こんにちは!
この記事では個人のお客様へ向けたコーディネートの内容についてお伝え致します。
※無料相談、有料コーディネート共にオンライン(メール)で完結します。
無料相談はどんなご相談でも大丈夫です
「模様替えする予定だけどアドバイスが欲しい」
「引っ越しする予定なので新居をオシャレにしたい」
「家具を新調するのでアドバイス欲しい」
などなど、小さなご相談でもお気軽にどうぞ
有料コーディネートの場合は、
「自分で素敵なインテリアにする自身がない」
「工務店やリフォーム業者に頼むほどではないけど、自分ではどうしたらいいのか分からない」
「注文住宅や店舗を建設予定だけど、工務店やデザイン会社以外の意見も聞いてみたい」
などのお悩みがある方のお力になれると思います。
<インテリアコーディネートを依頼することのメリット>
① 失敗する可能性がかなり減る(余計な費用と時間が削れる)
これが一番じゃないかと思います。自分ですべて考えようとすると、かなりの上級者でなければ
「イメージと違った・・・」となる可能性が高いです。
イメージと違ったからといって、壁紙や床などの内装材を貼りなおしたり、家具を揃えなおしたり
すれば莫大な費用と時間を失うことになります。
② 完成予想図(3Dパース)を見ることができる
文章やスケッチだけでは素材感や全体の雰囲気までは分かりにくいですが、3Dパースなら
リアルな再現が可能です。
また、3Dパース自体のクオリティも様々です。スケッチと変わらないような素材感やライティングのクオリティのパースもありますが、それではあまり意味がありません。
私は企業様からご依頼頂きパースのお仕事もしているプロですので、クオリティの高いパースを作成することが可能です。
③ 客観的なアイデアを得ることができる
プロに限らず第三者のアイデアは聞いてみることをおススメします。
自分だけだと変なこだわりが強くなり、完成後に「なんか変だな・・・」ということになりやすいです。
以上がコーディネートを依頼することのメリットです。
※お店などを改装したりする場合は「パース(完成予想図)」を入手するメリットが大きいです。なぜならお店などをオープンする前に効果的な宣伝が出来るからです。
マンションや商業施設のオープン前のCMやチラシなどで完成予想図を見たことありませんか?あれです。
個人でもパースがあれば、どんな雰囲気のお店をオープンするのかインスタやブログで宣伝が可能です。視覚的に訴えられるので文字情報よりも宣伝効果は抜群ですよ
<ご提案の流れ>
1.お問い合わせフォームからお申し込み。
2.ヒアリング
こちらからお伝えする必要情報をお知らせください。
3.ご提案
頂いた情報とご希望を基にご提案
4.フィードバックを頂き調整
5.最終提案
※パース+プレゼンボード、必要に応じて家具のURLやレイアウトを送付致します。
6.指定の口座へお振込み
以上が無料相談及びコーディネートの流れになります。
<料金表>
・1部屋 (ご要望に合わせたトータルコーディネート) 33000
・2部屋 (同上/同一物件の場合) 44000
※全て税込み
申し込まれる場合は下記のフォームからお願い致します。
お問い合わせフォームURL↓
https://ws.formzu.net/dist/S37713525/