TVに登場します!!
TVに登場!
と言っても私ではありません。。。
上の写真、
昨秋、VERYに載った(→*** )のがきっかけで
SHさんのお宅のキッチンが
TV番組で紹介されることになりました。
1月25日(火) 本日! 12:40分頃~
日テレの『DON!(11時55分~)』(番組HPはこちら→***
)
【ミッツ&つばさのキッチン刑事(デカ)】
火曜の特集(12時40分前後からのコーナー)で
素敵なキッチンを紹介するコーナーです♪
SHさんは
ご自宅お料理教室を開いている
お料理、おもてなしのプロ!
HPはこちらです(^-^)/ →***
取材を受けたSHさんによると
キッチンは
ワークトップに使った黒御影石を中心に
とても素敵に写っているそう。
私たちもとっても楽しみです♪
って・・・
スタッフに期待・・・(^_^;)
1月のモンテッソーリ@源左衛門農場
暖かかった週末、
毎月恒例の
モンテッソーリ@源左衛門農場(→*** )へ
行ってきました。
朝は農場での活動。
大根を抜かせていただいて・・・
ヘッピリ腰は母親譲りですかね→***
(^_^;)
そして、麦踏みをさせていただきました。
もちろん初体験。
(真ん中歩いて・・・ふ、踏めてない・・・
ランチは自分たちで!
大好きな
コネコネ作業中♪
すいとんをつくって
そんな最中、
お鍋を沸かしていた薪が
炭になっていたのを
チョーク代わりに
お絵かきが始まります。
子どもって天才!
この日も
本当に充実した
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
そしてなんと、
一緒に参加しているKくんのママが
アメブロガーさんだったことが判明!
Kくんママ、スミレさんのブログはこちらです♪ →***
お部屋での活動の様子も
書かれていますよ(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
泥付き野菜とシンク
昨日は
保育園の4、5歳児クラスが
小松菜採りの遠足でした。
たくさん採れたそうで
2歳児クラスのわが家にも
おすそ分けが。
売っているものよりけっこう大きい・・・
しかも泥付き。
シンクで大量に水を流しながら
ゴシゴシ泥を落とします。
ふと先日の
Sさんとの打合せを思い出しました。
「もう少し調理スペースを大きくしたいんですが。」(Sさん)
「そうですね~。
でも(通路がギリギリで)カウンターは
これ以上大きくできないかな・・・
シンク、もう少し小さくしましょうか?」(TA)
「普通はどれくらいですか?」(Sさん)
「今くらい(80cm)の大きさが多いですけどね・・・
でも食洗機もあるし
泥付き野菜とか洗うわけでなかったら
そんなにいらないかも。
そのへん、どうですか~?」(TA)
「う~ん・・・今はないけど、
これからどうかな~
やっぱりシンクはこのままがいいかな。」(Sさん)
最近は、
有機野菜や農家直送のお野菜を
取り寄せるかたも多くなってきて
また昔のように
泥付きの野菜を洗うことも
多くなってくるかもしれませんね。
シンクの大きさや素材については、
また機会があったら
触れたいと思います。
小松菜は
実は2日前にも
煮浸しで食べたばかりだったので
昨夜は
ジャコと炒めていただきました(^-^)
素材の味がすごくしっかり!
甘くておいしかったです(・∀・)
ごちそうさまでした♪
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
アルザス郷土料理@ブラッスリー ラシゴーニュ
リブコンテンツから徒歩15分くらい。
天現寺カフェの脇を
入ってすぐのところに
めずらしいお店がオープンしました。
Brasserie La Cigogne (ブラッスリー ラシゴーニュ) (→*** )
フランス・アルザス地方の郷土料理、
「タルトフランべ」 の専門店です。
先日、
お店のオーナーのお友達である
Kさんに誘われて
新年会に行ってきました。
こちらがその
タルトフランべ。
パンの生地を
うす~くうす~く伸ばしたものに
フロマージュブランと呼ばれる
ヨーグルトのようなチーズを乗せて
焼き上げられています。
ピザよりも軽くって
味のバリエーションも豊富。
そしてもちろん
すごくおいしくて
パリパリといくらでも食べられそうでした。
メンバーは、
昨年、リフォームをさせていただいたHさん(→*** )、
そのHさんをご紹介してくださったKさん、
そして
Hさん主宰のモンテッソーリクラス(→*** )で
いつも子どもたちと一緒に
お料理をしてくださるT子さん。
そしてわが家は
お言葉に甘えて家族3人で参加。
大人数だったので
タルトフランべもいろいろな種類が食べられて
「え~?こんな味なの?」
という驚きも。
アルザス地方は
以前、ドイツ領だったこともあり
(「最後の授業」の舞台ですよね~)
一品料理は
ドイツ料理っぽい感じ、
ソーセージなんかも
とってもおいしかったです♪
Kさん、
すてきなお店を教えていただいて
ありがとうございました!
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。
デザインを考える打合せ
このときに(→*** )
現場の様子をお伝えしたきり
登場していないSGさんのお宅。
少々遅れておりますが
着々と打合せが進行中です。
石 ステンレス 無垢の木
それぞれ力のある
異素材を組み合わせた
迫力あるキッチン。
デザインはもちろん、
機能性を考えて
段差があったり
お掃除も気になるし、
「ううっ、ここの納まりはどうしたらいいんだ~」
というヶ所が多数発覚。
そんなわけで昨日は
SGさんのお宅の設計をされている
寛建築工房(=寛建設)さん(→*** )
へ打合せに行ってまいりました。
寛建設・溝部さんから
どんどん出てくるスケッチに
私もどんどん応えていかなくてはいけません。
あ~でもないこ~でもないと
2時間余りの激論(?)。
まあ、さんざん喧々諤々のあとは結局
「シンプルにいきますか~」
となったわけですが、
この「シンプルに」至るまでの
過程が大切ですよね。
久しぶりに
頭の上から火が出そうな
打合せでございました。
いつもご訪問ありがとうございます。
よろしければ
↑ポチッと押してください。









