今日は、お風呂の中で自分の心の声を聴く時間を取りました。
めっちゃスッキリ!!
今回は自分の在り方というよりも、行動レベルを聴きました。
以下は聴いた質問たちです。(実際はもう少し具体的な内容を聴いてますが、プライベートな内容なので、抽象的な表現を使ってます)
Q.何を目的にして何を結果にすればいいか
A.最初に感じていたことが大事で、それが目的だから、そこからブレないようにすればいい。
現在気にしていることは、それを目的にしておけば結果としてついてくるから大丈夫
Q.どれくらいを目処に、今の感情の解放の方法を続けたらいいのか。
A.今度行く、三十三間堂(2月末に友人と行く予定)で、自己対話をして回答をもらえばいい。それによって、おおよその見当がつくので、それまでは、今の方法で行けばいい。
Q.誰から話すといいか
A.Aさんの次がBさん。それによってBさんに会うのが遅くなるようなら、その時はその時にまた感じて決めたらいい。今はそれは気にしなくていい。
Q.メリハリをつけて、仕事に集中するには
A.1.アファメーション(自己肯定宣言文)を利用する。
2.仕事前にマジョラム(アロマ)を炊く
3.仕事中は携帯の電源を切る
こんな感じのことを聴いてみました。ごちゃごちゃしていた思考がスッキリ!
自分の心の声には正解も不正解もありませんので、正しい正しくないという判断をしても、意味がありません。
声がある。ただそれだけ。
その自分の声に沿って、もしも万が一、思わぬ方向へ行ってしまったとしても、その時のその声を信じて、自分を信じて選んだ結果です。何の悔いもない。
その時感じたその回答、誰でもない自分の声なんだから、自分が一番信じてあげたい。
自分の声を感じ、信じて進んだ自分のことを、ほめてあげたい。
とはいえ、心のブレーキがかかったままの時の声は、本来の気持ちを指し示していないこともあります。そのときは自分を癒します。ブレーキを外してから改めて声を聴くといいですね。
よ~~し。しばらくこの心の声に沿って、進んでみます!