4/16から始まっている土用。






余裕について、少し前に書いていたのは


今回の土用を乗り越えるために余裕がとにかく必要だし、主力エンジンになるなと感じていたからなのですが…




余裕必須


を、これでもかと毎日毎日実感するのです。





行動の余裕

言葉の余裕

段取りの余裕

時間の余裕

金銭の余裕


そしてこれら全てを包括する


心の余裕








自分が余裕が無いと感じる時


自分の周りも余裕が無いと思うくらいがちょうどで



自分に余裕があるなと感じる時


自分の周りで余裕が無いのかもなと感じ取ることができて



自分に余裕がある時とない時の振り幅が感じ取れれば


言葉や行動に攻撃性を込めずに済む。




そして、どうにも余裕が無くて辟易してしまう時は




堂々と余裕のために休むことも大事。





わたし自身、4月に入るくらいから「何でこうなるかなぁ?」ってことの連続で



人知れず心が苦しくてへこたれてる毎日を送っています。


不可抗力な事があまりにも続いているのが原因のひとつでもあります。



ふとスマホの写真フォルダを見たら



写真が大好きなのに、全然撮ってないことに気づいて




自分の余裕のために、片道2キロ、歩いてスーパーへ行って



その道中、人に会わないように住宅街や畑道をちょこちょこ通りながら



どなたかの家の庭先のモッコウバラがとても見頃で嬉しかったり



こんなところに公園があるんだ!って気づいたり



これまで利用したことがなかったカツ丼が美味しいお店を見つけたりとか



心地よい疲れと共に、何とも余裕がチャージされていくのが実感できたのですニコニコ










土用と言うと



どうしてもゆり戻しや焦りが伴う季節というのが定説ですが



本来は、四季の移り変わりが美しい時期でもあります。



stayhomeで、この行楽日和の毎日を家にいなくてはいけないのはシンドイですが



近所の四季の移り変わりをちょっと探しに歩いて出たり



PCなどを使ってバーチャル旅行をしたり



お買い物の流れで、切り花を買ったり




余裕を作るひとときを積極的に持つことを、強くオススメしますグー








ルンルンおしらせルンルン





リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Lieto BodyTalk Room


米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆