『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!
子育て家計のサポーター
作下裕美(さくしたひろみ)です!
先日、
夫の夏のワイシャツを
クリーニングに出しました👔
料金は6枚で1320円。
「長崎はクリーニング代が高いなぁ😅」
と10年前に引っ越してきて
思ってた私です。。
東京にいた時は、
ワイシャツ1枚80円位だったので、
毎週出してたのに、
今、私の住む地域はその2倍以上😳
あまりにも高いので
ワイシャツは
クリーニングに出すのはやめて、
1枚ずつアイロンをかけていました。
ここ数年は
そのアイロンをかけるのも
大変になったので、
夫に形状記憶のシャツを
購入してもらい、
普段は洗濯のみ。
シーズンオフになったら
まとめてクリーニングに
出すようにしています😊
さて、
我が家では年に2回発生する
クリーニング代ですが、
その予算はどこから出しているのか?
と言うと…
答えは『金額による』です!
基本的な考え方は、
年に数回しか発生しない支出は
年間の流動費という予算から
出していますが、
金額が小さければ、
毎月の雑費から出すようにしています。
そっちの方が色々と楽なので。
例えば今回のように、
ワイシャツのクリーニング代
1320円なら、
毎月の雑費から出します。
だけど、
冬物のクリーニングとなると、
ダウンやコートがあったりするので、
金額も数千円に…😅
あと、スーツも一緒に出したら金額も高くなるよね
そうなると
毎月の雑費では予算が追いつかないので、
年間流動費から払います👛
年間流動費は、
外食やレジャーなど、
できるだけ楽しい事に
使いたいので、
毎月の雑費の中から払えるような
ちょっとしたものは、雑費払いです😊
皆さんは
クリーニング代どうしていますか?
参考になると嬉しいです!
毎月開催!
↓↓↓
では、またー!