今月の色飲み会も無事に終わり
年内に予定していたカラーのお勉強は完了しました。
色を勉強することってとにかく楽しい。
このくらい、受験勉強が楽しかったら良かったのにと思うほどですが(数学以外は楽しかった)
知らない世界への視野が広がるというのは、喜びです。
勉強会の中で
講師のつるみ先生が
@光も影も
かつてのご自身の経験から、心を癒すプロセスをカラーになぞらえて説明してくださった時
ヒドゥンカラーについてお話ししてくださいました。
ヒドゥンとは
隠れている、隠されているという意味です。
本当はこれ(今回の場合ですと色)が好きなんだけど
好きといえない
好きと認められない(認めたくない)
仕方なくこれが好きってことにしておいて本心は隠しておこう
そんな理由があって、
好きな色や必要な色と近い意味合いを持つ色
補色などの反対色
潜在的に隠れている共通言語
などが無意識にカバーしたりされていたりたりします。
すごいですねー。
なので
どうしても好きになれない色=嫌いというわけではなく
どうしても好きになれない色というものを通して見えてくることとか
本当は選びたいのに選ぶことができないから選んでいる代替色の中に
本当は選びたい色のメッセージが待っていたり。
それらの中に隠されているメッセージを読み解くことで、心がほぐれていくことはたくさんあるのです。
このカバーのために選んでいた色の中に
ヒドゥン◯◯(◯の中には色の名前が入る)が含まれていた
ということが分かると、そこにある大きな愛、懸命な愛に気づくことができます。
で、この話を聞いた時
わたしの中にあった闇の中だと思っていた色とその思い出が
実はヒドゥンカラーだったことに気づき、闇から光になった!
まさに、ダークとクリアの勉強会だったからこそ気づけたことでした。
この日は
同名のよしえさんが公式勉強会をコンプリートした日でもあり
晴れある日に同名として参加できたのもこれまたご縁!いや約束されていたことなんだと思うので
わたしも後に続いてがんばろうと、心ワクワクする時間でもありました。
小さい頃の色にまつわるわたしの気持ちは、また近々改めて。


タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆