オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -468ページ目

オーダーキッチンAtoZ・・・「B」

「オーダーキッチンAtoZ」


さて、2回目の今日は「B」


ルトイン食器洗い機、ルトイン浄水器、ルトイン○○・・・


でいこうかと思ったのですが、なんだか普通。

しばし考えて・・・

Before写真特集」、なんてのは~いかがでしょうか。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-before3
Kさんのお宅はほぼクローズのキッチン。

申し訳程度に対面式っぽく小窓(?)がついていて、かえってストレスだったとか。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-before4
Sさんのお宅は、扉で仕切られてはいないので一応セミオープンキッチン・・・?

でも目線近くまで下がってきている吊戸棚がちょっとうっとうしいのです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-before2
Yさんのお宅は、壁で仕切られていないのでオープンキッチンと言えなくもない・・・

でもなんだかやっぱり少し閉鎖的。


こうしてみると、マンションのキッチンリフォームって

「中途半端にクローズor中途半端にオープン」

「明るくオープンな感じにしたいっ!」


というご要望が圧倒的、です。


せっかくなのでAfter写真もご紹介しますね。

それぞれのお宅は、こんな風に変わりました。


Kさん宅

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-after3


Sさん宅

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-after4


Yさん宅

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-after2

ずいぶん印象が変わりました~

Kさん、Yさんはキッチンのレイアウト自体は同じなんですけどね。


そしてこちら、坂ノ上スタジオ さんのキッチンリフォームは・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-before1   オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-after1
キッチン本体はそのまま使って、扉を付けたり後ろの壁に収納をプラスして、

まったく違った印象のキッチンにリメイクしましたチョキ


今後も少しずつ事例のご紹介をしていきたいと思います。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

リンナイ「マイチョイス」を見てきました

なんだかすっかり秋ですね・・・


今日はマンションリフォームの計画で打合せを重ねているTさんとお出かけ。

この夏、リンナイから新しく発売になった「マイチョイス」というシリーズのコンロをチェックしに行ってきました。

Tさんは、シンプルでスタイリッシュなキッチンをご希望。

そのため、コンロも魚焼きグリルの無いシンプルなタイプを探しています。


ちなみにグリル有りはこんな感じ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-グリル有り


グリル無し、というのはこういうタイプ。
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-グリル無し


魚焼きグリル、使い方によってはとっても重宝なのですが、

臭いがこもったりお掃除が大変あせるという声があるのも確か。

シンプルな方がいい、でも魚を焼くときどうするの・・・?

このあたりは賛否両論あり、そのかたのお料理のクセなども大きく影響してくるところです。


で、マイチョイスとは・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-マイチョイス2

カタログで見る限り、なかなかカッコよさそうです。

30cmごとにIHや1口ガス、2口ガスをチョイスできて、自分でコンロを作っていくようなイメージ。



実際に見に行ってみると・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-マイチョイス


よさそうですグッド!


ただ、2口のガスはコンロの間がちょっと狭くてお鍋同士が当たってしまいそう。

なので、Tさんは、写真のように2口IHと1口ガスを並べることにしました。


Tさんのお宅は11月くらいに工事予定。

また進捗をご報告したいと思います。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

オーダーキッチンAtoZ・・・「A」

「オーダーキッチンAtoZ」。

今日からときどきオーダーキッチンのこと、少しずつご紹介していきたいなと思っています。


まずは「A」・・・After~アフターサービスのお話。


大きなシステムキッチンメーカーと違い、数人でやっている会社が多い「オーダーキッチン」。

メンテナンスなんかは大丈夫?とときどき聞かれるのですが、

「おまかせくださいグッド!

ひとりひとりのお客様とじっくり向き合ってつくり上げていくオーダーキッチン、

担当者の思い入れも大きく、完成後の方が深いおつきあいになることもしばしば。

アフターもかえって大手よりも安心、といえるかも。


今日は、8年前にキッチンを納めたSさんのお宅に打合せも兼ねて行ってまいりました。

Sさんのお宅は、長年お住いになったマンションを全面リフォーム。

アートの似合う真っ白い空間です。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-1

窓からの光がお部屋にとけこんで、とても居心地のいいリビング。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-2

ギャラリーのようにいろいろな作家さんの作品が飾られています。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-3

ちょっと変わった照明器具。こちらもアート作品。(カワイイ・・・)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-4
打合せ後にごちそうになったチーズケーキ。

ふんわりかる~い、めちゃくちゃおいしい~ラブラブ!

あざみ野駅構内にある「Happy Birthday」というケーキ屋さんのものだそうです。

そして今日いただいたアイスティーは、100%ダージリン。

Sさんは、7月に開いた「紅茶を楽しむ会」(詳しくはこちら→*** )にもいらしてくださり、

ダージリンは、そのときご紹介したteeidee さんで購入されたそう。

紅茶好きのSさん、本物のダージリンに出会えてうれしい、とおっしゃっていただき、

ご紹介した甲斐がありました。


って、全然アフターサービスの話になってませんねガーン


キッチンは8年も経つのに、特に困ったところもなく快適にお使いだとか。

今日は、先日サービスマンのほうで伺ったElectroluxの冷蔵庫のメンテの様子をお聞きし、

シーガルフォー浄水器のカートリッジ交換を済ませました。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-5

こちらがSさん宅のキッチン。

リビングが真っ白なだけに、ちょっと遊び心のあるベビーピンクの扉です。

色が自由になるのもオーダーキッチンならでは、なのです。


ご自宅に伺うのは3年ぶりでしたが、完成当時と変わらずとてもきれいに使ってらして・・・

このままあと10数年(もっと?)は元気に活躍してくれそうです。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

異色のとりあわせ

今日、打ち合わせの時にいただいたお茶が、

とってもおいしいアイスティー(と言っていいのかどうか)でしたo(^-^)o


すっきりしてるのにまろやかで、ちょっと懐かしい味というかなんというか・・・

なんともいえない香りもして。

中身を聞くと、ウーロン茶に巨峰をブレンドしたものだそう。


そういえば8月にMさんのお宅でいただいたお茶も煎茶に桃とキウイとスイカがブレンドされたお茶、

めちゃくちゃおいしかったなあ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090916

Mさんというのは、こちらの記事 に登場した方です。


お茶とフルーツ、

ちょっと異色の取り合わせに感じるけれど、どちらのお茶もすごくおいしくて。。。

最近、流行っているのでしょうか?!

これだけおいしければ、そりゃあ流行るでしょう合格


考えてみれば紅茶にレモンを入れたりオレンジを入れたりもしてますもんね。

ウーロン茶と紅茶は兄弟みたいなものだし、

煎茶はちょっと違うかもしれないけどお茶という大きな仲間であるわけだし。


いままで気づかなかったのが不思議なくらい。

これに最初に気づいた人ってすごいですね。。。


おいしいものをいただくといつも思うのは、「レシピを考える人ってすごい!」

よくこの素材とこの素材を組み合わせよう、って思ったなあ、と驚いてしまいます。

でも、パッと見は突飛な取り合わせに見えても、

思いつきでやっているわけではなく、いろんな基礎があって「思いつく」んだろうなあ。


なにごとも基礎が大切!

そしてその上になにか新しいことができたら、こんなふうに「おいしい味」になりますよね。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

ちょっと困った朝→爽快な朝

そろそろ秋の運動会シーズンなんですね。

駅までの道の途中に小学校があるのですが、

毎朝、ブラスバンドが行進曲の練習をしています。

ついついそれに歩調があってしまい、なんだか自分も一緒に行進してしまいそうに。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090915

周りに気づかれると恥ずかしいので、リズムをはずそうはずそうとするのですが、

そうすればするほど深みにはまり、ますます「行進モード」になってしまうあせる


今朝はもう開き直って、堂々と「行進」してみました。

するとなんだか朝から気分爽快。


やはり流れに逆らうより身を任せる方が私には向いているようです。

そのためには、いい流れをつくっていくことが大事だな~と。。。


そんな風に思った今日、偶然ですが午前中、午後、と2人の信頼できる友人に会いました。

ちょっとパワーをもらい。

なかなかいい流れになっているようです音譜



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ