Hさんのお家のリフォーム-9
夏本番!
というお天気が続いていますね。
暑かった昨日
Hさんのお宅のリフォームの現場に行ってきました。
外部足場も組み上がり
なかはこんな感じ。
天井のボードも貼り終わり
だいぶお部屋らしくなって・・・ませんか?
大工さん、
暑さと蚊との戦いで大変そう
でも風通しがいいので
昨日のように風のある日は涼しいです~
こちらがキッチンがくるところ。
養生べニアの下、
床のタイルが貼りあがっています。
あとは壁に下地を入れてもらって
ボードが貼られてくれば
キッチン工事がスタート
今週金曜日からの予定でしたが
なんせ
「大荷物」
のキッチン工事。
大工さんの邪魔をしないよう
来週スタートに変更しました。
お盆にかかってしまいますが
職人さんも
「仕事があるなら休まないよ」
と頼もしいお言葉。
楽しみ半分
不安半分
発注等、最終確認です
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
【私が使いやすい!キッチンのつくり方】校正中
先月、こちらの記事(→*** )で取材の模様をお伝えした
オレンジページムック 「キッチンの本」
先週末、校正が送られてきました。
全部で14ページ
しかも文字がほとんどなので
一気に読むのはなかなか大変です。
が、
「訂正は8/3までに」
とのお達し。
各ページ、
ところどころに入っているイラストが
なんだかかわいくなりそうな感じです♪
キッチン基本の「キ」
動線のことやレイアウトのお話のほかに
ゴミ箱置場、冷蔵庫の位置、
浄水器は右?左?
などなど
ちょっとした使い勝手のコツなども
たくさんお話ししています。
それにしても
話しただけの私はラクですが
これらの情報を半月あまりで
ここまでの形にまとめあげてくださって
ライターの野沢さん、本当にスゴイ!
ありがとうございますm(_ _ )m
発売は9月2日の予定だそう。
私自身もとても楽しみです(・∀・)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
来年に期待!です・・・
週末、海に行ってきました。
本当は、どこか海外にでもバカンスに行きたいところですが
このところの【魔の2歳児】ぶりを思うと
遠出は、かなり不安な私。
もうしばらくお預けでしょうか。。。
(って、そもそもそんなに休めないか)
でも1~2日だけでも
潮の香りに触れて
ずいぶん、リラックスできました(・∀・)
「チョットコワイ・・・」(←最近の口ぐせ)
今年も大海原デビューは先送りでしょうか(^_^;)
気を取り直して
「ワタシはここでじゅうぶん♪
お砂場セットのお気に入り、
マイシャベルも持ってきたしね♪」
海で乗っていたこの車、
ワタシは陸で運転するわっ♪」
私に似れば
かなりの「海好き」、「泳ぎ好き」なはずなのですが
さて、どちらに似ているのか。。。
来年に期待します(^_^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
7月のBEST3は・・・
蒸し暑い毎日が続きますね
さて7月の月間ベスト3の記事はこちらです
第1位 コの字型キッチン (7月6日) →***
第2位 築浅マンションのリフォーム (7月27日) →***
第3位 白いキッチンいろいろ (7月21日) →***
BEST3全て
オーダーキッチンやリフォームの実例を紹介した記事でした
ご紹介した記事。
上のキッチンは
ホームページで詳しくご紹介しています。 →ON house オーダーキッチン
2位は、築5年のマンションですが
思い切ってキッチンを大きくリフォームした事例。
こちらもホームページで
詳しくご覧いただけますよ。 →HA house キッチンリフォーム
いくつかピックアップしたもの。
ホームページでのご紹介は こちら →FU house オーダーキッチン
実は先月の順位は
4位以下も事例紹介が続きます。。。
みなさん、やっぱりリブコンテンツの施工事例に
興味を持ってくれているのかな、うれしいです。
でもでも
ランチ情報やプライベートネタも
負けずに(?)続けていきますよ♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
排気の要らない(!?)レンジフード講習会
さて。
2週間も前に こちらの記事(→*** )で
「循環型レンジフードの説明会あります!」
とお伝えしたっきりになっていましたが(^_^;)
今週月曜日、
無事終了しております。
(スタッフブログではリアルタイムにご報告 →*** )
先日、お目にかかった奥さまが
「レンジフードを動かせない、といわれて
キッチンリフォーム(マンションの)をあきらめた」
とお話しされているのを聞いて
「ああ、やっぱりニーズはたくさんあるんだ」
と実感し
遅ればせながら私からも説明会のご報告です。
上の写真、高性能の油吸着フィルタと脱臭フィルタ。
フードの中に組み込み
吸い込んだ空気をきれいにして
室内に吐き出す、という仕組みです。
考えてみれば今って
散々汚れた空気を
屋外に垂れ流しちゃってる、てことですよね。
今までは違和感無かったですが。
生にんにくのすりおろし(>_<)で臭いの実験も。
「うんうん、ほんとだ。臭わなくなってる!」
実際に運転してみて
音や空気の流れを確かめたり。
音は思った以上に静かでした。
「排気ダクトが要らない!」
「キッチンのレイアウトが自由!」
と、プランする側のメリットばかりでなく
実は、実際使う方にも大きなメリットが。
省エネ、冷暖房効率がいい!
(マンションなどで)ドアが開きにくくなったりしない!
ご近所との関係が良好に(!?)
などなど。
今のところ煙の吸い込みに弱いらしく
まだ改良の余地アリですが
これからのレンジフードの主流になってくるかもしれません。
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。