『2年生存率0%生き抜いて』

 

28歳で腎臓の希少がんに罹患。

22年前の発病当時、

一番の希望は生の体験談でしたキラキラ

 

発病からの生還記録を綴っています。

少しでも生きる力となりますように。

 

 

抗がん剤治療の副作用で髪が抜け落ち、

まだ生えてきていないとき。

 

当時、写真を撮る心の余裕もなく、
退院後、友人の結婚式でのこの写真が
治療時に一番近いです。
 

 
 

 

【前回までのあらすじ】

 

 


1999年10月14日、28歳の時に、

左腎摘出手術。

 

2クールの化学療法を経て、

12月24日退院。経過観察に入る。

 

詳しい診断名は、

腎臓の未分化原始神経外胚葉性腫瘍、

現在はユーイング肉腫ファミリー腫瘍。

 

 

当時、2年後生存率0%。  

 

 

養生しながら

国内外を放浪。

 

 

2002年12月、

宮崎へ移住し、

 

 

2005年1月、

がん患者を応援するマガジン

『Messenger』創刊。

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

1999年の治療時に

描いていた

 

 

 

「ホノルルマラソンを完走し、
ゴールに婚約者が待っていて、
次の日、結婚式を挙げる」   

 

 

 

夢を描いていた様子はこちらのブログ↓

 

 

 

ついにホノルルマラソン

 

 

 

2005年、

ホノルルマラソンにエントリー。

 

 

 

6月、ジョギングを始めるも、

たった1キロでダウン。

 

 

一度はあきらめたものの、

誘ってくれたNさんが体調を崩し、

それでもホノルルマラソンを

あきらめない姿に

スイッチが入りました。

 

 

9月、ジョギングを再開。

同様に1キロでダウン。

 

 

しかし、

このときはあきらめませんでした。

 

 

 

その様子は前回↓↓↓ 

 

 

 

 

「命を縮めないでね」

 


母は淡々と言いました。

 

 


2005年11月、

ホノルルマラソンまで

後1か月と迫っていた頃、

母に電話をしました。

 

 

明るい母の声でした。

 

 

命を縮めないでね・・・

 

 

その明るさがかえって心に刺さり、

ぼくはしばらく目を閉じました。
 

 

 

母にこう言われなければ、

何が何でも、這ってでも、

ゴールを目指したでしょう。

 

 

ひとりよがりに命を縮めようと

していた自分自身を反省しました。

 

 

 

ひとりの命じゃない。

命を懸けるほどのことでもない。

 

 

 

ただ楽しもう!

 

 

ベストは尽くすけど、

絶対に無理はしない。

 

 

目標は、笑顔で、

元気に帰ってくることだと胸に刻みました。

 

 

 


 

 

2005年12月11日、
がんの手術から6年後、
ついに、

ホノルルマラソンの舞台に立っていました。

 


婚約者はいなかったため、

 

 

「ホノルルマラソンを完走し、
ゴールに婚約者が待っていて、
次の日、結婚式を挙げる」 

 

 

という夢は次回にお預け。

 

 

 

 

 

スキルス性胃がん

進行していたであろう、
ホノルルに誘ってくれたNさんは、

 

 

ぼくがお見舞いに行った頃から
食事も摂れるようになり、
体重も増え始め、

元気にホノルルに来ていました。

 

 




まだ日も昇らない早朝5時、

スタートの号砲が花火とともに鳴らされます。

 

 

約3万人のランナーが

いっせいにスタートを切ります。

 


大混雑の中、

ゆっくりと走り始め、

10分経過した頃、

ようやくスタートゲート見えてきました。



“STRAT”

大きく書かれた文字が

「おめでとう」

と言ってくれているようで、

もうすでに涙が込み上げてきていました。

 

 

 


クリスマスのイルミネーションに
彩られた街の景色。

ランナーたちのワクワクドキドキに
包まれた独特の熱気。

確かにこの場所に戻ってきました。

 

 

 

 


早朝だというのに

沿道にはたくさんの観客が並び、

大きな声援をくれます。

 

 

ぼくはそれに笑顔で応え、
ときにはハイタッチしながら走っていく。


目は常にきれいなお姉さんを追っかける。
まさに、にんじんを目の前にぶら下げた馬。

 

 

いやいや、楽しすぎます!

 

 

ずっとずっと、笑って走ろう!


 
ダイアモンド・ヘッドを越え、

下りに差しかかったころ、

朝陽が昇ってきました。

 

 

 

 

暖かい太陽が、

空をゆっくりと赤く染めていく。

 

 

きれいだぁ。

 

 

そんな情景とあいまって、

心にいろんな感情が湧き上がってきました。

 


無情ながん宣告に死を覚悟し、

絶望に打ちひしがれた日々。

 

もうだめだと思ったときもありました。

 

 

しかし今、

こうして再びホノルルマラソンを走っている。

 


「夢をあきらめなくてよかった」

 

 


頬をなでる風、

したたり落ちる汗、

足の痛みも、

少し乱れた呼吸も、

少し淫らな心も、

すべてが生きている証なんだ。

 


笑い続けることができませんでした。

 

 

泣いた、泣いた。

 

 

くしゃくしゃに崩れた顔を

見せたくなかったので、

汗を拭くふりをして、

手で顔を覆いながら走りました。

 

 

 

 

自然と感謝の気持ちが湧いてきました。

 

 

両親、家族、親戚、友人、

支えてくれているたくさんの人々、

これまで出会ってきた人々、

 

それぞれの顔を思い浮かべては

「ありがとう、ありがとう」

と伝えながら走りました。


 

楽しくて、嬉しくて、

感謝しながら走っていたら、

一度も歩くことなく、

あっという間にゴールを迎えてしまいました。

 

 

 

 

 

 

涙、涙の感動のゴールを

思い描いていたのに、

 

ゴール直前では、

終わってしまうことが寂しくて

ペースを落としたくらい。

 

 

タイムは5時間28分。

 

 

 

 

 

もっともっと走っていたかったです。

そう思えたことがまた嬉しくもありました。

 


Nさんもわずか1時間後ゴール!

 

 

3か月前、

物が食べられず、

あんなに痩せ細っていたのに・・・。

 

 


 

 


日本に帰ってくると、

口々に言われました。

 

 


「杉浦くん、本当に元気になったね! 

顔色がホノルルに行く前とじゃ全然違うよ」

 

 

「全く別人じゃわ。こらすごい。

何をしたと? なんでそんげ

走れるほど元気になったと?」

 



「いや~、

走れるほど元気になったんじゃなくて、

走ったから元気になったんですよ」

 

 

 

 

やしの木ホノルルマラソンへの道のりの歌やしの木

 

 

 

がんサバイバーホノルルマラソン参加はこちら!

 

 

 

つづく。

 

 

 

続きはこちら

 

 

 

 

 

生還記録・最初はこちら

 

 

 

 

やしの木次のビンビン養生セミナーやしの木

会場&ZOOM&アーカイブ

7/20  小林正学氏「感性医療と魂の成長」

 

 

 

 

やしの木『Messenger』最新号やしの木

 

がんサバイバーの生還記録

 

 

 

やしの木杉浦貴之スケジュールやしの木

 

 

キラキラ会場&ZOOM&アーカイブ
7月20日(水)

小林正学氏養生セミナー


キラキラ会場のみ
7月24日(日)

杉浦貴之トーク&ライブ in 西尾 


キラキラ7月26日(火)オンライン
福島正伸氏特別養生セミナー

 

詳細↓↓↓

 

 

 

 

やしの木代表曲「大丈夫だよ」やしの木

 

 

ルンルンルンルンルンルン

 

 

杉浦貴之公式LINEに登録していただくと、

新規登録特典として、杉浦貴之学校講演CD(2020.4.3収録・4曲入り)をプレゼントさせていただきますキラキラ

 

友だち追加

 

 


現在はとても元気です!

 

 

 

 
 

ぜひポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(完治)へ
にほんブログ村

 


がん・腫瘍ランキング