おこもり連休、いかがお過ごしですか?
カレンダー上は5月に入りました。
去年に引き続き、Stay homeのお休み期間に
平成から令和になった3年前の大連休が、今となっては貴重な思い出です。
わたしは西企画式土用デトックス をしつつ
季節の変わり目を観察しながら過ごしています。
六白金気の年。
今回の土用は、繁忙期と重なるという
活発さと自重さとを同時にこなしていく期間です。
今回の土用でてきめんに実感していることは
報連相
情報共有
意見交換
伝え合うことでの円滑な解決法を見出す
これに尽きてるように思います。
特に
事後報告
自分の中である程度見通しがついたり、解決したりしたあとって
喉元過ぎれば…で、フォローを忘れてしまいやすい。
もちろん大人ですから
ある程度音沙汰がなければ、本人なりに何とかなったのかな?と察しをつけることは可能だし
そのスキルがないとなかなかしんどい。
せっかく話聞いてあげたのに、その後スルーとか無責任だよね!とか、
あの人、人の時間奪っておいて音沙汰無いなんて、自分さえ良ければそれでいいってタイプなんだね!とか…
↑こういう思考で苦しくなってしまう場合のお話はまた改めて
だけど、今年は特に
相談したなら報告までがひとくくり
これをするかしないかで、人生のツヤが全然違ってくる。
それに
「先日の件ですが、おかげさまで落ち着いてます。その節はありがとうございました。」
ってメールのひとつでももらったら安心しますでしょ?
これはわたしの実体感実体験ですが
土用に入って「参ったなあ…」ということがあり
戯言なんだけど…と、共通の友人に相談したところ、第三者の存在があることに気づき、
物事がトントン拍子に解決の道を進んでいきました。
そのことを、共通の友人に報告したら『色々あるけど、まずは落ち着いてよかったね』
と、やりとりを重ねられたことで、わたしも友人もそのことについて解決のハンコを押せたわけです。
モヤモヤしていることが解決すると、こんなに風通しが良くなるのか!と
普段も割と報連相は行うタイプですが、一層の変化を実感しました。
それには、時に勇気のいることや不慣れなことをすることがあるかもしれない。
でも、
繁忙期と土用期間が重なる年って
不思議と背中を押してくれる人が現れたり、
手を取ってくれるパートナーがいたり
話を聞いてくれる仲間がいたりします。
あと4日、土用は続きます。
引き続き
これらに気をつけて、充実させて過ごしましょう!
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



