イメージの共有のしかた~Sさんの場合
キッチンリフォームを計画中のSさん、
4月に一度ちらっとショールームにお立ち寄りくださったものの、
その後お忙しくてご連絡が途絶えていたのですが、
先日、いろいろ荷物をたずさえて、お打ち合わせに来て下さいました。
「荷物」というのは・・・洋書の束
こちらがその束からいくつかピックアップしてコピーさせていただいたページです。
オーダーキッチンやリフォームの打合せ、最初に何を持っていけばいいの?
と聞かれることも多いのですが、
間取り図や現況写真(←リフォームの場合)、あれば設計図、などのほかに
お持ちいただけるとありがたいもののなかに
お好きなインテリア(に限らずですが)の写真
というのがあります。
「この色にしたい」「この素材にしたい」「こんなレイアウトにしたい」
というのが最初から決まっているかたはごく少数。
まずは、どんな雰囲気がお好きなのかを教えていただき、イメージを共有することが大切
そんなとき、洋書やお好きなインテリア雑誌の1ページ、というのはお互いにイメージが膨らみます。
「白だけどスッキリしすぎない感じですね~」(リブコン)
「大きなアイランドカウンターが欲しいんですよ」(Sさん)
「カウンターが石ですけど?」 (リブコン)
「そうですね~、でもそこは木のほうがいいな~と・・・」(Sさん)
そうそう、素材だとか細かい話じゃなくて 「イメージ」です、「イメージ」
「あ、木だとこういう感じですね、ステキ~」(リブコン)
「どうも私、この取っ手が好きみたいですね・・・」(Sさん)
(確かにさっきからこの取っ手のキッチンばかり)
などなど会話が広がって・・・・
もちろん、そのまんま、になるわけではないです。
でもこんな風なやりとりを通じてこちらも
「あ、Sさんてこんな感じが好きそうだな~」
とか
「こっちの素材にしたほうがイメージに近いだろうな~」
と思いながらご提案が作れるのです。
ところで、どうも見たことある雰囲気だな、と思っていたら、
同じ著者(というかショップ)の洋書がリブコンテンツのショールームにもありました
こちらがその「Pottery Barn」の洋書 「storage&display」
ナチュラルな雰囲気が魅力、オープン収納の参考に、と思って昔手に入れたのでした。
この 「Pottery Barn」、他にもインテリアの本がたくさん出ていて
Sさんがお持ちになったのも上とは別の本でした。
そちらは、Sさんのお宅を担当するスタッフのsuzukiが
「あ、私コレ持ってますよ!ここ好きなんですよね~」
とのこと。
彼女に担当してもらうことにしてよかったです(^-^)
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
巨大カボチャ ようやくカット決行!
先日のブログ(→*** )でお伝えしていた巨大カボチャ。
実はまだショールームに置きっぱなしでした
というのも毎年、なんせカットするのが大仕事
「今日、切るぞっ!」
と覚悟してかからないと、とにかく切るのが大変で・・・
で、もう1週間も飾ってあったのですよ。
チンしてから切るといくらか切りやすい、ってことで電子レンジに。
ウソです、すごい大変でした。
スタッフブログによると
「切っても切っても・・・数mm位しか進みません。道のりは長そうです。」
「交代しながらカットカットカット。半分くらい切れてきました! 」
などなど涙ぐましい実況中継・・・詳しくはこちら→***
をご覧ください
え~と、例によって私はカットしてもらったものを「ありがと~」と何食わぬ顔で持ち帰り・・・(スミマセン)
「みんな、力仕事ありがとね!」
さてさて、komorebi
さんに教わった揚げびたし、うまくつくれるかな~
早起きで充実の一日
今日も雨
朝起きて雨が降っているとちょっと憂鬱になってしまう私ですが、今日は大丈夫。
というのは、なんと今朝、5時に目が覚めてしまい(@_@)
いつもなら、もちろんこのあと2度寝する私ですが、今朝に限って
「起きちゃおっかな・・・」
この時間、いつも工事をお願いしている職人さんたちはとっくに起きてるわけだし、
そういや最近、
「5時半に起きてますよ~」
というスタッフの言葉を聞き、「ううっ」と刺激を受けており。
というわけで5時に起きたときには、まだ雨は降ってなかったし、
早起きした自分をちょっと「ふふん」と自慢する(だれに?)気持ちもあり、お天気のわりにご機嫌な一日です。
今日は目黒で久々に兄とのランチでした。
「久々に」と軽く書きましたが、兄と二人でご飯だなんて、何年ぶり・・・十何年ぶり?
お店は以前、目黒で働いていた兄におまかせ。
といっても妹とのランチに、どこか素敵なお店をセレクトしてくれているわけがなく、フツ~に駅前の喫茶店で。
フツ~というか・・・普通じゃないですね、かなりレトロ。
イマドキなのにタバコの煙モクモク。
こんなお店、まだあったんですね~
(あ、写真に写っているのが兄・・・じゃないですよ、念のため)
手前の私は「メキシカンタコライス」
奥は兄が頼んだ「本日のカレー」 (やっぱりね、昔からカレー好き)
フツ~においしかったです(^_^;)
子供の年齢が近いこともあって軽く近況報告し合った後、
「最近会社はどう?」
とあいさつ代わりに聞かれたことを皮切りに、あ~だこ~だ話が尽きず・・・
やや似通った(でも全然違う)業界にいる兄には、もろもろ鋭い指摘を受け・・・刺激になりました。
いかんいかん、このあと同じく目黒駅前のマンションで工事だったのでした。
で、こちらがその現場。
水栓取付中の設備屋さん。
いつも思いますが、この体勢、大変そうです
と、工事中に携帯がトゥルルルル・・・
先日ランチをご一緒したBeens-coop の矢野さんから。
「今日、伺ってもいいですか?」
「はい、大丈夫ですよ」(急いで戻ります~)
というわけであいかわらずバタバタと一日が過ぎていき・・・
でも早起きのせいか、同じバタバタでもなぜか気持ちに余裕が。(気のせい?単純)
おかげで充実の一日でありました。
そういえば、スタッフのお子さんが通っている保育園の先生曰く
「お母さん、『早寝早起き』でなく『早起き早寝』、ですから!」
とのこと、なるほど~~~
いきなり早く寝るのは大変だけど、
「早起きした日に早く寝て、また次の日早く起きて・・・」
この繰り返しで「早寝早起きの習慣」はつくそうですよ~納得。
今日は早く寝なくちゃ・・・あ、もうこんな時間
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
Yさんのお宅のオーダーキッチン-3
今日は少し晴れ間が出て、秋らしい爽やかな一日になりましたね!
さてこんな日は、ちょっと現場にでも行ってきますか~
(って天気で決めてるわけじゃないですよ、打合せです、打合せ)
先月、工事の様子を2日にわたりご紹介したYさんのお宅。
そろそろお引渡しの時期が迫ってまいりました。
7月にはこんな感じ
そして8月にはこんな感じだったのに・・・
今は、こんな感じにできあがっていますよ
って・・・
ダンボールとエアパッキン(プチプチ)に覆われて、全貌が全くわからず、ですね(^_^;)
ダイニングから見ると・・・
あとは「器具付け」といって設備やさんがトイレをつけたり、電気屋さんが照明やコンセントをつけたり・・・
ここまでくればあともうひと息!
お披露目は10月後半の予定です。
リフォームの場合と異なり、新築だとキッチンの取り付けが終わってからお引渡しまで、
なんだかんだでけっこうかかるのですよ・・・
待ち遠しいな~
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
TKさんの家リフォーム進行中-1
今日は雨・・・肌寒い一日になりましたね
さて、昨日はTKさんのお宅の打合せでした。
TKさんというのは、先日(こちらの記事→*** )でリンナイのマイチョイスを一緒にチェックしに行ったTさん。
(なんだか最近、Tさんというお客様が多いのでTKさんに)
中古マンションを購入され、LDKを中心にリフォームを計画中です。
春頃から打合せを重ね・・・そろそろ設計も最終段階。
昨日は現地で詰めの打合せでした。
今日はお部屋の様子を少しご紹介しますね。
玄関を入ってすぐ目に飛び込むのがこちらの窓。
ちょっと戸建てのような雰囲気~戸数の少ない低層マンションなので、3方向に窓があるのです。
リビングダイニングの様子。
広いっ!です~
実はリフォーム後、ここに「あるもの」が出現する予定。
11月には(遅いっ)ご紹介できると思いますので、気長にお待ちください。
キッチンは完全にクローズ。
コンクリートの壁で囲まれているので、部屋としてはこのまま利用します。
ただ、外国人用マンションのためカウンターの高さが高過ぎ・・・
オーブンも冷蔵庫も食器洗い機も特大!
このまま使うには、ちょっと・・・困りました。なので、TKさん仕様にリフォームします。
カーペット敷きの床もリフォーム予定。
麻のカーペットとタイルの組み合わせなんてどうでしょうか・・・とサンプルを並べて打合せ。
ここが大事なところです!
例の「あるもの」のおかげで(?)、見積調整もちょっと大変
うまくまとまりますように。。。
クリック応援お願いしますm(_ _ )m