助走の7月、夏の土用。


今月は、2021年のテーマだったことの見直し期間です。




2021年のテーマ→六白金気


ロコ・ソラーレに見る六白金気の真髄



報連相


1人じゃできないことをみんなで取り組む


分かち合う



自分1人で抱え込む


頑固、意固地になる


人の話が聞けない


確認不足




こんなことの見直しが、この7月と土用はこれでもかと起こっています。



わたしは個人的に



自分がわかってるから問題に気付けない



ということが多いなと感じます。


自分がわからないから問題に気付けない


ということの方が多いんじゃないの?


と思いがちですが、逆。



これは


交換、故障、新規など何か変わる必要がある時に、


変わる内容が手探りだったりわからないから質問をしていても


変わる内容に詳しい人が、自分がそのこと(変わる内容)を詳しいからこそ


わからない人の抱えてる問題や疑問に気付けない



ということ。



過去の苦い思い出で


インターネットやパソコン関係の専門用語がわからなくて


カスタマーセンターに電話をしたところ


「モデムとルーターをつないで」


と言われても「モデムって何?」となってしまい


「モデムって何ですか?」と質問すると



モデムも知らないのにネット環境とか言ってんの?


というあからさまな対応をされたこともあります。


例えるならそんな感じ。



何のことを指してるか分からないから聞いてるのに、小難しい言葉に混乱してしまう。


カスタマーセンターをたらい回しにされてしまう。

ネットで調べても何のことを言ってるのかわからない。



一見、自分の理解不足だからわからなくて問題になってるように思えるのですが


わかってる方がその道に詳し過ぎて、わからない方の目線になれない


これがそもそも。


大なり小なり、こういうことが起因になっているトラブルが


この土用はあちこちで起こっています。



あと8日、土用は続きます。


みなさま、丁寧に参りましょう!



ルンルンおしらせルンルン



タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!


リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆