オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -466ページ目

バンブーグラッシィでランチ

なんだか今日はどんよりしたお天気ですね・・・


さて今日は、私にしては珍しく正真正銘の(?) ビジネスランチナイフとフォーク

お昼ご飯でありました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090929-1

恵比寿ガーデンプレイスの並木道は緑がいっぱいで、とっても気持ちのいい場所。

会社から歩いてほんの2~3分なのに、なかなかこちら側まで足を伸ばす機会がなくて・・・

電柱が地中に埋められていて、歩道も広くて歩きやすい。


お店に向かう道中、これだけで気分がちょっとウキウキ。

こんな場所が増えるといいなあと思います。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090929-2

あれ、こんな建物・・・

しばらく通らない間に、なんだかすてきな建物が増えてましたよ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090929-3

レストランウェディングにピッタリ、という雰囲気。(お天気が悪くて写真が暗いのが残念あせる

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090929-4

今日のランチのお店。

店選びを任されたのですが、いつも恵比寿三越のお惣菜やさんでランチをすませている私は、

「ううっ、ど、どうしよう・・・」

行ったこともないお店なのに、場所(両者から近い!)とホームページの雰囲気で決めてしまいました。


バンブーグラッシィ こちらです (→***

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090929-5

恵比寿なだけに、「えべっさん」・・・?

ちょっといい感じのロゴです。

お店の中・・・お料理・・・

すみません、話に夢中で全く写真を撮らず。。。

おいしかったので、ぜひ夜も来てみたいです。


ランチのお相手は、広尾にある「こだわりの」不動産屋さん(←という呼び方では収まりきらないのですが)、

Beans-coopさん

せっかく近くなんだし、お互いのお客様も


「住まいにこだわりをもっている方たち」


という点で共通。

なにか一緒にできないかな~ということで、もろもろ意見交換です。

今後の展開が楽しみですニコニコ



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

オーダーキッチンAtoZ・・・「C」

ちょっと「おいしいもの」ネタが続いたので、久しぶりにオーダーキッチンのお話を・・・


「オーダーキッチンAtoZ」


3回目の今日は「C」


Cといえばやはり「Color」でしょう。


「オーダーキッチンって何?」


というのを書かずしてAから思いつくままつらつら書いておりますが、

ひと言で言うと


「いろいろ自由になりますよ」


というキッチンなんです。

レイアウトとかサイズとか機器とか収納とか・・・


で、中でも扉の色が自由になる、というのは、けっこうポイントです。


どんな色でもできますが、やはり人気は

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-8

こんな風に真っ白とか・・・(意外と白、が難しいんです)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-9

こんな感じのナチュラルな色の木とかが人気です。



でもなかには

「ティファニーブルーが大好きラブラブ

というかたや・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-7


ビタミンカラーで元気にお料理オレンジ

というかたも・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090917-10


木の扉でも

洋書に出てくるキッチンみたいに色をつけたり・・・

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-color4


少し赤みを出して大人っぽっく仕上げたり・・・
オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-color5


使う方のお好みでいろいろなキッチンができあがり、ご提案する私たちも楽しみながらやっております。


どんなふうに色を決めていくかというと

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-color2

このような色見本帳で好きな色を選んでもらったり、イメージ写真を見たりしながら


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-color1   オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-color3

実際に塗装をしてサンプルをつくったりしています。(右は木目に色をつけたサンプルです)


とはいえ、こんな小さいサンプルで空間全体をイメージするのは、なかなか大変。

そんなわけで、私たちの出番。

床や壁の色や素材を伺ったり、カウンターとの相性を考えながら、色選びをアドバイスさせていただいてますパー


こんなふうにアレコレ打合せし、悩みながら作っていくので、

できたときの感慨もひとしお(お客様も私たちも)、なわけなのです。


クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

人形町・芳味亭

昨日はちょっと用事があって家族3人で母の家に。

午後には行こうと思っていたのに、なんだかんだで到着したのが3時半・・・

夕方になってから川沿いを散歩し浜町公園を抜けて人形町までお散歩しました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090927-1

こどもの足と興味につきあって歩いていたら、ここまで来るのに1時間以上。(普通に歩けば20分?)

人形町につく頃にはすっかりおなかも空いて、


「夕飯、なんか食べてっちゃおうよ~」


となりました。


人形町でごはん、となれば行きたいお店はココナイフとフォーク


「レストラン芳味亭」 (→***


もう1年半近く前ですが、そのとき母に勧められて立ち寄った洋食屋さん、

そのボリュームと味に大満足!だったことを思い出し、さっそくGO!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090927-2

「レストランって・・・f^_^; 洋食屋というより・・・思いっきり和風。

昭和8年創業だそう。

玄関先に盛られた塩、風情があります。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090927-3

こちらは母がオーダーしたハンバーグ。

つけあわせがナポリタン、というのがいかにも昭和の洋食屋さんべーっだ!



オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090927-4

手前が私の分、「洋食弁当」

そして奥が主人が頼んだ「三重弁当」


ビーフシチュー、海老フライ、クリームコロッケ、とんかつetc

このお店の人気メニューが一度に味わえるお得なお弁当!

とろけるビーフシチューをお箸で食べる感覚がたまらないのです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090927-5

ビーフシチューのアップ。

ああ、ピンボケなのが残念あせる


味は濃い目、あとでちょっと喉が渇きますが、でもでもオイシイ!

場所がちょっとわかりにいのか、ひっきりなしに、迷ったお客様の電話に対応しているお店のかた。

(黒いエプロンをしたおばさま(?)たちがなぜかいつも5~6人、多くない??)

ちょっとぶっきらぼうですが、やさしくてそれも魅力です。


人形町にお出かけの際はぜひ~



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

マクロビオティックなランチです

またもや1日遅れの「ランチレポート」ですが~

(午前中のブログUPを習慣にしているとこういうことがおこりますね・・・)


昨日はお庭の仕事をお願いしている草庭設計室さんとランチをご一緒しました。

今後のリブコンテンツの「お庭づくり」の方向性とかモロモロについて打合せ。

といっても彼女とは10年来の友達ですから、

打合せというよりは、お互いの仕事の悩みを聞いたり聞かされたり~単なる茶飲み話?になるわけですが。


ランチに選んだお店は、以前こちらのスタッフブログ(→*** )でもご紹介した「Asante Sana Cafe」

選んだワケは、

「いかにも草庭さんが好きそうだったから音譜


その記事にも書きましたが、ここは、玄米ご飯、アワやキビなどの雑穀をつかったおかず、有機栽培の野菜など、

マクロビオティックなランチが魅力なのです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-アサンテサーナ1


テラス席もありますよ~

でも昨日は「夏逆戻り?」って感じの陽気で、草庭さんが汗をかいていたので、お店の中で・・・

(って、冷房はきいてないんですケドね)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-アサンテサーナ3

今日の「日替わり雑穀プレート」


「・・・・・」


すみません、メニューを全然チェックせずにペロッと食べてしまいました(;^_^A


(多分)もちあわやキビなどをつかったつみれ風のおだんごやら、

かぼちゃをつかったのやら、菜っ葉とかを白和えっぽくしたのやら・・・

独創的なお料理ばかりなので、メニューボードを見ないと、何を食べているのか見当がつかないのですが、

玄米ご飯は定番。

いつもながらとってもおいしかったですニコニコ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-アサンテサーナ2

ランチタイムをすっかり過ぎてもお店の中には人が絶えず。

雰囲気もメニューも女性好みかと思いきや、けっこうビジネスマン風のオジサマたちの姿もあるのです。

皆さん、ヘルシーな食に飢えているんでしょうかねえ。


予想通り、草庭さんもとっても喜んでくれて、よかったよかったo(^-^)o



クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ

にんじんのカナッペ

一日遅れのご報告ですが、昨日は社内でPCに向かいながらのお昼だったにもかかわらず、

思いがけず充実のランチでした。


というのも、スタッフがお手製のカナッペを作ってくれてニコニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090925


にんじん、たまねぎ、ツナ、などをバゲットにのせて~


私はと言えば、ランチの定番、恵比寿三越のSoup Stock Tokyo でスープを買ってきていたので、

「すごく合う~うれしい~!」

ということで、いつものように遠慮なく


「いただきますっ!」


お客様のHさんに教えていただいたらしく、栗原はるみさんのレシピだそうです。

レシピはこちらのスタッフブログ(→*** )でご紹介していますよ。


Hさんは、以前ご紹介したミセスの記事に載った方。(→***

パンづくりだけでなくお料理全般の達人だったのでした!!


見た目もオシャレ、とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたニコニコ


クリック応援お願いしますm(_ _ )m



にほんブログ村 インテリアブログへ