チャーシューはあっさりながら、肉の旨味が口に広がり美味い。
鶏ももは肉の旨味もあるが、ダシの味がしっかりついて柔らかく美味い。
玉ねぎは火を通してあり辛味がなく甘みがあって食べやすく美味い。生の店が多いので個人的にはかなり良かった。
穂先メンマは柔らかく、タケノコの味が広がり美味い。

店主の声が小さいことだけ気になったが、具材が充実していて全部美味しいし、総合的にかなり良かった。

醤油味や鶏そぼろ丼、まぜそばもあるので是非また行ってみたい。
店の雰囲気 普通、カウンターのみ
接客 普通
水 普通

台湾まぜそばにメンマトッピングで850円+120円。にんにくは有で。

前に食べたところは880円だったので標準なのかな。
台湾ラーメンは二郎系や家系のような1つのジャンルで、食べ方や基本的な部分は同じなので。今回はこの店ならではの特徴を書いていく。

ちなみに前回行った店↓


辛味が強くにんにくも効いており、味が濃いめでジャンキー。美味くて箸がどんどん進んだ。
辛いのが苦手な人は控えめにすると良いかも。
後半は昆布酢を入れればまろやかになり、味変になるので飽きずに食べられる。


麺は中太麺で、小麦も香って食べごたえのある麺。

普通に麺を食べ終わると具材が余るので、レンゲ1杯半程度の追い飯をして具材を完食する。ご飯との相性も良い。

具材は挽肉、九条ネギ、卵黄、のり、トッピングのメンマ。

三角巾とマスクで衛生面も考慮されている。

機会があればまた食べに行きたい。