白浜
なんと、Vanvesさんとニアミスしていたようです。
そんな偶然ってあるのねぇ。
Vanvesさんは奈良から入って松阪に抜けるルート。
ちょうどマークのようにすれ違っています。
私の撮りきれなかった場所、行けなかった場所、
素敵なお写真がたくさんあります。ちぇきら。
旅好きならファンになること間違いなし。
さて、我が家の最後の目的地は白浜です。
最終日が長時間ドライブになるはずなのでゆっくり。
5/3に本州で一番早く海開きをした海水浴場。
ビーチは全面禁煙なのも素晴らしい。
無料足湯も隣接しています。
海の見えるお部屋で一泊して、翌朝ちょっとだけ観光。
うー、私の携帯ではこの迫力が伝わらないですな。
絶景でした。
ここから東京まで、大渋滞で13時間。
ジャンクションが多いと緊張しますね。
総走行距離は1538kmでした。
帰宅してから思い出したこと。
今回は全く買い物をせず、おみや無し!
もしかして、旅に出て初めてかも。
そんなこともあるのね。
色々と考え事してたせいもあるかな。
というわけで、南紀白浜の旅日記は終了です。
熊野大社
さて、三日目の早朝。
世界遺産登録された補助金で建てたであろう
とても立派な世界遺産熊野本宮館 に駐車。
2009年夏にオープンしたばかりでピカピカです。
こちらの入口でも無料の杖を貸し出ししています。
で、超カメラ目線のツバメさんを2羽発見。
あまりにじっとしているので飾りかと思いました。
ここから先は御神域なので写真はなし。
お参りしてから向かったのは世界遺産センターの裏手。
明治22年まで本宮大社のあった場所。
鳥居の真ん中に輝くのは三本足の八咫烏。
岩田川と音無川が熊野川に合流する中州にあり
明治の洪水で流されてしまった場所。
その後、本宮が現在の場所に移されています。
本宮にご挨拶を済ませて車に戻り南へ進みます。
幻の新宮
早朝から険しい山道を登り、すっかりガクガクな脚。
熊野名物「めはり寿司」をいただきながら休憩しました。
素朴だけど美味いのだ。
お昼休憩を取りながら午後の予定を確認していると
なぜ最難関コースを選んでしまったかの話に。
ん~?なんでだったかな?
てか、他のルートとか調べてないよね。
熊野古道館があったからじゃなかったっけ?
そうそう、資料館があったらそこがスタートだと思うよね。
なんてオットと私が呑気に話をしていたら
ムスコがまさかまさかの逆ギレ発言。
なんでちゃんと下調べしないんだよ!
って、おいおい ( ̄□ ̄;)
そもそも下調べ不足で旅に出ることになったのは
キミの部活が直前まで決まらなかったからでは?
キミは何を下調べしたんだっけ?
お供がしっかりナビをせよ、とのお殿様気取り?
そんな話から徐々にご機嫌斜めになるムスコ。
もう何を話しかけても
別に (`ε´)
しか言わない。
お前はエリカ様かよっ!(;´Д`)ノ
まあね、そろそろかな、と覚悟はしていましたよ。
親と旅行なんかやなこった
と言い出す日がいつか来ることを。
うん、君ももう中学生だしね。
親の言いなりにはなりたくないよね。
でもさ、今は旅行の真っ最中だよね。
別に今じゃなくてもいいじゃん
さすがに、これには温和なオットもキレまして
新宮に向かうはずだったナビルートを変更。
どこにも立ち寄らず予約していた旅館に直行です。
ま ー じ ー で ー ?
ま、つまらないことで不機嫌に過ごしてもいいことないし。
疲れていたこともあり、早めにお部屋を用意してもらい
温泉に入ったら全員布団も敷かずに畳で爆睡 (^▽^;)
お食事の支度で起こされて、夕食をいただいて
そのまままた朝まで爆睡してしまいました。
お部屋の鍵も閉めず、電気も消さず。
どんだけ疲れてたんだ、って話ですわ。
疲れてると機嫌も悪くなるしね。
八つ当たりもしたくなるよね。
こういう出来事が後で笑い話にもなるわけですが。
でも、新宮は行きたかったな…。
また機会があれば。