我が青春 まっただなか

我が青春 まっただなか

60代の親父が今も青春を続ける奮闘記

横浜マラソンまで、2週間
 
今日は天候もよく、気温もちょうど良い感じでしたので朝7時から30km走に出かけました。
 
左ひざに違和感もあり、8分/kmペースでゆっくりとスタート
 
田舎の方なので、途中からコンビニもなくなるので、スポーツ羊羹を持って行きました。
これ、指で押し出すだけなのでとても便利です。
 
多すぎず少なすぎず
5km毎に食べました。
 
横浜は途中から10kmの高速道路があると聞いていますので、そこを模擬して利根川の土手コース
スーパー堤防なので道幅も広く模擬コースとしては最適かと
 
高速道路に上がっていくのと同じような上り坂もあります。(土手にあがるときのコース)
 
20km位走っていくと、ラン友が施設エイドを準備してくれていました。
(昨夜、ロングやるの?とLINEで聞かれていました)
 
 
左膝に痛いまでではないですいが違和感が強まっていたので、エアーサロンパスは助かりました。
(表と裏にスプレー 効果抜群でした)
 
甘いドーナツはエネルギー補給にとても助かりました。
 
 
この写真はラン友さん撮影(走っている方は私以外誰も居ません)
 
土手コースは10km程あり、模擬としてはちょうどよかったです。
 
 
ゴールは、道の駅さかいにして、私の好きな沖縄そばを食べて帰ってきました。
 
本番まで2週間、無理しないで体調を整えて行こうと思います。
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

半年ぶりに劇団四季のバック・トゥ・ザ・フューチャーを観てきました。
 
半年前は開演時間前にかなりの人がいましたが、今回は開演30分前でもこんな感じで、人はまばら
 
 
 
前回は、たくさん人がいて出来なかったのですが、今回は発券機でQRコード印刷して記念に持ち帰ることにしました
 
4月の時は、2階四季食堂前に設置された、大型ポスター前には多くの人が記念撮影をしていましたが、今回は私が見ている間は誰も撮影されていませんでした。
 
そんなこともあり、会場入り口前の売店も並ばずに見て気に入ったものが買える状態でしたので、私は前回買えなかった新聞印刷のクリアファイルを購入
 
購入後、四季食堂に戻りコーヒー一杯を注文し開場まで待つことに
 
四季食堂は、整理券を取ることなく中に入れました。
 
テーブルに着くと、サービスですと、店員の方がバックトゥザフィーチャーのチョコレートケーキを持ってきてくださいました。
 
食べて美味しっ方ので、これ買えるものですか聞くと、食堂前の売店で売られているとのこと
 
売店を覗くと、8個入り2,000円ですので、1個250円とはとても良いサービスだと思いました。
お土産に買おうかと思いましたが、これは次回来たときにと今回は見送り
 
開場して、2階席入り口前に設置された記念撮影場所も待ちは3組程度で、半年前の長蛇の待ち時間はゼロでしたので、ポーズを変え何枚も撮影してしまいました。
 
 
今回のキャストは、ドク、ロレイン、ジョージ、ジェニファが変わっているようでした
 
席は、2階席の最前列でしたので、凄くよく見えました。
 
開演して少し気になったのですが、セットが少し変わったかな?と思われるところがいくつか
 
セリフも若干変わっていました。
 
それと、ミュージカルの踊りが、みなさん凄く上手くなっている感じがしました。(動きのキレがいいのと揃っています)
私が見たかったミュージカルはこれという感じです。
 
最後のデロリアン演出はどうなっているかのか、今回も謎のままでした。
 

 

次回は3月最終回に行く予定です。

 

 
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

初参加で、大会10回目の節目を迎える横浜マラソンに当選できてこと大変嬉しく思っております。
 
3月の東京マラソンでは、熱中症で棄権したこともあり、今回は7月、8月、9月と朝、夕、気温が下がってから暑さ慣れの練習を続けていました。
 
先週くらいから急に涼しくなり、練習にはいい季節となってきましたので、20km以上の距離になれる練習をしております。
 
そんな中、今日の練習を終えて帰ってくると届いておりました。
 
横浜マラソンのゼッケン、Tシャツ含めスタートセット
予想通り、最後尾のJブロック
 
参加Tシャツを頂くのも久しぶりな感じがしています
 
東京マラソンより制限時間が30分短いので、どの位でスタートラインを越えられるかが気になるところです。
 
関門は、細かく短い間隔で設定されているようで、注意も必要のようです。
次の関門まで1kmもないとう区間もあります。
 
21kmを超えると、ペースも10分/km位でも大丈夫そうですが、前半は時間を気にしておかないと危険みたいです。
 
とにかく、あと4週間
 
しっかり練習してフルに耐えられるようにしておきたいと思っております。
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

毎週、月曜と金曜は早朝ランニングしています。
 
横浜マラソンまで1か月切っていますので、東京マラソンの時以上に練習をするようにしています。
 
今日は、折角なので曼殊沙華まつり開催中の幸手市権現堂公園内をラン
 
 
真っ赤に見頃を迎えとても綺麗でした。
 
 
早朝だと人も余り居ないのもいいですね
 
 
 
明日は、天気が微妙のようですが、みなさまお出かけしてみてはいかがでしょうか
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

今日は、朝から人間ドックでした。
 
ドックの病院は昨年と同じだったのですが、ちょっとしたハプニング
 
私の場合、定年退職して、会社が変わっています。
そのことをドック予約時に伝えていたのですが、前の会社名のままの書類になっていて、会社名が違いますと当日朝受付で伝えると確認しますということで、待ちになってしまいました。
 
朝、受付3番でしたが、なんと始まったのが20番目以降ガーンになり、そちらのミスなんだから配慮してくださいと優しくクレームをいれさせてもらいました。
(こちらは、朝5:00に起きて来ていますので・・・)
 
配慮は頂けたようで、差ほど待つことなく検査は進行照れ
 
 
今年も、胃カメラ検査をお願いしています。
 
手際の良い先生で、最初苦しかったですが、カメラの取り回しが早く、いつもより短時間で終了
終わった後も、さほど涙もなく、直ぐに先生から診察結果を聞くことができました。
 
結果、異常なしです。

 

ここ2年ほど身長が伸びていましたが、今年の結果は

 

 
2022年 169.8cm
2023年 169.7cm 
2024年 169.9cm
2025年 170.1cm また2mm伸びてます
 
170cm代復活です。
 
60歳でも身長伸びるんですかと聞いてみましたが、測定器の誤差ですかねと言われてしまいました。笑い泣き
 
検査終わって
 
朝から何も食べていませんでしたので、近くのビュッフェに行き昼食

 

 

お腹いっぱい食べて帰ってきました。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

今回は、デロリアン・タイムマシン オーナーズ・マニュアルによると

 

「粒子衝突ブレード」と呼ばれる部品になります。

 

タイムスリップするときに粒子が放電する3つ部品です

 

筒状のアクリルを

スライド丸鋸で7cmにカットして3つ作ります

 

カットしたパイプの先端を丸く角落としします。

 
次に、粒子衝突ブレードを固定するための支柱を作ります。
球体と支持軸となるステンレスの棒をカットして写真のように加工
 
球体の一部を削って、さきほどのパイプを接着する面を作ります。
 
こんな感じになります。
 
そして、直角にステンス棒を立て「粒子衝突ブレード」の形に近づけます。
 
並べてみると、こんな形になります。
 
次に、パイプの先端に細いアクリルを接着した際に悲劇が生じます
 
瞬間接着剤でパーツを接着したら、乾いたところが、白色に変色してしまいました。ガーン
 
しかも、一部割れてしまいました。
 
作り直しです。えーん
 
作り替えたのがこれです。
接着せずに、細い筒状のアクリルパイプは外形8mm、内径が4mmですので、直径4mmのアクリル棒を内側に差し込むようにして接着無しで固定するようにしました。
 
写真右側の球体にはステンレス棒を接着して固定していますので、その棒に写真左側の細いアクリルに2.5mmの穴を空けてハサミ込むように固定して、接着剤レスで組み立てました。
 
これで、基本的な形になりました
よく見ると、傾きが出てしまっています。
 
次回は、支柱を立てている、「衝突同期装置」部品について書きたいと思います。
 
この写真を見て頂けるお分かると思いますが、支柱を立てる穴が大きくなってしまい、支柱がぐらぐらになってしまいました。
とりあえず、ティッシュで隙間を埋めています。
 
この支柱は、入手し易い13mmのアクリル棒を購入したのですが、13mmのドリル歯がなく15mmのドリルを使ったので当然大きくなってしまったというのが、次の課題です。
 
 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

今回は、メイン動作となるLED表示部です。

 

LED動作基板が出来上がりました。

 

LEDをベースとなるプラダンの板に固定し準備完了

 

電源はモバイルバッテリーを利用できるように、TYPE-Cのコネクタを基板に取り付けました。

 

 

表面はこんな感じになります。

 

モバイルバッテリーのSWを投入

高輝度LEDを付けたのはよかったです。

期待した動きをしてくれています。

 

図面を外し動作確認をしたのがこちらの動画です

 

次は、この黒の板の上の飾りつけに入ります。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

昨晩、第37回利根川大花火大会に行ってきました。
 
16:00より交通規制ということで、知人の車に同乗させていただき、現地にいきました。
 
花火打ち上げは、18:30~なので先に持参した食事を食べて待つことに

 

3万発の花火大会は、息つく間もないくらいバンバン打ち上げられるので、暗い夜空が眩しく感じるときもありました。

 
 
 
 
BGMに合わせて打ち上げられる花火は、見ていて感動さえしてしまいます。
 
 
時より、5分位で止む小雨が降りましたが、見ていて全然問題になることはありませんでした。
 
来年も行けたらと思います。
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

九都県市合同防災訓練
 <埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市>の合同訓練をランしながら見学してきました。
場所は、よくランニングで行く幸手市の権現堂公園
 
10時30頃に、ここを通ったのですが、目の前に自衛隊車両があり、炊き出しをやっています。
 
なんと自衛隊カレー無料支給中びっくり
10:30~提供が始まったようなので、ちょうど良い時間に到着したようです。
 
ただ、並んでいる先を見ると長蛇の列
 
待っている間、訓練の様子を見ることもできました。
 
自衛隊のヘリの様ですが、ホバーリングが凄い安定していて、そこから隊員の方がロープを使って降りていました。
 
消防のヘリも飛んできていました。
 
40分並んで、最初に木製のスプーンを頂きました。
 
そして、カレー
 
災害用の食事を考えての事でしょうか、辛すぎず甘すぎず
 
子供から、お年寄りまで万人に好まれる味付け
 
しかも、具が大きいですが、 ジャガイモ、ニンジン、みんな柔らかく美味しく頂けました。
 
 
食べ終わって
やはり、自衛隊の特殊車両は目に止まります。(見ていて凄いという感じになります)
 
 
 
 
 
あとは、各携帯キャリアの災害対策用の中継車両も勢揃いしておりました。
 
楽天
 
ソフトバンク
 
ドコモ
 
au
 
 
先週放送された24時間TVの車両も来ていました。
 
最後は、嬉しいことに消防の吹奏楽団が登場し、「宇宙戦艦ヤマト」を演奏

 

久しぶりの生演奏に感激してしまいました。

 

 

他にも、色々な訓練が実施されたようですが、全ては見ることができませんでした。

 

始めて見るものも多く、いい勉強になりました。

 

このような訓練のお陰で私達は災害の時に助けられているのだと改めて実感いたしました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

ノーマークでした。
 
たまたま、TVの番組表で見つけて調べたら
 
 
明日 9/6(土)と来週9/13(土)の2回で46話までTV版を一挙放送だそうです。
 
しかも来月10/5は、スペシャルドラマ 10年目、20年目、30年目 も一挙放送されるそうです。
 

ここ数カ月、私が13年前に書いたロケ地巡りのブログが毎日アクセスが増えております。

 

今は駐車場になった、いろは食堂の写真も貴重になりました。

 

映画まであと6カ月となりました。

どんな展開になるか楽しみです。

 
 
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村