福井から全国の子育てママへ
『ママと子どものちょこっとシアワセ時間』
を軸に
グローバル時代に輝くための
英語力と自己肯定感を育む土壌づくりの
コツやヒントをお伝えしています
おうち英語×シアワセな子育て術
*Nano-English*代表の月田綾です。
子育て講座界隈では
/
子どをも信じて見守りましょう
子どもに任せましょう
\
って言われます。
ワタシも、言います(言うんかい!)
つい先日も、メールレターで
そのことについてお伝えしたばかり。
なぜならワタシたちママも
「ママの料理、うまくできてるか心配」
「ママの運転、事故らないか心配」
「ママの●●、とにかくホント心配」
って例えその心配が、良かれと思っての
ことであったとしても
ずー---っと
「心配だから、こうしなさい!」
って言われ続けたとしたなら
・
・
・
・
どんな気持ちになるでしょう?!
うるさいわ!(オットお口が💦)怒
信用されてないのね… 悲
そんなに心配なら、やらないどくわ… 諦め
どうでしょー?
だからね、信じて任せるって
大事なこと♡
ではあるのです
がー------!!!
アナタは覚えていらっしゃるだろうか…
この記事を。
ワタシが次女に
”何としても宿題をやらせねば”
という思考を一旦変えて
”本人に任せる”
というスタンスに切り替えた
というところまでが前回のお話。
ワタシの尊敬する師
石田勝紀先生も
/
とにかく口出しするのをやめてみる
すると
「あれ?何も言われない…ヤバいぞ?」
って本人が気づいて
自分からやるようになるよ
\
的なことをおっしゃいますし
もちろん、それで驚くほど自ら
動くようになった!っていう話も
実際耳にします。
ウチの次女も、例に漏れず…?
って
いやいや!
まったくやらねぇぇぇー--!!!
↑デジャヴ?!(゚∀゚)
しかも、”ルール通りに動かそうとする”
からの
”本人に任せる”
の振り幅の度が過ぎたのか?
小5の1学期の保護者懇談で
「Luuさん、●●で△△で
クラスでもこんなことしてくれて
頼りになって本当にもう
素晴らしいデス!!!
ただ…
宿題は全くやって来ないんですよね(;'∀')
理由を聞いてもよく分からず…」
と担任の先生に言われて
Σ( ̄ロ ̄lll)エッ!!!マジデスカ?
となったワタシ…
「宿題したのー?」って聞いたら
「うーん」って←確かに曖昧Σ(゚д゚lll)
言ってたのに…
任せるね?自分の責任だよ?
って言い聞かせてたから
分かってると思ってたのに…
何たる裏切りッ!!!!!
と腹も立ちましたが、ワタシも学びました。
うん。
信じて任せる=放置する
ではないということを。
これまで、ガミガミ言われていた子が
急に任せるね?と言われて
( ´ ▽ ` )ノ ハイヨー!オマカセアレ!
となるワケじゃないことを。
(できる子もいますが)
信じて任せられるようになるためには
実はちょっとした工夫やテップがあると
スムーズにいくんですね★
次女のケースで言うと、”全く何も言わない”
のではなく
/
宿題は、いつやってもOKだけど
20時までに必ず済ませよう!
\
という、ザックリルールだけは一緒に決める。
そして、アレレ?もうすぐ20時だけど
やってる気配がなさそうだぞ?
と思ったら
/
今19時半だけど、大丈夫?
\
という声かけサポートはする。
その上で、どうするかは本人に任せる!
ザックリルールの話し合いの時に
宿題をやっていった方がいいか否かについて
親の意見も言うし
本人の気持ちも確認し
やっていく!と決めたので
そう決めたのは、自分★という意識も
ちゃんとあります。
それでも、
「あっ!ドリル学校に忘れて来た💦」
っていうこと、何度もありました。
でも、以前のように責める必要もなければ
どうせ取りに行くこともできないから
(20時近いと諦めもつく)
バトルになることもない!
本人が「朝の会の前にやるー!」と言えば
了解ー♡で済む。
それで万が一やれなかったとしても
ワタシの問題ではナイ!
たったこれだけのことで
ワタシの次女に対する最たる
イライラは驚くほどなくなり
ナント忘れ物についても
私たちだけのルールで
(子育て界隈のルールでなくて)
乗り切る術をすり合わせることができ
親子関係破綻どころか
信頼関係と絆が深まり
最高のタッグで心地よく過ごすことが
できるようになりました♡
一体どゆこと?
そこら辺の具体的な話は、
募集から半日で即満席
→増席→満席→増席中(残席1)
のこちらの講座でお話しております★
親子関係がビックリするほど良くなる上に、
お仕度マグネットは英語フレーズ付
毎日の習慣に英語を取り込む
絶好のチャンス♡♡♡
やらない理由がありませぬよー!!
最後の1席、獲得してくださった方との
ご縁を大切にさせていただきたいと
心から願っております♪
一緒にシアワセな子育てしましょー♪
最後までお読みくださり
ありがとうございました♡
おうち英語×シアワセな子育て術
*Nano-English*
月田綾
*********************************************************
*Nano-English*月田綾がお届けします
無料メールレター(メルマガ)
650名以上がご登録♪
↓↓↓↓
親子関係、夫婦関係、
コミュニケーションを中心に
周りとシアワセな関係を築くヒントを
たっぷりと発信しています♡
グローバル時代に楽しく豊かに生きるための
必須アイテム!
ぜひ手に入れてくださいね!
*********************************************************
LINE公式アカウント
シアワセな子育て通信や、講座の募集情報などをお伝えしています♪
🎁平和な朝へのファーストステップワークシートプレゼント中🎁
↓↓↓↓↓
友達追加でご登録の上、トーク送信してください☆
既に登録済の方で、プレゼントをお受け取りになりたい方はその旨ご返信くださいね!
*********************************************************
🌸親子の信頼関係構築ネタ🌸
*********************************************************
*Nano-English*プロデュース
親子時間をシアワセで満たしてくれる
とっても素敵な英語イラスト辞典♡
購入はコチラより
↓↓↓↓↓
*********************************************************
× シアワセな子育て
*Nano-English*の資格講座
日々の育児に
ちょこっと英語のスパイスを
ふりかけることで
毎日が何だか楽しくなる♡
一人で多くのママたちの子育てが
ラクに・楽しく・前向きになれて
これからのグローバル時代に
彩り豊かな人生を歩むために必須の
”英語力と自己肯定感”
を育む土壌づくりのお手伝いがしたい!
*Nano-English*では、そんな想いで
全国・海外の仲間たちが
活動しています♡
(①②③で延べ100名以上)
まだまだ仲間が必要!
ご興味ある方は、ぜひ個別相談へ
お申し込みくださいませ♡
①子育て英語講師養成講座
『ママのための
ちょこっと子育て英語講座®』
を開講できるようになります。
※手遊び歌や英語絵本、語りかけ
など、おうち英語のコツやヒントを
ママたちへお伝えする講座です
(デザイナーによるテキストデータ付)
②英語ベビーヨガインストラクター養成講座
季節の英語ベビーヨガ*nano-baby*
を開講できるようになります。
※英語ベビーヨガのレッスンをしたい!
自分の活動(サークルやお教室など)の
一部に、英語ベビーヨガの時間を
取り入れたい!
可愛い我が子と英語で触れ合いたい!
という方向け
③親子英語サークル講師養成講座
(担当橋本奈央子)
親子の触れ合いと季節の彩を大切にした
大人気の親子英語サークル
『BENNIES ENGLISH CLUB』主宰の
橋本奈央子先生が担当します。
親子英語サークルの開講ノウハウを
全て学ぶことができます。
いずれの資格講座も、講師活動は必須
ではありませんが
資格を取得して終わり、ではなく
その後も学び、悩みごとや疑問を
シェアしたり、刺激を与え合い
支え合うための認定講師
フォローアップ会がございます★
英語講師の活動は、孤独になりがち。
そして、ついつい”自己流”に陥って
しまい、行き詰まってやめてしまう…
そんな方をたくさん見てきました。
*Nano-English*は子どもたちにとって
「英語」と「シアワセな記憶」が
セットになって
英語大好き!の土壌を耕し
ママが世界への扉を開く術を持てるよう
講師同士も常に最新の情報を
共有しています。
ぜひ、仲間になってください♡
私たちにはアナタが必要です♡♡♡
こちらからの連絡がない場合には
どちらかのメールに不具合または
受信設定の関係で届いていない
可能性があります。
再度ご連絡くださいますよう
お願いいたしますm(_ _)m