日々是自適 -52ページ目

天安門&故宮博物院(紫禁城)

なんだか北京ネタ飽きてきちゃったわ。

元々、行きたくない国TOP3だしね…

でも書く 。(;°皿°)ええーっ?


天安門図
天安門地区の地図


幾度となく革命運動の舞台になった場所です。

とにかく広い。

観光客も多いので丸一日かけても一周できませんでした。

写真も多すぎて整理したくない。


天安門
天安門広場より見た天安門


噴水見える?

ベラッジオみたいだねー♪ってオットに言ったら

(↑ベガスで泊まったホテル)

思いっきり鼻で笑われました。ひどいわ。


故宮博物院5
実際に戦争で使われた砲台


土産物屋さんの前に鎮座ましましております。

「珍宝館」は別料金。

この名前に怪しい感じを受けるのは私だけ?

熱海秘宝館みたいな…(;^ω^A


故宮博物院はもう二箇所あって北京の見ものは建物。

台北は世界四大博物館なんだって。

なぜ三箇所に別れたのかというと、日本軍のせいだから。


ここは説明すると長いから写真だけ。

↑ほら、投げやり。


こういう場所では必ず音声ガイドを借りて回ります。

だから一日かかっちゃうのかも。

でも、ラストエンペラー見てから行くと理解しやすいです。


故宮博物院4 故宮博物院3 故宮博物院2 故宮博物院1


前に来た時には故宮博物院の中にスタバがありました。

今は色々あって撤退してしまったらしい。

そんなところも、さすが中国。


しつこいですが、ラストエンペラー観てから行くべし。

天壇公園

明の初代皇帝は次のような言葉を残しています。


君たる者、天を父とし、地を母とし、民を子とする。

これみな職分として尽くすべきところである。


中国では昔から「天」を至上のものとし

万物を支配する最高権威だという考え方があります。

皇帝は、「天命」を受けた「天子」様。

そして、天に祈りを捧げるために造られたのがこちら。


天壇公園
天壇公園


ユネスコ世界文化遺産です。

敷地面積は約273万m²。

といわれてイメージできる?とにかく広いの一言。

世界遺産とはいえ、市民の憩いの場所ともなっています。


天壇公園1
水を含ませた筆でお習字?をするおじさん。

小さな子も一生懸命習っていました。

墨も半紙もいらないなんてエコだわ。


写真がうまく取れなかったので動画を見つけました。


大き目のバドミントンの羽に錘が付いていて

蹴鞠のように蹴るとシャリンシャリンと音がします。

サッカーのように手以外ならありなようです。

この羽が売店で5元(約75円)。

ムスコの友達へのお土産にいくつか買いました。


もし、某所でこんな遊びをしている子がいたら

うちの子とその友人達かもしれません。

どうぞそっとしておいてください( ´艸`)


祈念殿
祈念殿


皇帝が正月の上辛五穀豊穣を祈りを捧げた場所。

現存する中国最大の祭壇です。

釘を一本も使わない中国建築史上重要な建造物。

曇っていてよくわかりませんが色彩がとても鮮やかです。


他に、圜丘壇という大理石の祭壇があります。

こちらの画像は人が写りまくっているので自粛。


皇帝が天を祭るための儀式を執り行う場所で

祈年殿よりも意味のある場所なようです。

みんな靴を脱いで天に祈りをささげていました。


他にもみな思い思いの過ごし方をしていました。

麻雀、トランプ、カラオケ、合唱、演説、

新体操のリボンのような踊り、太極拳、

バドミントン、鬼ごっこ?

賑やかで一庶民の生活が垣間見られます。

かまわぬ@代官山

20081115150409.jpg


週末はどこも人でいっぱい

てぬぐいはクリスマス柄だけで10種類もあって

どれにしようか迷いまくりです


自宅用に小風呂敷を2枚買いました。


20081115170035.jpg


お弁当包みにいいかな、と思って。

私が温泉柄、ムスコが千鳥柄のつもりで買ったのに

ムスコは温泉柄がいいんだって。

セレクトが渋いね。