またまた嬉しいご感想を頂きました。

先日一般コースを終わられたT.Mさんのご感想の一部抜粋です。

内容は、ご本人の許可を得て載せています。

 

1.講座を受けられる前と今の変化や学び、気づきなどがあれば教えてください。

 

色々な気づきがありますが、中でも自分のことや人間の存在のことをもっと広くとらえることができた。そして信用できる様になった。色々な恐れがほぼほぼ全部手放すことが可能だということを想像できる迄に達した。いつも高次元や多くの存在とつながっている実感のおかげ。

 

2.講座全体の満足度を教えてください

 

大満足

実習と実践の量のバランスも良い

 

3.講座についてのご感想を教えてください

<場所>

とても良い

 

<費用>

普通、安い

ほど良い~この内容ならもう少しあげても良いかもと正直おもった!

 

<講師>

とても良い

とてもきめこまやか、すごく丁寧 分かりやすい説明。

チャネリングが好きなのが伝わってくる 楽しい!

 

<時間の長さ>

普通

ちょうど良い長さ

 

<講座の内容>

大満足

その人に合わせて、こまかくフィットする内容を臨機応変に対応して下さる点が素晴らしい。

料金のことも誠実さが伝わる。

 

4.今後、チャネリングをどのように使って行きたいと思いますか?

・自分の仕事の中で使いたい

・日常の中で使いたい

・自分自身のために使いたい

・使っていく上において、もっとチャネリングを深めたい

プロコースでも更にお世話になります。

 

5.その他のご感想

本当にありがとうございました。人生の大切なツールを得た感じです。

またその使い方を人間性の素敵な先生に教えて頂けたことは本当に宝です!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間性が素敵だなんて・・・ちょいと照れますが・・(笑)

本当に嬉しいご感想をありがとうございました!!

 

Mさんは、真摯に相手と向き合い、その方にとって何が一番大事なのかを、しっかり感じ取れる力のある、素敵な方です。

自分と深く向き合う内観力も併せ持ち、とても楽しそうに毎回、チャネリングをされていらっしゃいます。

プロコースに進級されましたので、更にMさんらしいチャネリングのスタイルを、ご一緒に磨いていけたら、私も本当に幸せです♪

 

講座を通じていつも私自身にも学びがあります。至らぬ点も多々ありますけれど、それを次の課題にしつつ、楽しんで行きたいと思っています。

 

プロコースでも自己研鑽しつつ、全力投球、全身全霊で行きますので、よろしくお願いします。

 

Mさんは、以前の受講生さんからのご紹介で来て頂いたのですが、ご紹介下さった方にも感謝です!素敵なご縁を頂きました。

 

本当にありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、起き際に「いのばし」という言語を感じました。

 

そしてその後の朝の瞑想で、自分の中にある「いのばし」に行き、内と外の両方の宇宙とつながった意識になりました。

 

これからは自分で自分の選択をする際に

 

・自分を労われているかどうか

(自分を労わることに関しては前にブログでも書きましたが、私の中では、自分を愛する、自分を大事にする、自分をねぎらう等の意味を含めています。)

・自立的かどうか

・創造的であるかどうか

 

の三点を、その意識になって感じ、答えをもらって選択するということをしていきます。

これをし続けることで、より自分を労わりながら、他者ともより良い関係性を築けたらと感じています。何だかワクワクするのでやってみよう~っと。

 

そうそう。

「いのばし」というのは、胃の橋ということだそうで(笑)

そこが私の中心点になるので(ちょうどみぞおちの当たり)そこを中心にすればつながりやすいということでした。いつもの私のチャネリングの方法とは違っていて、これもまた目新しくって、何だかとても面白そうです(*^_^*)

 

しばらくやってみて、また何かあったらご報告しまぁす♪

 

 

 

 

今朝の瞑想でのことです。

 

いつもの瞑想は、途中からヒーリングになることが多いのですが、今日はヒーリングはなくて、イロイロと雑念が出ては消え、出ては消えしていました。

雑念を追いかける瞑想をすることもあるのですが、今日は出てきた雑念を横に置き、呼吸に集中するようにしてみましたので、一般的な瞑想法に近いですね。

 

ちょっと抽象的な話なのですが

現在の私の顕在意識と潜在意識の関連についてが、瞑想の最後の方で出てきました。

 

ちょっと仲が悪いというのか・・・このところ、うまく連携していないように思っていたのですが

 

今の私の両者は「お箸を持って動かしたい」という思いは同じで

でも、片方は、お箸を持てるけど、動かせない。

片方は、お箸を持って動かしたいけれど、お箸を持てない。

 

という感じだそうで、なるほど!今はそういう状態なんや!!

と、私としてはとても納得できる答えでした。

 

何か連携していないなぁ・・・何でかなぁ・・・何かしんどいなぁ・・・という状態から、

なるほど!そういう理由で連携されていないのかぁ・・・納得!という感じになり、

 

今はそうなんや~~わかった!と腑に落ちました。

今を受け入れた感じになって、しんどさが少し軽くなったかな♪

 

う~~ん・・・とその状態の中にどっぷり浸かったままでは、出口がないのですが、

客観的に状態が分かったおかげで「ほなこれから、ど~しよっかな~」と思えるようになって出口が見えてきたのが今日の収穫です。

 

スッキリした~(*^_^*)

 


 

カラオケは二人以上でしか行ったことなかったのですが、先日ついに!(笑)一人カラオケデビューをしました!!

 

初めてだったので、最初ちょっとドキドキしてましたが、イチカラ(一人カラオケ専門店)と普通の店の両方に行きました。

イチカラは小さな個室で、ヘッドホンをつけて歌う仕組みになっていて、女性専用室にして頂きました。

もともとヘッドホンが苦手なので、最初は慣れなかったのですが、後半になるにつれ、慣れて行きました。小さな部屋だからなのかヘッドホンだからなのか、自分の声がとてもクリアーに聞こえてきて、自分の歌う時のクセが分かるくらい、鮮明な音でした。イチカラは本気で練習する人とかにも、良いかもしれないですね。

 

1時間イチカラで歌ったあと、そのまま普通の店にチェックインして、そのあと1時間半は、普通の店で歌いました。

 

個人差はあると思いますが、私の場合は、イチカラより歌い慣れている普通の店の方が、好きです。ヘッドホンがもともと苦手だからなのもあるけれど、普通の店の方が、歌いやすさがあったかなぁ~~。

 

一人カラオケの楽しさは、思う存分たっぷりたくさんの歌を歌えることと、人前を気にすることなく、歌の練習もしやすくて、人と歌がかぶらないことですかね~~。

結局2時間半、29曲歌いましたけど、二人以上で行って交互に歌うとしたら、倍以上の時間がかかりますしね。

 

大勢でのカラオケの楽しさは、自分の歌を聴いてもらえることと、ワイワイできることかな~~。一人でもノリノリで歌ってましたけど(笑)でも誰かと行くと、一緒に盛り上がれるのが良いですよね。人の歌を聴く楽しさもあるし♪

 

私はどっちも好きですね~。一人でも大勢でもどっちも楽しい♪♪

 

いっぱい歌って、発散しました!

・・・ということで、また行こう~~(*^_^*)カラオケ。

(写真はイチカラです。画像が少しブレてますが、気にしない気にしない(笑))

 

 

感情は、抑え込んでしまうよりも、安全な場で出す方がよいとされていますが、本当にその通りやなと思います。

 

私も、つい怒りとか悲しみとか、出さないように出さないようにしてしまう癖があります。

少しずつ以前よりは出せてはいるものの、もっとそういう場が必要なんだなぁと感じました。

 

理由としては、社会の風潮として「感情的なのは大人としてみっともない・・」というような傾向がありますし、私の個人的なまだ癒し切ってない痛みからもそうなっていると感じています。

 

そうだ~、もうちょっと私も感情を出せるようになっていこう!と感じたので、痛みを癒す時間はもちろん取りますが、それ以外として、今度、一人カラオケに行ってみます(笑)

 

カラオケって大声を出しますので、感情そのものではないにしろ、歌には感情のエネルギーが乗っているし、発散できるので、1つの方法として良いかなぁ~~と。

 

もちろん一人じゃなくてもいいのですが、カラオケは今のところ二人以上でしか行ったことがなく、一人カラオケはまだデビューしていないもんで、前々から一度、してみたかったんですね~~。なんだかワクワクしますので、近いうちに行ってみま~す♪♪

 

そしていっぱい感情を出してスッキリしてきま~~~す(*^_^*)