オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -381ページ目

大河ドラマの舞台なんですね。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲


昨日お伝えしたように

お正月は滋賀・長浜に行ってきました。


目的は

10年ぶりに

高校の同窓会に出席すること。


私の出身高校は

同じ滋賀県でも

南のほうの大津市。

(京都との県境)


住んでいたのも大津なので

琵琶湖の北のほうにある長浜は

ほとんど馴染みがないのですが


以前、こちらの記事(→*** )でも

お伝えしたように

ここ1~2年、

なんだかご縁があります。


今年の大河ドラマ


江・浅井三姉妹(→***


の舞台ということもあり

心なしか町にも活気が。


江戸時代~明治時代の

歴史的建物が連続している

黒壁スクエア(→*** )も

魅力的でしたよ。


お近くのかた、

歴史の好きなかた、

ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。



冒頭の写真は

琵琶湖畔のホテルから。


もう実家もなくなってしまったので

7年ぶりに見る琵琶湖でしたが

やっぱり気持ちがなごみます(・∀・)


遅ればせながら

明日から仕事始め。

気合いを入れて

臨めそうです(^-^)



いつもご訪問ありがとうございます。

よろしければ

応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

↑ポチッと押してください。


長浜「季の雲(ときのくも)」へ行ってきました

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲


ブログで交流させていただいている

yasukoさん(→*** )から

かなり前ですが

長浜にある素敵なギャラリーを

教えていただいていました。


季の雲(ときのくも) →***


もともとは日本酒のダイニングバーだったそうですが

その後、ギャラリー、イタリアンレストランへと広がり

昨夏にはゲストハウス(ホテル)もできたとのこと。


ホームページを見るたび

とても好きな雰囲気なので

いつかぜひ泊まりたいと思っていました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲

思いのほか早く

願いが実現。


7室しかない

小さな小さなホテルですが

イメージ通り、

とてもアットホームで

素敵な空間でした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲

ホテル併設のレストランは

カジュアルフレンチ。


インテリアも

お値段もカジュアル(ディナーで2,500円、3,500円、5,000円)ですが

お味のほうは、本格派。

とってもおいしかったです!

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲
お部屋の前には

こんな感じのラウンジが。


ちょっとおしゃれな友達の家に

泊まりにきたみたいな雰囲気です。

置いてある本もかなり好み♪

学生時代に好きだった画家の画集があったりして

テンションが上がりました!

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-季の雲
前日に泊まったのが

こちらのゴージャスなホテルだったので

そのギャップも面白かったかも。


私にとっては

どちらも捨てがたい・・・

って別に捨てる必要ないですが(^_^;)


ギャラリースペースも

好みのものがズラリ!

こちらもまた

ご紹介したいと思います♪



いつもご訪問ありがとうございます。

よろしければ

応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

↑ポチッと押してください。


12月のBEST3は・・・

みなさま

どんなお正月をお過ごしですか?


私は10年ぶりに

高校の同窓会に行ってきたり

(卒業後10年、という意味ではありません(^O^) )


ずっと泊まりたいなと思っていたホテルに

(今度、記事にしたいと思います♪)

泊まったりして過ごしています。


さて

遅ればせながら

12月の月間ベスト3の記事はこちらです左下矢印


第1位 ナチュラルモダンなマンションリフォーム (12月21日) →***


第2位 「リバウンドしない!収納術」@VERY1月号 (12月7日) →***


第3位 ダイニングテーブルとソファをお届け (12月20日) →***



オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン

1位は

マンションのスケルトンリフォームの記事。

ナチュラルモダンなテイスト、

リブコンテンツらしいな~(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン

2位は

こちらもマンションリフォームの記事。

6年ほど前に

LDKをリフォームさせていただいた

KWさんのお宅。


ダイニング収納の特集で

雑誌「VERY」に載った時の記事です。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン

3位は

Hさんのお宅に

家具をお届けに行った時のもの。


こうして

お客様のお宅をご紹介した記事が

BEST3を占めるのは

なかなかうれしいです♪


これからも

少しずつですが

ご紹介していきたいと思います(・∀・)


いつもご訪問ありがとうございます。

よろしければ

応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

↑ポチッと押してください。

トマトハウスにて

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン


大みそかにお伝えした

Hさんのお宅。=源左衛門農場さん。→***


お餅をたらふくごちそうになった後

実は、

トマト農場(ハウス)の見学をさせていただきました。


まだ青いトマトを指さしながら

Hさんのご主人の説明に

熱心に耳を傾ける

わが家の2歳児。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン
なわけはなく、

年長さんのMちゃんと一緒に

さっそくハウス内を探検(^_^;)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン

「それなあに?」

「ワタシもワタシも!」

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン
やさしいな~

Mちゃん、ありがとう!


こちらのトマト栽培、

「ハイポニカ農法」

という方法を採用しているそうで

トマトが信じられないくらい巨木に成長します。


上の写真、

一粒の種から茂ったそうですよ目


「トマトを育てるというよりは

トマトが本来持っている成長する力を

存分に発揮できるように手助けをしていく」


「特殊な種などを使っているわけではなく

行うことはあくまでそのトマトが育つ環境を

整えるということに尽きる」


のだそう。


なんだか人にも通じる言葉だな~と。


子育ても、

そして

リブコンの新スタッフの面々にも


力を存分に発揮し、

そして「巨木に(?)」なってもらえるよう、

手助けしていきたいと思います。



いつもご訪問ありがとうございます。

よろしければ

応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

↑ポチッと押してください。

あけましておめでとうございます。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-オーダーキッチン

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


上の写真、

かなりカジュアルではありますが(^_^;)


12/30のお餅つきでいただいてきた鏡餅

ちょうど葉付きの

小さなみかんがあったので

飾ってみました。


恥ずかしながら

実家を出て以来

鏡餅を飾ったのは初めてです。


少し調べてみると

鏡餅を飾るのに

よいとされる日は


12/28 (末広がりの八が好まれて)

12/30 (キリが良いとされて)

大安


逆によくないのが


12/29 (九が嫌われて)

12/31 (「一夜餅」は不誠実、とされて)


だそうですよ。


これまで一夜すらお供えしてこなかったわが家、

神様からかなり

「不誠実」と思われていたかもしれません~汗


遅ればせながら

こうした日本の伝統も

少しずつ少しずつ・・・


ところで

写真のように

直径16cmのお皿に余裕で乗るくらい

小さな鏡餅、


こちらは本当は

キッチンに飾って

「台所の神様」

にお供えするのがよいらしいです。


なるほど~

さっそく移動させることにします(^_^;)


(メインがなくてもいいのかしら・・・)


いつもご訪問ありがとうございます。

よろしければ

応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

↑ポチッと押してください。