台風一過の・・・
大型で強い台風でしたね。
みなさまお住まいの地域は
大丈夫でしたか?
台風一過の昨日、
私は一路軽井沢へ。
iさんのお宅のキッチン工事の初日でした。
・・・まさかの関越自動車道通行止めで
下(した)道で5時間近くかかって到着。
10年以上に渡り
何度も軽井沢に通ってますが
こんなこと初めて。
到着早々、既に疲労困憊・・・(:_;)
とはいえ現場に到着すると
美味しい空気と紅葉が
出迎えてくれ・・・
写真に撮ると怪しい雲行きですが
実際は太陽も出て
気持ちのいい一日となりました。
キッチンからの眺め、
お庭の木々も
色づいていました。
いつも5時には家を出て
8時前には軽井沢に到着してくれている職人さんも
昨日は10時到着。
おかげで17時過ぎても
こんな状態で・・・
今回は、アイランドキッチンを並べ始める前に
まずはパントリーの工事があって、
昨日はけっきょくここでタイムアウト。
まだまだ佳境。
私むしろ、今日行ったほうがよかった??
今日は工場のかたも来てくれる予定。
なんとか無事に
工事が進んでいることを祈りつつ・・・
お引渡しは12月、
ブラインドなども工事もあり
あと何度か通うことになりそうなので、
また進捗をお伝えしたいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
移動時間と美味しいものと
先週から
冷たい雨の日が続きますね・・・
明日の運動会、順延かな(ノ_-。)
今週晴れたのは
おとといの水曜日だけ、
そんな貴重な一日に私は
関西方面へ出張に出かけました。
3年ほど前のHRさんのお宅(★)を皮切りに
関西の現場があり
岐阜の工場も滋賀の工務店さんも
とても協力的で
関西との心理的な距離が
グッと縮まった気がします(^_^)
なんと、お客さまの手づくり!
この時季ならではのおもてなしに感激。
お子さんが3人いるワーキングママのTKさん。
ぜひ、使いやすいキッチンに
変身してさしあげなくては!
アポ2件目は美味しいランチと共に。
ストウブのお鍋で出てきた
温野菜とお魚、絶品でした。
アポ3件目はこちら。
水出しのアイスティーが
思わず声を上げるほど美味でした。
なんでもfacebookやLINEで済ませられる昨今、
ドアツードアで3時間以上を
非効率でもったいない時間と
とらえることもできますが
移動することで見えてくるものや
浮かんでくるアイディアもあり
私にとっては貴重な時間。
今回、お会いさせていただいた皆さま、
ありがとうございました。
ひとつひとつ着実に
実現させていきたいと思います(^_^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
出来上がってきました♪
ブログをご無沙汰している間に
ステキな写真が
出来上がってまいりました(≡^∇^≡)
先日(★)、撮影に伺った
FNさんのお宅です。
FNさんのお宅は
こだわりどころがたくさんありますが、
私が「やってよかった~」
と実感しているのが、
壁に貼ったアンティークのレンガタイル。
分厚いので貼りにくいし
何より金額もスゴイしで、
私だけの判断では
(違うものを・・・)と気弱になってしまいそうなところを
奥さまの
「コレがいいです、コレにします!」
のひと声で決定。
色合い、質感とも
FNさんの雰囲気にぴったりでした。
このシンクも
なかなかお目にかかれない逸品、
框扉の雰囲気にぴったりです。
淡いトーンのキッチンに
ル・クルーゼの深紅がアクセントになって
なんともいえない雰囲気。
個人的にはこのキッチン、
正面から見るのが好きです。
扉のカワイさが
引き立つからかな・・・
私たちにとって
奥さまの笑顔が
何よりのご褒美です(^_^)
やっぱり「正面」がいい感じ♪
チラッと見えているキッチンマット、
テーブルランナーやランチョンマットでよく見る
Chilewich(チルウィッチ)のものだそう。
軽くてシンプルでステキでした(^_^)
冒頭の写真と同じアングル、
どこが違うか
気づかれましたでしょうか?
奥さまのお心遣いに
感謝感謝の撮影でした(^_^)
キッチン以外のところも
いくつか写真を撮っていただいたので
またご紹介したいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
着々と・・・
昨日は十五夜、
少し雲はありましたが
月が綺麗に出ていましたね。
ゆっくりお月見もできない
ドタバタな我が家ですが
ちょうどリビング窓から月が見えるので
「お団子でも食べる?」
と聞いたら
「学校でも学童でも出たから
もういいよ。」
と冷たく言い放たれて
寂しい母でした。
さて、上の写真は
先月、before見学会(★)を開催した
目黒区のリフォームのお宅。
ただいまこんな感じ、
来月のアフター見学会に向けて
絶賛工事中です。
今回は、洗面所に
いつもと違う、
というかリブコンテンツ初!となるものを採用。
詳しくは担当のishiiのブログを
ご覧ください。 → ★
こちらのお宅の
完成後の見学会を
来月開催いたします。
2017年10月24日(火)
10:30~12:00 13:30~15::00
まだお住まいになる前なので
遠慮なくアチコチお見せできます(笑)
午前はあとお1人、
午後はまだ若干名の空きがありますので、
マンションリフォーム、キッチンリフォームに
ご興味のある方は
お気軽にご参加くださいね。
お申込は
こちらから → ★
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
小さいながらも・・・
昨日(★)、撮影の様子をお伝えした
FNさんのお宅の
キッチン扉のアップ。
アンティークっぽい
ニュアンスのあるツマミを
使ってみました。
トイレや寝室のドアには
こんなレバーハンドルを。
リビングの入り口は
最近めっきり見なくなったドアノブ、
ガラス製なので雰囲気があります。
キッチンもそうですが、
こうしたドアの取っ手、ハンドルは
小さいけれど存在感があって
意外とキッチン全体、
そして空間全体の雰囲気を左右します。
洋服でいうとボタン、みたいな??
数年前にリフォームさせていただいた
SRさんのお宅のリビングドアは
こんな感じ。
パイプを加えた
ダンディなご主人様が
出てきそう・・じゃないですか?(^◇^)
こちらはスウェーデンハウスさんの
モデルハウスに納めたキッチン。
框扉に
いぶし銀みたいな質感のハンドルが
いい感じで馴染んでいます。
「好きな人は好き!」な
シェル型のハンドル。
独特の雰囲気になります。
こちらはもう15年前の事例ですが
【HOME KITCHENS】にも登場している
Oさんのお宅。
ヒビの入ったような変わった柄のツマミは
奥さま自ら
アンティークショップで買いためていた逸品です。
打合せで
「どんな雰囲気が好きですか?」
とお聞きすることも多い私たちですが、
「このツマミが好き!」
お客さまのそんなひと言から
イメージを膨らませていくことも。
(むしろやりやすい?)
インテリアの写真、
そんな視点で眺めると
また新たな発見があっておススメですよ。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m






























