Lieto恋愛結婚応援シリーズ
本気で恋愛結婚をがんばってるあなたへ。
Lietoでは
これから恋愛結婚を真剣に対して向き合いたい
現在進行形で婚活に勤しんでいる
恋愛したいし結婚もしたいけど疲れちゃって…
どうしてうまくいかないんだろう?
このような事例を含む未婚の方からのご相談はもちろんのこと
ウチの妻は話がとにかく話が長いしちょいちょい脱線する。
ウチのパパはすぐ「要するに〜」とか「つまりアレだろ?」って言って、話を最後まで聞いてくれない。
など、既婚の方、パートナー関係を結んでいる方からのご相談も、本当に本当によくお受けいたします。
いわゆる、結婚生活の行き詰まり感や気持ちのすれ違い
付き合ってる頃はこんなことなかったのに
子どもができたらなおのこと話を聞いてほしいのに、ちっとも聞いてくれなくなった。
年月を重ねて生活のフェーズが変わって、
話す内容が変わってくるのはごく自然なことですし
最初は、こうしようという取り決めがあったとしても、現実そんなこと言ってられない
そんなことはよくあるかと思います。
妻側としては
今日あった話、聞いてほしいですよね。
そして夫側は
その話の内容は、解決して欲しそうな内容だからと思ってアドバイスすると「全然わかってない!」と怒られてしまう。
これはどちらが悪い、どちらが正しい、という話としてまとめたいのではありません。
強いて言えば、どっちも正しい。
お互いの適役をちゃんと担ってる証拠です。
それを前提に
女性は自分にとって大切な人には分かって欲しいから
答えが欲しいのではなく、プロセス全部含めた出来事と気持ち、感情様々を全部話したい。
男性は自分にとって大切な人の役に立ちたいから、要点をまとめて答えを出して導いてあげたい。
ということを理解することをオススメします。
そうすると
妻側が「ねえ、聞いてよ!」と来たら、話を聞いて欲しいんだな、と受け止めて
そのあと「話の流れから、僕なりの解決像がある場合は話していい?」と質問する。
夫側に何かを伝えたい時は
「あのね、何々ついての話を聞いてもらいたいの。」
「話したいことが3つあるの。」
という風に、話題のタイトル(例えば子どものこととか、仕事のこととか)を前もって伝える。
こんな風に工夫をし合うことによって
話を聞いて欲しい妻と、話の内容を解決したい夫の
永遠に分かり合えなさそうに思えるテーマが少しずつ楽になっていきます。
そして
わかっちゃいるけど…という
ムカついたり、呆れたり、我慢してしまう思いは溜めずに
どうぞご相談ください。
Lietoはあなたの恋愛結婚を心より応援しています。


タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆