片づけの最初はおかあさん | 片づける前に考えよう

片づける前に考えよう

家族みんなが片づけられる家に 片づけブログ

子育て世代のすっきり生活をサポートしたい、練馬のオーガナイザーメンタルオーガナイザーCLO (CDスペシャリスト) 沼本ゆきです。

****************** 募集中講座 ********************

 9/6  ライフオーガナイズ時間編セミナー

 9/11  ライフオーガナイザー二級認定講座 

10/18 必要な書類がすぐ出せる!家庭内ファイリング

***************************************************

 

今まで片付けにお困りのお母さんにたくさんお会いしました。

「うまく片づけられない」「もっとスッキリ暮らしたい」…。

すべて家族が快適に暮らすためのお悩み。

皆さん本当に愛情深く、まじめに、真摯に家族と向き合い、生活には思いやりがあふれています。

 

そんな皆さんに共通すること。

「おかあさん専用スペースがない」

「おかあさん専用スペースがあっても家族のものと一緒」

お父さん、お子さん方のモノを収めるスペース、家族共有のモノを収めるスペースを優先した結果です。

 

けれども考えてみて下さい。お子さん方よりも長いこれまでの人生があり、今の生活がある。当然モノだってお持ちのはず。その行き場のないモノは家じゅうのすき間に押し込まれてしまいます。

 

キッチン・子供部屋・リビング…、色々なご依頼を受けて片づけに伺いましたが、おかあさんスペースがないために家じゅうに押し込まれ、あちらこちらから出てくるおかあさんのモノに遭遇します。

 

家を片づけたいと思ったら。

まずおかあさん専用スペースを作りませんか?

 

難しいと思ったらご依頼下さい。一緒に考えましょう!

 

 

ライフオーガナイザー - その他生活ブログ村→応援して下さい