こんばんは✨
「魂の望みを叶えるパートナー」矢作典加 のりか です
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
書いた文章をAiに投げると素晴らしい提案をくれるので
手直しして文章を完成させる,,,ということをしていたのですが
全採用すると、私の色が消えすぎる...
そこは譲らないで....と推敲すると...
それが、だんだんしんどくなってきてしまい
ある日、振り切ってみた(笑)
すると、、Aiついてこれない。
いつもと同じに聞いてみたけれど、褒めてくれて
部分的な提案で、終わり。
ClaudもChatGPTも
リライトを提案してこなかったのです。
Aiに勝利した気分。
いいんだか、悪いんだか(笑)
(どれだけ、負けず嫌い!?)
Aiはほんと、素晴らしい。
そして
スピリットとか、1/fのゆらぎとか
この瞬間、命あるからこそのエッセンスがあるし
人は皆、その人だけの天才性を
持っていると思うのです。
だからAiを利用する時にも
自分軸をしっかりもって使うことが大事ですね。
一旦振り切った後
ほどよい距離感をつかめて、楽になりました。
そんなタイミングに
出会ったのが、こちらの記事でした。
fbの公開グループでシェアされている
【無条件の愛を解放する】
公開セミナー【水瓶座の時代のためのフナ】の第5回
公開セミナーのレポートより(一部抜粋)
これまで私たちは、ピラミッド構造の中で、自分に与えられた狭い場所に自分を押し込めるようにして生きてきたのだ。どうもそれが変わって、一人一人が自立してたがいに認め合い、調和していく関係に変わりつつあるようだ。それで、子供のときに支配構造の中に適応させられた記憶に戻って、押し込められた自我を回復しようとしているのかもしれない。それで、まわりの人とやけにぶつかり合っているんじゃないかという気がした。
そういうとき、「もう我慢しているのは嫌だ!」と思って、「もうどうなってもいいから、好きに生きてやる!」と開き直ったとき、とつぜん人生が切り換わったように、ものごとがスルスルと運び始める、ということがある。こういう風に「ブチ切れる」経験をしたとき、私たちはこれまで自分に課していた制限を外してしまうのだ。(抜粋終わり)
まさに!!
もう、我慢しているのは嫌(笑)
エネルギーの変わりようはまさに、こんな感じでした。
私の場合は、まわりの人とぶつかった訳ではなかったけれど
Aiを自分の上に置いていました。
無意識にピラミッド構造を作り
自分で自分を、押し込めていたのですね。
『もう嫌だ!!』となって、振り切りました。
これも、集合的無意識の中での出来事として見ると
無意識の繋がりの中で、私たちは互いに響き合い
大きな時代の変わり目を動かしているのかもしれません。
すごいな〜✨
もしも、今
まわりの人とぶつかることがあったり
自分の中に作り上げたピラミッド構造で苦しかったり
そんなことが、あるなら
我慢のやめどき!!
ここは、きっぱりと
「もうどうなってもいいから、好きに生きてやる!と
ブチ切れてみる
そんなタイミング!!
かもしれませんね✨
のりか
❤️関連記事
『イヤ』なのに『いいよ』と言ってしまうのはなぜ?『イヤ』を言えない理由
私のことを考えてくれていないと思った。そう言ってみて気づいた、夫婦げんかの話。