なかなか物騒なこともある日常ですが


そうはいっても、日本という国は安全です。


無くしものは大抵見つかるし


スマホを落としても最寄りの交番に行けば届いてたりする。


大きなお祭りやイベントなどで


迷子の子がいても


迷子センターに行けば一緒に待っててくれる人がいるし


何なら迷子を見つけた段階で、周りの大人たちがその子の親御さんを見つけようと奔走してくれる。



道端で困ってたら見ず知らずの人が声をかけてくれるし


困った人がいたら声をかけることもある。


 

海外旅行などで、土地の人に場所を尋ねれば



よっぽどのことがない限りは指差し身振り手振りでも教えてくれるし


分からないなりに説明しようとすれば、分からないなりに聞いてくれようとする。


今は翻訳アプリなどもあるし、その土地の言葉がうまくなくても何とかなることも多い。



わたしの日本在住の外国出身の友人は


日本に来る時

・ありがとうございます
・スミマセン
・生ビール一杯ください


この3つを覚えておけば、日本でコミュニケーションには困らない


と教えられたそうだ。






いずれも共通しているこは




名乗るほどのことでもない親切の積み重ねで



その積み重ねが巡り巡って自分のところへ誰かからの親切がやってくるし



そこからまた次に誰かへ思い遣りや親切を届ける。




「名乗るほどのことでもない」




と言葉を添えて。




例えば、紛失物を警察や交番に届けたら



拾得者は報労金を受け取る意思確認を必ず聞かれる。



名乗ることが厚かましいというわけではなく、それがシステムなのだからルールに従うのもまた正解のひとつ。




その時でも



お礼と言うなら、無くした人の手元に無事に届いてくれたらそれが何より



お礼を受け取るほどのことはしてないので、お気持ちだけ


と言って辞退することも多いこの世の中。


やっぱり


名乗るほどのことでもない


という性善説がここにはある。



運って確かに巡るものだし



自分にとっては忘れてしまうくらいのちょっとした親切が


誰かにとっては急死に一生を得たくらいの解決への糸口になったりするんだよなぁ…。


天秤座新月を目前に、そんな風に思うのです。


ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 


10月 ご予約承り中です



タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆