『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!

子育て家計のサポーター 

 

作下裕美(さくしたひろみ)です!

 
 
 
先日インスタライブのゲストに呼んで頂き
家計の予算立てと家計簿のつけ方について
40分程度お話ししました😊
 
 
 
 
主催してくださったのは
あやちゃんこと、
 
おうち英語と幸せな子育て術 
nano English の代表、
月田綾さん
↓↓↓

 

 

100人とインスタライブ!

という企画を実行中で、

私はなんと96番目!!

ゴールは目の前^^

 
 
 
写真からもわかるように
とっても明るくて、笑顔が素敵で、
そして美人😍
 
 
 
気配りもできて、バリバリ働いて、
英語もしゃべれて、
二人の娘さんのお母さんで、
 
こんなお母さん最高やないかー!
 
と思えるお方です(^^)
 
 
 

上のキレイなお姉さんがあやちゃん、
下の色々と文字が被りまくってんのが私(笑)
 
 
 
あやちゃんがインスタライブの動画を
残してくれたので40分の動画ですが、
よろしければ~^^
↓↓↓


 
 
 
そして、ライブの中で
たくさんコメントを頂いて
ありがとうございました!
 
 
 
その中で
教育費の収入に対する割合について
コメントを頂きました~♪
ありがとうございます^^
 
 
 
子どもにかけるお金って、
どれくらいが妥当なの??
 
って、子育て世代のお母さんなら
確かに悩むところですよね~^^;
 
 
我が家は小3娘が1人なので、
お子さんが2人以上いる家庭に比べると
1人あたりに掛けられる単価は高くなりますが、
 
私の考えをお話しすると、
あまり%は気にせずに、
 
年間で貯めないといけないお金が貯められてて、
年間生活費にかかる最低限必要なお金が用意できれば、
あとは何にいくら使ってもOKだよ~ん!
 
て考えです♪
 
 
 
その家庭によって
 
  • 家計の状況(収入や生活する上でかかる固定費の大小)
  • 兄弟が多い、少ない
  • 子どもの年齢
  • そもそもどこまでを子どもにかかるお金とするか
 
が違うので、
コレが正解というのはムズカシイ^^;
というのが正直なところ。。
 
 
 
なので、一般的な%より、
毎年貯金しなきゃいけないお金と
1年間で最低限生活費としてかかるお金を
書き出して、
 
それが用意できれば、
年間収入の中で余った分は
どんなことにも使ってもいいんじゃないかな!
と思います^^
 
 
 
 
ちなみに、
我が家の娘にかかる
学校関係・習い事関係・学童関係の出費は
 
必ずかかるモノで、
・給食費とPTA
・習い事(絵画教室)
・学童
の3つで、月に2万円。
 
 
 
他にも学校教材費と
学童の長期休暇分が加算されるので
年間だとトータルで30万円くらいかな??
世帯年収から見た%で言うと、
平均(年収の15%)より
全然低い方だと思います。
 
 
 
習い事を増やそうと思えば
家計的にはもっと掛けれるけど、
 
本人が今の状態で大満足しているので
とりあえず今年まではこの状態です!
来年は学童卒業かな~。
 
 
 
ご参考までに~!
 
 
 

家計整理で大切なのは

現状把握と予算立てと仕組み作り~!

 

 

 

それらについてお伝えしている

家計整理アドバイザー2級講座!

よろしければぜひー♪

 

 

 

 

そうそう、

今回のインスタラブの中で

継続レッスンの卒業生で、

 

すんごい家計改善の成果を

出して下さった方から

 

作下さんの講座オススメだから

ぜひ受けてみて下さい

 

作下さん、神~!

 

と激アツコメントを頂きました爆  笑

 

 

 

ありがとさんです~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

久しぶりのゲスト出演となった

インスタライブでしたが、

とっても楽しかった!

 

 

 

あやちゃん、ありがとうございました♪

 

 

 

では、またー!
 
 
 
【ライン公式アカウント】
家計整理のお役立ち情報や
我が家の家計の現状を定期的に発信しています^^
友達追加してもらえると嬉しいです音符
↓↓↓(クリック)
友達追加


【ご提供中のサービス一覧】
音符オリジナル講座
右矢印4ヶ月で家計をいつも黒字に!年間50万円改善する、しあわせ家族の家計整理講座

右矢印自分のペースで学んで実践できる!家計整理動画レッスン

右矢印罪悪感ゼロなお金の使い方を!90分でここまで分かる、上手な予算の立て方講座


音符資格講座
右矢印家計整理アドバイザー2級講座
右矢印
家計整理アドバイザー1級講座

 

【お問い合わせ】

↓↓↓

お問い合わせフォーム