さてさて、母とのことの4日目です。

意味の分からないことを押し付けてくることへの怒り。
分かってもらえない上に、操られる感じ。その結果、私が私でなくなる。

ということの続き、一元性の私とからめてヒーリングしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.前日の自分を感じる。目は寝ていて、口だけ笑いかけている感じ。

2.前日の傷ついた自分と会話。

傷「糸口が見えてきて、口が笑っている感じ。目は、まだ開けられないから、寝ている。辛すぎて、キツすぎて、観れない。」

大人の自分といろいろ会話したあと
前日の子に、エネルギーを送る。

その途中で

大人の自分「ガマンしすぎて、しんどい?」
傷ついた自分「うん。」

しんどいことについてヒーリングする。


大「もう少し、ガマンについて話す?」
傷「うん。」

3.ガマンしていた自分との会話

傷ついて、ガマンしまくっていたことを、ガマンしていた自分が、一通り話したあと

大「ガマンの理由は、いろいろあるけれど、理由がもし、一つもなくなったとしたら、本当はどうしたい?」

ガマンしてた自分「開放したい。」

開放へ向けてのエネルギーを送る。

「ガマンしていたら、何のために生きているか、分からない。」
という気持ちがわきでてきた。

4.引き続きエネルギーを送る

大「開放することが私の方向性。でも何か躊躇していることは何?」
ガマン「たぶん、怒り。」

5.怒りをヒーリングする?と聞いたが、よく分からない様子なので、自分の中の叡智に尋ねた。


叡智「開放に向けてのヒーリングをそのまましなさい」

ということで、しばらくそのエネルギーを送った。


6.ふたたび、2の子にヒーリング。

2の子が「今後の方向性はよく分かった。ガマンしすぎないようにしようと思う」

7.ガマンの子を一通りヒーリングして終わったあとに、それを本質のエネルギーに戻し、自分に返した。


8.しばらく6の傷ついた自分にヒーリングしていたら、「もういい。何か怖い」と言ってきた。

大「何が怖いの?」
傷「全部。・・・・・母に押し付けられる怖さと怒り。」


9.怒りと恐怖をエネルギー的に外に出して私と切り離し、怒りと恐怖にヒーリング。

10.すると、8が、あ~~~という声を出し始めた。

あ~~という音を出すことで、怒りと恐怖を外に出そうとしている感じ。

実際は、私の心の声が、あ~~と言い、私自身が、それにヒーリングしているような状態だった。

11.10の子を一旦、自分自身の中に戻した。

12.自分の体に向けて、手でヒーリングエネルギーを送りながら、私自身が、怒りと恐怖になり、「あ~~~」と実際に声に出して、しばらくの間ヒーリングした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この日は、少し時間が短かったので、これで終わった。


思っていた以上に、
「意味の分からないことを押し付けてくることへの怒り」は、奥が深いので、時間をかけて負担のない様にしながら、続きをやろうと思う。


ガマンはもう嫌やと思いながらも、なかなかまだ、進めない感じだった。

方向性は見えてきたし、このことを開放しよう!という気持ちで、抑圧していた気持ちを外に出そうとし始めていること自体が、良い感じだな・・・・と思う。


また続きをしたら、書きます。



<続く>


さて3日目です。

タイトルが長いので「一元性を母に出したときに、全く分かってもらえなかった時の衝撃」
を「一元性と母」にしましたが、内容は、昨日の続きです。


「分かってもらえない」「操られる」「私が私でなくなる。私が分からない感じ」

についてを、一元性の自分とからめて、癒していきました。


今回も自己対話形式です。自分のことをする場合は、やっぱりこれが多いですね~。
他者をさせて頂く場合は、逆にあまり対話形式をとらないので、面白いなと思います。

(途中、メモできてないところがあって、少し抜けています)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.「操られる感じ」を具体的に一つ思い出してみた。

「一方的に約束をさせられ、それを守らないと、ひどく怒られる」

私の一面をぼんやりしか分かっていない上に
まるで本質からずれた「常識的で大事だ」と思わされるような内容を
母の「やって欲しい。やるべきだ!という期待」のエネルギーを乗せて

「これをすると、約束しなさい!」と
一方的に言ってきて、母の意のままにコントロールしようとする。

「約束しました!やります。」という返事は、私はしていないので、約束に対しての反応をしていないのに、母は勝手に約束したつもりでいるため、私がその内容をしないでいると、ひどく怒り散らす。

という出来事。これは、日常茶飯事に日々起こっていた出来事で、回数は忘れるほど、幾度となく繰り返されていた。


2.1のことを分析した。

以下のような順序を経て、今に至る。

①本当に小さいころは無抵抗で、必要だと信じて、言われるとおりに約束を守っていた。

(一元性の私が、母のことを、受け止めすぎなくらい全面的に受け止めていた。)



②少し大きくなって、本当に必要なのか、意味の良く分からないこと(親の価値観の中では正しいと思われることだけれど、本質的には必要ではないように感じて、違和感のある内容もある)をやれ!と一方的に言われた瞬間は、それに対して反応できず、約束するとも言えない。その時の、ふつふつと湧く怒りを出せない(相当な怒りを感じていた)

(一元性の私が、相手のことを「状態」として受け止めてしまい、それへの反応が出来ず、無反応になっている)
(一元性の私が、約束の内容に対する本質的なところを捉えて「違和感」を感じている)



③母の言う事に、全く耳をかさなくなり、母と距離を置いた。やらないことからくる罪悪感と、かなり激しい怒りは残ったまま。


3.まずは③から癒すことに。

・母の言う事全てが、私をコントロールする。それによって、私が私でなくなる。
・やらないという罪悪感。
この二つをヒーリングして、後ででてきたのが

・「頑なさ。」私が私でなくならないように、自分を頑なに守ってきた「岩のような頑なさ」


4.その岩と会話をする(ヒーリングしながら)

岩「常識6割、ホントに必要なこと4割程度の内容を母は言ってきた。
私のことを分かってはくれていない上に、必要でないことを押し付けてきた。
岩は私を守ってきた証。」

大人の私「本当にお疲れ様でした。」
岩は、反応なし。

ヒーリング続ける

岩「ありがとう。気づいてくれて嬉しい。もう終わることにする」

5.岩のヒーリングが一旦、終わった感じなので、3で出てきた子たちと一つになってもらい、一元性と統合するヒーリングをしたが、時間がかかったため、途中までにして、③を一旦終わりにして、次へ行った。


6.次に、②を癒していく。

意味のないことを押し付けてくる怒りについてを見ていくことに。

「どんなことを押し付けてきた?」の大人の私からの質問に、いくつか答えた後、

「母は、正しいと思い込んで一方的に言ってきて、しないと怒る」


7.記憶がないことも含め、このテーマからくる全ての怒りを全身から集めてきて形にし、それを怒りの代表とする。

8.怒りの代表と大人の自分との会話

大人の自分「どんな気分?」
怒り「気付いてくれて嬉しい」

大「死ぬほど怒っていると思うけれど、そのことを、どんな風に思う?」
怒「この怒りは出せない。出すと母が死ぬ。」

大「どうして死ぬの?」
怒「エネルギー的に大きすぎるし、言ってることは、私の方がスジが通っている面もある。
 分かってはくれないし、相手を死なすだけ(罪悪感の押し付けのし合いっこになるだけ)
 その常識が、本当に必要かなんて、その視点がない彼女には、わからないこと。
 言っても無駄。」
大「私も、まったくその通りだと思う!。そのことに対するヒーリングエネルギー送っていい?」

怒「いいけれど、控えめで。」
大「なぜ?」
怒「怒りが爆発したら、困る。お母さん死なない?」
大「どうして死ぬと思う?さっきも聞いたけれど・・」

怒「私がガマンすることで、母の均衡がとれる。
 ガマンはめいいっぱいの、私の人間的な愛。反応ができないので、せめて」

大「もし反応ができて、もしも、母が分かってくれるとしたら、どう?」
怒「分かってはくれないかもしれないけれど、分かってくれるとしたら嬉しい。」

大「何を分かってほしい?何を一番分かってほしい?もしわかってくれるとしたら。」
怒「約束のことは、まがった愛。彼女にとっては愛なので、その愛に対して、愛を返したい。
 だから、私の愛は分かってほしい。」

 などなど会話を続ける。

9.大「「分かってもらえるハズがない」という思いに対してヒーリングしていい?」
怒「いいよ。」

ヒーリングをしていると途中で
怒「怒りを出すと母が死ぬ。それが不安」といってきたので、

一旦やめて、先に、その「不安」と「怒りを出さないことで、お母さんの均衡を保っていた。」を同時にヒーリング。

10.ヒーリングが進んだ時に「怒りを出しても死なないかも。お母さんの均衡を保つのは愛じゃないかも」と、怒りの自分が言ってきた。

怒「私にとっての愛は一元性そのもの。私にとってはね。」


11.残っている「分かってもらえるハズがない」をヒーリングした。

怒「彼女の視点から、分かる範囲でいい。分かる・・までいかなくても、感じてくれるだけでいい。それならば、今までも少しは私の愛を、彼女は、感じてくれていた。」

12.ガマンは愛じゃないので、ガマンと愛を分けてから、ガマンについてヒーリング。

13.ガマンはいっぱいしていたようなので、今回のテーマ以外のガマンも一度にヒーリング。
(ガマンについて、ガマン全体をヒーリング)

14.ガマンくんとヒーリングしながら会話

ガ「やっと気づいてもらえた。これからは、ガマンしない方がいい。しんどい。」

15.14が一通り終わってから、5.を一元性と統合するヒーリング

頑なさの一部とじっくり会話をしていき、ヒーリング。
すると、この日ヒーリングした全てが「在り」になっていき、本当に気持ちがラクになっていった。


以下はヒーリング中に出てきた言葉たち。

地球上のもので、不必要なものは、何もない。

宇宙的には全てが「在り」で存在している。
「その状態である。」ということしかない。

「在り」というのは、諦めるという事でも、希望がないという事でもない。

ただ事実が事実として存在する。在る。ということ。

これぞ、私の一元性の愛。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今回は、③と②の癒しで終わった。

まだ、②は途中な感じがあるので、次回は、その続きをするか、それとも①をするのかは、次の回の流れに委ねようと思う。



分かってくれないと頑なに思っていたけれど、分かってくれるかも・・・と思えたこと。
母に「自分の愛を感じて欲しい」という思いを認識できた。

怒りをガマンするのは、母のためだったという思い。
いろいろなことを、ガマンしすぎていたということへの認識。

私の愛とは何なのか。

などなどが、明確に分かり、ヒーリング前に比べて、かなりスッキリしました。


また引き続きやりますので、やったら続きをアップしますね。


<続く>



さて「一元性を母に出したときに、全く分かってもらえなかった時の衝撃」の自己ヒーリングの続きです。


2日目は、
「分かってもらえない」ので「自分が消える」「怖い」について
「身近な人のことを思う気持ちの強さについて」

を癒していきました。

1日目と同じく、傷ついた自分、客観的な大人の自分、叡智の自分、一元性の自分に分かれての、対話形式です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.前日の傷ついた自分を抱きしめる

2.抱きしめていたら、その子が
「由香ちゃん、疲れているでしょ?もうやめて」
と大人の私に言ってきた。

「えっと、でも、あなたはまだ、抱きしめられたいよね?」
と私が言いながらも抱きしめるのをやめて、しばらく傷ついた自分と会話をする。

「分かった。じゃあ、何がしんどいか感じてみるね。」
といって、大人の自分がじっくり感じていくと

「エンドレスのヒーリングはしんどい。」「何か目的がある方が、私はやりやすい。」

ということが出てきた。

3.大人の私がしんどくならない方法で、やろう!という事になり

現在の悩みを改めて書き出し、悩み事と今回のヒーリング内容とのつながりを改めて感じた上で
「悩みの改善へ向けて行う」ということで「今回のヒーリングの目的」を、しっかりと定めた。

4.3に対して、自分がどんな風になっていたいのかや、在り方を書き出す。

「私を含め、私の周りにいる全員が幸せになる道を選べる」
「多人数でワイワイする」

など

5.ここまで決めて、大人の気持ちがラクになって、改めて傷ついた自分に話しかけた。

「ありがとう、あなたのおかげで、楽しくヒーリングが出来そう!
イロイロ気付けたよ!このお返しをするね!」

というと
傷ついた子は「お返しは要らない。」と言ってきた。

「お返しされると苦しい。」
「お返しされると、意識が解体して、とっても苦しい」
「周りに嫉妬される」
「お返しのエネルギーには、またよろしくね!という期待が乗っていて、しんどい」
「自分には価値がない」「受け取る価値もない」
「お前なんて、この世にいるべきではない」

「お返しされると、消えることが出来ない」
「私は、消えなきゃいけない」

6.「お返しを受け取れない」「人の気持ちを優先する」
というあたりをヒーリングする。

7.6が少し、ラクになる。

8.「消えろ!」という命令を、傷ついた子が強く感じているので、それを「生きていていい」に代えるヒーリングをしようとすると
傷ついた子が「怖い」と言ってきた。

9.なので、先に「怖い気持ち全体」を、まずヒーリング

10.全体が終わったので「怖さ」を2つに分けて、一つずつヒーリング
まず「一元性を母に出した瞬間に自分がペッチャンコになったような、恐怖を含めた気持ち」を、改めてヒーリング

11.一元性を出せない怖さもヒーリング

12.9~11の恐怖の気持ちがヒーリングで薄らいだので、一元性と統合させたら、怖さがかなり薄らいでラクになった。

傷ついた自分の表情を見ると、やる前よりもかなり、ほがらかになっていた。


自分が楽しむために、傷ついた子を癒すには、どうしたらいいのかを感じながら、この後の続きを行った。


13.叡智の自分や大人の自分、傷ついた自分の3人でいろいろ話をした。

すると

「他者の幸せを願うように、自分の幸せも願う。」
という気持ちが中から湧いて出てきた。

14.13が私の今後の方向性なんだけれど、まだ、傷ついた自分は

「相手が笑顔を望むので、笑う」

ということを言ってきたので、まだ自分の幸せを後に回すクセは残っている感じだった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この日は

「分かってもらえない」ので「自分が消える」「怖い」について
しっかりヒーリングが出来たことで

「分かってもらえないことから来る、消えてしまう気持ちや恐怖」は、かなり薄らいだ感覚がある。


でもまだ「人の気持ちを優先しすぎる感じ」が残っているので

次回は
「分かってもらえない」「操られる感じ」「私が私でなくなる。私が分からない」

という気持ちを癒していこうと思います。

このことは、ずっと取り組んでは来ているけれど「一元性を出せなかった」という感覚とつなげて癒したことはなかったので、その角度で次回、やっていきます。



また続きを書きますね~。


<続く>




日々、自分で自分を癒す時間を取っているけれど、癒した内容の詳しいことをブログに載せたことは、今まではあまりなかったです。

でも今回のことは、なんだか書いておきたくなったので、書こうと思います。

何に対して、癒していったかというと、

「自分の中の大事な自分(一元性としての自分)を母に出したときに、全く分かってもらえなかったときの衝撃」
についてです。

このことは、今までたくさん自分のことを癒してきて、自己信頼感も強くなり、自分の事が大好きになった今だからこそ、出来る癒しだなぁと思います。

一元性とは「全てが一つであるという感覚」のことですが、ここでは詳しい説明は省きますね。


どんな風に癒していって、私が何を感じたかを書いて行こうと思います。
(途中、メモが取れてない部分もあります)

傷ついた自分、客観的な大人の自分、叡智の自分、一元性の自分に分けて、対話形式で癒して行きました。
自分のことをするときは、対話がやりやすいのでこの形で行う場合が多いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.自分の中から「一元性を母に出したときの衝撃を受けた出来事すべて」をエネルギー的に取り出す。

2.1が「殻」の中に入っていたので、殻から出るエネルギーを送る

3.2を3つに分けて、一つずつ一元性のエネルギーを送る

4.3を一つにしてから、天に還るエネルギー、一元性と一つになって本質に戻り、私に戻ってくるエネルギーに分けて、本質に戻ったエネルギーを私の中に戻した。

5.4で、自分に戻ってきたエネルギーのかたまりを「一元性を母に出した時の衝撃を受けた傷ついた自分の代表」としてエネルギー的に外に出し自分と切り離して

その傷ついた自分を大人の自分が抱きしめた後、当時の母に、抱きしめてもらうイメージをした。

6.5をしている途中に傷ついた自分が「自分が悪い」「母が不安定なのも、この世がおかしいのも、全部自分のせい」
と言ってきたので、その子の言い分をじっくり聴いた後、ヒーリングしたら、
「自分のせい」という気持ちが、かなりなくなってラクになった。

7.ラクにはなったけれど、6の傷ついた子が、まだ無表情だったので、癒しのエネルギーを送りながら叡智の自分と会話をしたら、

「相手の気持ちを先に知り、それに合わせて、自分の気持ちを調整して言うクセ」
があるということが、出てきた。

要するに、相手を優先しすぎて、自分を置き去りにしている・・・わけだ。

それについて、癒しのエネルギーを送ると、傷ついた子の表情が、さっきよりも柔らかくなった。

8.柔らかめの表情でもまだまだ、硬さがあるので、その理由を聴いたら

「さびしい、苦しい、辛い」と言ってきて、その理由は「分かってもらえない。怖かった」

9.そのことを癒して良いか、傷ついた子に聴いたら

傷ついた子「癒したいかどうかわからない。」
大人の私「抱きしめていい?」
傷「分からない」
大人「自分がよく分からないの?」
傷「うん。」

大人「抱きしめて欲しそうな感じが伝わるから、抱きしめてあげてもいい?」
傷「うん、いいよ。」「癒しのエネルギーも入れて欲しい。」

という流れになり、癒しのエネルギーを送りながら、抱きしめた。

大人「分かってくれる人もいるんだよ」
傷「そうみたい・・・」

10.そのままエネルギーをしばらく送りながら抱きしめていたら

「やめて。」と傷ついた子が言ってきた。
大人「どうしたの?」
傷「私、このまま消える?」
大人「自分が消えそうなの?」
傷「うん。」

傷ついた子が、何してほしいかも、どうしたらいいのかも、分からない様子なので
エネルギーを送りながらしばらく抱きしめると

傷「もういいよ・・」
大人「でも、まだ抱きしめて欲しいって本当は思ってるよね?」

11.本当はどうしたいのか、大人の私と、傷ついた子と、両方が話し合った。

すると出てきたのは

「受け取れない」「幸せになってはいけない」「幸せになるのはワガママだ」
「私は、幸せになっていい人物ではない。」

じっくりその思いに対してエネルギーを送ったら、

「本当はどんな魂も、幸せになるために生まれてきたんだ」
という気持ちが湧きあがってきて、ポロポロ泣けてきた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分よりも他者の幸せを願っている気持ちが、私に強くあるということに、改めて気づけた感です。


自分のせいじゃないんだ・・・
自分を分かってくれる人もいるんだ・・・と思えたのも嬉しいです。


そして、「分かってもらえない」ので「自分が消える」「怖い」
という気持ちが、まだ自分にあるんだな・・・という認識もできました。


ここまでが、一日目の内容。



このテーマは、何日かに分けて癒して行っているので、また続きを書きますね。



<続く>

在り方と生き方を、この間、自分のなかで、徹底的に見つめ直した。

見つめ直して決めたそれに沿って生活して、まだ数日しか立たないけれど、何だか、
うきうき楽しくなってきた~~(*^_^*)

まぁ今、心の中で起こっているループからは、まだ完全には出れてはいないけんだれど、
ループ脱出の糸口が見えてきた気がするぞ!

この調子でやってみよう!