オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -471ページ目

「Discover Japan」創刊しました

別にエイ出版社の回し者ではないのですが・・・

リブコンのスタッフブログ でもご紹介した「Discover Japan」が、隔月刊になって創刊されました!

楽しみにしてました~ニコニコ



オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-discover japan200909
今号の特集は「京都の秘密」

なんてそそられるタイトル・・・ラブラブ!


京都といえば、私の出身地方都市から電車で2駅!

小学校の遠足でお寺巡りしたり、

中学・高校生の頃は(地元になにもなかっただけに)、よく遊びにいったところ。

まあ遊びと言ってもそこは中高生、「大人の京都」の遊びはムリムリ、

映画みたりご飯食べたり「哲学の道」散歩したり~程度でしたけど。


「日本の魅力を再発見」がテーマのこの雑誌、

昨夏の創刊(当時は季刊)以来、どの号もバカ売れで号によっては完売も。

この不況下、特に出版不況はほんとに大変らしいのですが、

そんな中、どうしてそんなに売れているの・・・?


楽天ブックスなどのサイトに編集長インタビューがあり、読んでみて「なるほど」。です。

とにかくとても気持ちがこもっているというか・・・コンセプトがしっかりしてます。

出版不況---そんなときだからこそ、本質を大切にした、理念のしっかりした本が売れるんだな~と実感。

楽天ブックス

Yahoo!


ひるがえって私の仕事はといえば・・・(汗)


私も自身の仕事で本質・理念を大切に、

ひとりひとりのお客様を大切にしていかねば、
と気持ちを新たにさせていただきました。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

Tさんの家リフォーム進行中-1

今日は暑からず寒からず・・・さわやかな季節になってきましたね。


さてお盆前から工事が始まったTさんのお宅、

こちらこちら のスタッフブログでも進捗をご報告していましたが、

いよいよ佳境に入ってきました。


今週はタイル工事がメイン。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20080904-1

リフォーム前はこんな感じだった玄関のタタキとホールを

タイルに変えて明るくする予定。



選んだタイルは、ライムストーン(砂岩系の石)調のやさしい風合い。

リブコンテンツでも人気のタイルのひとつです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090904-3

今回は、既存のタイルを剥がさずに上から貼っていきます。

コストの節約にもなるしゴミも減らせて一石二鳥。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090904-4

はいっ、完成です!
正面には大容量の玄関収納。タイルの色との相性もバッチリグッド!

Tさんも大喜びしてくださいましたニコニコ


仕上げ工事がどんどん始まり、いよいよ完成間近・・・

ちょっと緊張したりホッとしたり。の毎日です。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

「ミセス10月号」

なんだか急に秋めいてきましたね。

会社のお向かいの公園では、まだセミががんばって鳴いています。

が、こころなしか先月よりも音量が小さいような・・・


さて、掲載誌のお知らせです。

リブコンテンツでキッチンリフォームをさせていただいたHさんのお宅が

「ミセス10月号」に載りますp(^-^)q

今日、掲載誌が届きました!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミセス10月号1

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミセス10月号2

白い扉のキッチンと、ナチュラルな木を使ったアイランドキッチン。

すごくきれいな写真~ステキな記事に仕上がってました!うれしいです。


よく見えないですね。。。

こんな感じです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-H邸1

Hさんは天然酵母のパン作りの達人。

それもあって大きな天然大理石のアイランドキッチンをご希望。

ドイツ製AEGのオーブンもビルトインしました。


酵母の種類も多いし道具も多いし。。。なので充実のパントリーを設けて。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-H邸2
(メチャクチャきれいに収納されてます。頭が下がりますあせる


ちなみにbefore写真はこちら。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-H邸3
マンションによくあるちょっとクローズ気味の対面キッチン。

対面っつっても微妙に頭が切れちゃうし・・・

広いキッチンなのに、暗くてちょっともったいない感じでした。


4月にリフォームされた後、

「毎日の暮らしが変わりました!」という嬉しいお言葉。

またおいしいパンをいただきに行かなくちゃっ(!?)


「ミセス10月号」は9月7日発売。

他にもステキなキッチンリフォームの事例が紹介されていましたよ。

ぜひお手にとってみてください。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

「本当に使いやすいキッチンのルール」

普段は、お客さまと打合せしたり図面描いたり現場行ったり~の毎日ですが、

ときどき今日のように「原稿チェック」という一日も。


なんせ社員数名の超零細企業、

「広報担当」がいるわけではないので雑誌の取材を受けたり写真を提供したり、

出てきた校正のチェックなんかも、それぞれの物件を担当したスタッフで

分担しています。


今回は、

【本当に使いやすいキッチンのルール】(成美堂出版)

に載せていただくことに。


実例ページ、ショールームガイドのページはスタッフのみんなに任せるとして、

先日私の方でインタビューを受けた

いわゆる「お勉強ページ」の原稿チェックは、やはりワタクシのほうで・・・(汗)

(実例取材とインタビューの模様は、こちら→


オーダーキッチンではじまる心地よい暮らし-20090902


が、送られてきた原稿を見てビックリ!

20ページもあるではないですかあせる

いつも実例取材だと2~6ページくらい、しかも写真がメインなので、

今回はちょっと大変そう。


まあ2時間近くもベラベラしゃべったので、

それを元にまとめてくださったライターさんの苦労を思えば、

チェックぐらい大したことないっ!

とはいえ、アドバイスさせていただいてる」という記事の性質上、

「上から」な感じの表現にならないよう、言葉の端々を細かくチェック。。。

しかも・・・時間がないっ!

(2日間の猶予はありますが、こんなときに限って外出続き・・・)

けっこう大変です汗


発売は10月1日の予定だそう。

盛り沢山な内容になっていますので、お楽しみに。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

とある同窓会

今日から9月。

あっという間の夏休みでした。

とは言っても我が家は勤労者2名(主人と私)に保育園児1名なので、

夏休みはお盆の数日間だけなわけですが。


今年は、休み直前に娘が熱を出したこともあり、どこへも行かずに

都内でじっとしておりました。

唯一出かけたのが「同窓会」。

学校のではなく「お花屋さん」の!?


あ、花屋で働いていたわけではなく。

OLだったころこちらで フラワーアレンジを習っていたのですが、

けっこう夢中になり、時々ブライダルのお仕事を手伝ったり。。。

バイトのようなこともしていたのです。

その頃、レッスンで毎週のように会っていた面々は、

十数年(!!)たってそれぞれの道で活躍中。

ふとしたことをきっかけに、リカセンセ を中心に

「じゃあ集まりますか~」

ということになったのです。


お店は、メンバーの一人、銀座のミシュラン星1つレストランの

ソムリエールであるkussy がセレクト。

そしてお料理やお酒のオーダーもkussyにお任せ。

これはもう期待度UPでありますアップ

詳しいメニューはkussyのブログ(こちらこちら )をご参照いただくとして・・・


お料理がおいしかったのは当然ですが、オーダーの仕方がすばらしい!

出てくる順番といいお酒との相性といい、もう本当にウットリ~

「次はこれか~っ!シアワセ~ドキドキ

という感じ。

ああ、これがソムリエってことなのね・・・さすがプロです。


オーダーキッチンではじまる心地よい暮らし-field

この日のメンバーは、くしくも皆さんそれぞれ広い意味で「接客業」。

ジャンルは違えど、話していて

「そうそう、そうなんだよね~」

「なるほど、そっか~」

とうなづくこと多数。

ひと言でいうと、「おもてなしの極意」といいますか・・・

皆さんそれぞれ、「プロだな~」と思いました。

(まあ途中からみんな酔っ払って

だんだんワケがわからなくなっておりましたが。。。)


ああ、私も「素敵な暮らし」のプロとして、お客様に満足してもらえるよう

日々精進、と思った一夜でありました。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ