ボディートーク認定施術士になるために



2016年のわたしは、勉強道具を持って施術士の先輩方のサロンにお伺いして


セッション練習をさせていただくことを頻繁にしていました。



すると


行く先々に、綺麗なカラーボトルが並んでいます。


色が好きなわたしは、20代の頃色彩検定を受けたり、カラーの勉強とあらば資料を取り寄せて
*その当時はケイコとマナブっていう趣味やお稽古事を探す雑誌があったのです。


あーでもないこーでもないと想像をめぐらせていたものでした。



そんなこんなをしているうちに


家庭環境に大きな変化があったり、音楽の仕事が繁忙になったりと


カラーのお勉強は夢物語になり


施術士の先輩のサロンでカラーボトルを見るまで、その思いは封印されていました。



そしてそこからボディートーク施術士の勉強とセラピストとしての活動


音楽教室の運営、指導をしていくにあたり


わたし自身の知識見聞技量を広げること
 
生徒やクライアントさまに、視覚から何か得やすいツールはないだろうか?


そんな思いから


あのカラーボトルがあったらいいなぁ…


何よりわたしがカラーボトルを毎日眺めていたい
↑重要


という思いがまた再浮上していた頃



素敵なアロマサロン、プティートさんにあったのです、あのカラーボトルが!



そのご縁で、ご近所にTCカラーセラピストとしての活動されていて


TCカラーセラピーを開講していただけるという方がいて!



これまたお人柄は優れてるし気配りも素晴らしい、そして結構人生のツボが合うゆうこりんとの出会いによって



わたしはTCカラーセラピーを学ぶ最初の一歩を踏み出すことができました。






さらにそこから学びを深めるために


ゆうこりんのお師匠でもある、田中つるみ先生とのご縁をいただきました。





学びの順番は追ってご紹介して参ります。


そして、カラーセラピーをLietoサロンメニューに加えて参ります!


どうぞ楽しみに待っていてください!





これこれ、サロンにこんな風にカラーボトルを置きたかった!





ボディートークセッションを対面で受けに来てくださっている方には



セッションルームに入ってすぐの棚に並んでいるのをご覧いただいています。
 


また、ボディートークセッションの中でもカラーが登場することもあるので


知る人ぞ知る「ああ…あれね」と思っていただけたりもします。

 

何より、このカラーセラピーは本気と書いてガチ。


わたしはそれがとても気に入っています。



そして改めまして


この学びとご縁をいただいたみなさまへ


心より感謝と御礼を申し上げます。



ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 

 

9月    ご予約承り中です

 
 
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆