こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

 

↑中学生のときの絵

 

 

不登校が終わり、

ブログを書き始めてから5年以上が経ち、

今は、カウンセリングや講座をさせていただいています。

 

最近ブログを読み始めてくださった方もいらっしゃいますので

改めて、今までのことをまとめて書いています。

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで①

〜「行きたくない」→「起立性調節障害」と言われるまで〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで②

〜全く学校に行かなくなってから〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで③

〜全く学校に行っていない間の家族の様子〜

 

 

 

前回、お伝えしたように

カウンセリングを受けてから

学校へ行けるようになったまでのことを書きます。

 

 

 

フラクタル心理学のカウンセリングを受けることに決めた私は、

「言われたことは何どんなことでもしよう!」

と思っていました。

 

 

カウンセリングを受け、

心の仕組みを教えていただき、

私と娘がつながっているのだと理解しました。

 

 

だからこそ、

「私が変われば娘も変わるのだ!」と信じ、

 

「絶対に不登校を終わらせる!!」

と決めました。

 

 

 

フラクタル心理学では、

「周りは全て、自分の深い意識を映し出すスクリーン」

と考えます。

 

つまり、私の中にある、不登校の問題になる意識を変えていくと

問題が解決するということですニコニコ

 

 

これは、人によって違いますし、

1つでなく、いろいろなことが組み合わさり、

問題を作っています。

 

 

 

私の場合は、まず、

「エネルギーの出し方が少ない」ということ。

 

「学校へ行きたくない」と言われ始めてから

仕事を辞めてしまっていました。

 

 

それを変えるために

「とても忙しいところで肉体労働をするように」と言われました。

 

 

「嫌だー!」と思いましたが

そんなことを言っていられません。

 

すぐに、できるだけ忙しいところを探し、

肉体労働を始めました。

 

 

 

そしてそこでは

「すべてのことを『はい』と言って聞く」

ということ。

 

「言われたことだけでなく、

言われていないことまでできるように」

 

「嫌だなと思う人がいたら

自分だと思って自分を直す」

 

など…

 

たくさんのことを課題にし、

常に自分の心の動きに注意し、

自分をごまかさずに働きました。

 

 

働き始めると、

いろいろなことに気づき、本当に驚きました。

 

 

私は、塾講師の仕事については慣れているので

他のことまで何でもできる気になっていたということ。

 

 

その職場は本当に忙しく、

正確に、短時間に、同時進行で

様々な仕事をしなければなりません。

 

 

初めてのことや、覚えることがたくさんあり、

最初は大変でした。

 

 

そこで、言い訳せず、

すべてのことに「はい」と言って働く。

 

それをしていると

自分がとてもちっぽけな存在だとわかります。

 

何もできないのに、

いかに何でもできると思っていたのか、

よくわかりました。

 

 

 

そして、一昨日はできなかったことが

今日はできるようになったと気付きます。

 

何より、出し惜しみせず、

全力で働くこと。

 

私はこれをしていませんでした。

 

 

慣れた仕事や得意な仕事をして

「できる」と思っていたときには

感じることができなかった「達成感」を感じました。

 

 

もちろん、失敗することもありました。

 

それまでは、

「失敗は悪いこと」だと思っていたので

「失敗しないように」と行動し、

最初からチャレンジしないことを選んでいたことに気づきました。

 

何かにチャレンジするから失敗もある。

そこから学んだら、同じ失敗はしなければいい。

 

そんなこともわかっていませんでした。

 

歳をとればとるほど「失敗しないように」

「今のままでいい」と思っていたと思います。

 

 

そんな1つ1つが不登校につながっていたんですね。

 

 

たくさんのことに気づき、

自分が変わったことで

娘への気持ちも変わりました。

 

 

「嫌なら学校へ行かなくてもいいよ」と思っていたのが

すっかり変わりました。

 

 

「学校へ行った方がいいよ。

社会に出ることは楽しいよ。

 

苦手なこともやってみるとできるんだよ。

好きなことしかやらないから、わからないだけ。

 

できないことができる達成感を味わってごらん。

もっとチャレンジしてみたくなるよ」

 

 

そう思うようになりました。

 

 

 

娘は3ヶ月後、学校へ行き始めました。

その後、中3の1年間を無欠席で通い、

普通高校に進学しました。

 

 

私は、1年間、肉体労働を続け、

夜は塾に講師をし、

心理学の勉強にも通いました。

 

 

子どもが学校へ行き始めても、

最初は「また不登校に戻ったら…」と

不安になったこともあります。

 

そんなとき、力強かったのは、

フラクタル心理学のマスターコースを学んでいたことです。

 

心の仕組みや理論を知ったことで、

どうしたらいいのかがわかるようになりました。

 

そして一緒に心理学を学ぶ仲間や講師の先生が

私にとっての力でした。

それは、今でもずっとそうです。

 

あのとき、フラクタル心理学を学んで

本当に良かったと思っています。

 

 

いつも人のことが気になって

とっても生きづらかったこと…

今は本当に楽になりましたキラキラ

 

 

ぜひ、会いに来てください!

ZOOMでもお話しできます!

 

 

 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます

 

 

こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

不登校が終わり、

ブログを書き始めてから5年が経ち、

今は、同じお悩みの方のカウンセリングをさせていただいています。

 

最近ブログを読み始めてくださった方もいらっしゃいますので

改めて、今までのことをまとめて書いています。

 

 

前回の記事はこちら

クローバー我が家の不登校が終わるまで①

〜「行きたくない」から「起立性調節障害」と言われるまで

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで②

〜全く学校に行かなくなってから〜

 

 

 

 

娘が全く学校へ行かなくなった頃、

他にも問題が起きていました。

 

 

息子は、

「幻聴が聞こえる。

学校へ行っても、

自分が本当に話している声なのか、

幻聴なのか区別がつかないので、

人の顔を見ないようにしている」と言うのです。

 

またこの頃は、

父が突然倒れ、意識のない状態になっていました。

 

 

 

この頃は、本当に苦しかったです。

 

その時は誰にも相談する気にもなれず、

私自身の心が引きこもっていました。

 

学校のPTAの役員などもしていたので

外からはいつも通りに見えていたと思います。

 

でも、心が閉じていました。

 

 

 

私自身がこの状態では、

子どもの状態も良くならないはず…

今なら、わかります。

 

でもその時は、わかりませんでした。

 

 

 

娘は学校へ行かなくなり、

好きなことをさせていたら

少しずつ元気になってきました。

 

↓こちらにも書きました

不登校が終わるまで…我が家の場合②

 

 

家では元気になってきても

学校へは行けそうもなく…

 

そんな時に私は、

不登校の親のカウンセリングを見つけました。

 

夏休み明けに学校へ行って欲しいと思い

受けることにしました。

 

「これを受ければきっと学校へ行ける!」と思っていました。

 

 

今思うと、ここが間違っていたと思います。

 

 

 

「これを受ければ解決する!」と思うことと

「これを受けて解決しよう!」と思うこと。

 

同じように思いますが、実は大きな違いがあります。

 

 

前者は「人に何とかしてもらおう」という気持ち。

後者は「自分で何とかしよう」と言う気持ち。

 

 

これは、不登校に限らず、

問題を解決したいことがあるなら

気をつけるべき意識です。

 

 

「カウンセリングを受ければ学校へ行けるようになる!」

と思っていた私は、前者でした。

 

 

カウンセリングを受け、

以前よりは家の中が良くなったのですが

(息子は元気になり、がんばり始めました)

娘が学校へ行くところまでにはなりませんでした。

 

 

 

その後ますます、これからどうしたらいいのか…と焦りました。

 

何とか自分を変えようと頑張ってみても

空回りしている感じ。

いつもモヤモヤぐるぐると考えていました。

 

 

そんなとき、娘の体調不安を感じることが起きたのです。

 

私は

「私が変わらなければ、この子は死んでしまうかも…

どうにかしなければ…」

と心底思いました。

今までの本気とは違う、本当の本気になりました。

 

 

そして、その頃ブログを読んで

「会いたい」と思っていた

フラクタル心理学講師のカウンセリングを

往復6時間以上かけて受けに行くことにしました。

 

そのときの私は

「絶対に問題を解決する!

そのためには何でもする!」

と決めて、カウンセリングを受けました。

 

 

ここから、いろいろなことが変わり始めました。

 

あのとき、フラクタル心理学に出会っていなかったら

今もあのままだったかもしれない…

そう思います。

 

 

 

そこから、言われたことをコツコツし、

心理学も学び始め、

娘は3ヶ月後に学校へ行き始めました。

 

 

登校を始めてすぐの修学旅行にも行き、

体育大会や合唱コンクールでも活躍。

中3を無欠席で卒業し、

普通高校へ進学しました。

 

 

不登校だった時期があると、

学校へ行き始めても

「また行かなくなるかも」という不安がすぐに湧いてきます。

 

でも、そんな不安も自分でコントロールできるようになり

元に戻ることはありませんでした。

 

 

これは、カウンセリングを受けただけでなく、

フラクタル心理学の理論を学び、

実践しているからです。

 

あのとき、カウンセリングを受け、

言われたことを実行して、本当によかった!

心からそう思います。

 

 

次回は、

カウンセリングを受けてから学校へ行くまでの3ヶ月に

私がしたことをまとめたいと思いますニコニコ

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで④

〜カウンセリングを受けてから学校へ行くようになるまで〜

 

 

 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます

 

こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

 

 

不登校が終わり、

ブログを書き始めてから5年が経ちました。

改めて、そのころのことをまとめて書いています。

 

 ↑中学生の頃の絵

 

 

前回の記事はこちら

右差し我が家の不登校が終わるまで①

〜『学校へ行きたくない」→「起立性調節障害」と言われるまで〜

 

 

 

娘は中2になり、1人で学校に行くことはなくなり、

私が送って行っていました。

 

車からなかなか降りず、

両手を固く握りしめて苦しそうな様子。

見ていて、私も苦しくなります。

 

 

毎日毎日、それが続き、私にも限界が来ました。

 

「もう見ていられない」と思いましたが、

実際には、私自身が疲れてしまっていたことも大きかったです。

 

 

私は「しばらく休んでいいよ」と言いました。

 

 

言ったことで、少しほっとしました。

そこからは、全く学校へ行かない生活が始まりました。

 

 

最初は、

「学校に行くはずの時間は、

自分で何か考えて、やりなさい」

と言っていました。

 

 

しばらくして

「これは、私が子どもをコントロールしようとしているのではないか?

何をするかは、自分次第なのではないか?」

と思い始め、

 

「嫌なら勉強はしなくていいよ」

と言いました。

 

 

でもやはり、

学校を休んで、ゲームをするということは

おかしいと思いましたので、

 

ゲームは、学校のない時間だけ、ということにしました。

 

 

娘は、絵を描いたり、

ピアノ、エレクトーン、ドラム、ギターを弾いたり、

好きなことしていました。

 

 

絵は、この時期に上達したようです。

 

 

そうしているうちに

少し元気になってきました。

 

 

朝、天気の良い日は、

娘と一緒に犬を連れて、

遠くの公園まで車で出かけ、

散歩をするようにしました。

 

 

昼夜逆転にならないように、

起床時間と就寝時間だけは、

ある程度決めていました。

 

 

 

中学校との関係については、

とてもよくしてもらっていたと思います。

 

1年生の時の担任と副担任の先生が

とても親身になってくださり、

私も相談させていただいていました。

 

 

ただ、2年生になり、

担任の先生が変わったのですが

とても嫌な思いをしたことがあります。

 

娘のことを相談しているときに

先生が居眠りをしたことです。

 

先生にとっては、

子どもの不登校なんて

大したことじゃないんだなと思い、

悲しさと怒りでいっぱいでした。

 

 

でもフラクタル心理学を学んだ今、

どうしてこんなことが起きたのか、

わかるようになりました。

 

どんなことも、自分の深い意識がつくっています。

 

それがわかると、

同じようなことは、もう起きなくなるのだとわかりました。

 

 

 

そして、上の文章の中の青い字で書いたところは、

私が違っていたなぁと思うところです。

 

 

子どもを自分の思い通りに

コントロールしようとすうのは良くありません。

 

でも、子どもにとって必要なことや、するべきことは、

大人の方がよくわかっているはずですよね。

 

 

本当に子どもの成長や将来を考えるなら、

厳しくすることも大切でした。

 

 

その頃の私は、そんなことはまだわからず、

子どもが元気に機嫌よく

過ごしてくれることだけを考えていました。

 

 

 子どもは、家ではだんだん元気になってきましたが、

家では元気でも、いざ学校へ行こうとしてもいけない。

 

そこからどうやって学校に行けるようになるのか、

全くわからない状態でした。

 

 

次回へ続きます。

クローバー我が家の不登校が終わるまで③

〜全く学校に行っていない間の家族の様子〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで④

〜カウンセリングを受けてから学校へ行くようになるまで〜

 

 

 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます

 

 

こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

 

 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

このブログを始めたのは、

子どもの不登校から脱出した方法を

同じような問題を抱えていらっしゃる方に

お伝えしたいと思ったからです。

 

ブログを始めてから9年たちました。

 

最近、読み始めてくださった方もいらっしゃいますので、

不登校を終わりにすることができた経緯などを

もう一度、まとめて書いています。

 

↑娘が中学生の頃、ペンケースに書いた絵です

 

 

 

娘が、朝泣きながら

「学校へ行きたくない」と言ったのが小6のとき。

 

2日間休みました。

 

それから私は、

「また行きたくないと言われるかも…」

と、毎朝どきどきするようになりました。

 

 

子どもから、できるだけ話を聞けるようにと

同じ部屋で寝るようにし、

私の方から話しかけて、

いろいろなことを聞くようにしていました。

 

 

私は仕事も辞め、家にいる時間を長くしました。

 

 

娘から、

行きたくない理由をいつも聞き出し、

それを常に取り除こうとし

なんとか、気持ちよく学校へ行ってほしいと思っていました。

 

 

でも、学校へ行きたくない理由は

聞くたびにいろいろ出てきます。

 

先生に相談して、1つ1つ解決していきました

また別の理由が出てきます。

 

 

1つ1つが原因ではないのかも…

もしかすると、体調が関係しているのかも…

と思うようになりました。

 

 

その後、ときどき欠席したり、

遅刻や早退などがあり、

 

「不登校になるかもしれない」と

いつもはらはらしていたと思います。

 

 

でも、行きたくないと言いながらも、

ときどきの欠席・遅刻・早退はありましたが

中1の2学期まで通っていました。

 

特に2学期は、成績もとてもよく、

「もう大丈夫なんだ!」と思っていました。

 

 

 

ところが、3学期になり、

欠席する日が増えてきました。

 

心配で病院に行ったところ

「起立性調節障害の疑い」とのこと。

 

 

私は

「そうか。学校へ行けないのは理由があったのね!

それが治れば行けるということかー!

よかった!」

と思いました。

 

 

病院で言われたように

朝、ベッドまで飲み物を持っていたり、

急に起き上がらないように言ったり…

 

前よりもさらに、手をかけていたと思います。

 

 

でも…

良くなるどころか、

どんどん具合が悪くなり、

中2になる頃には、全く行けなくなってしまいました。

 

 

 

文章にすると、さらっとしていますが、

このころの私は、頭がおかしくなりそうでした。

 

いつも子どものことを考えて

こんなに頑張ってきたのに

私の子育てのどこが間違っていたのだろう?

 

何をどうすればいいの?

 

他の人と何が違うの?

 

 

朝、通学している中学生を見ると

本当にうらやましかった…

 

 

そのころは、この世から消えてしまいたいと思っていました。

 

 

 

 

今になって、この頃のことを思い出すと…

 

私が良いことだと思ってしていたことや

当たり前にしていたこと…

違っていたんだな…とわかったことがたくさんあります。

 

(上の文章中の青い文字の部分がそうです)

 

 

 

まず、子どもには

「察する」「困らないようにする」ことでなく

 

とにかく「自立する」ことを考えて

導くことが必要だったということ。

 

 

そして、私と子どもは

本当に驚くほど繋がっているということ。

 

 

でも、そのころの私には、

まだそんなことはわかりませんでした。

 

 

朝、学校へ行けるかどうかでドキドキはらはらし

行けそうにないとイライラし、

学校へ電話するのも苦痛。

 

 

子どもをできるだけ、

無理にでも、学校まで送っていましたが、

あまりに具合が悪そうで

私にも限界がきてしまい、

「しばらく休んでいいよ」と言いました。

 

そこから、全く学校へ行かない生活が始まりました。

 

 

次回へ続きます。

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで②

〜全く学校に行かなくなってから〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで③

〜全く学校に行っていない間の家族の様子〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで④

〜カウンセリングを受けてから学校へ行くようになるまで〜

 

 

 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます

 

 

こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

下差し我が家の不登校についてブログにまとめた記事です

 

 

 

〜60歳から始める〜

健康をつくる誘導瞑想講座

受講のご感想をいただきました!

 

 

この講座を受講することで、

たくさんの誘導瞑想をし、

今まで頑張ってきた自分を認め、癒し、

さらに欲望を持ち、

生き生きと未来に向かう自分になります。

 

 

※60歳以上の方

※55歳以上で子育てを終えた方(既に高校生以下のお子様がいない方)

       退職された方(もしくは、5年程度以内に引退予定の方)

 

上記の方は、どなたでもご受講いただけます。

 

これからの人生を考えるきっかけになり、

ますます生き生きといたいと思える、

おすすめの講座ですよキラキラ

 

 

ご感想をいただきましたので、

了承を得て掲載させていただきます。

①ご受講の目的やきっかけを教えてください。

 

将来、自分もこのミニワークを開催できるよう、

まずは受講して内容を知っておこうと思いました。

また、内容を知っていれば、同年代の知り合いに

講座をオススメするのに役立つと思ったからです。

 

②ご感想をお聞かせください。

 

想像以上に癒され、励まされた講座でした。

この先の人生に希望を持ち、

まだまだ人生を楽しまなくちゃ!と思えるステキな講座でした。

 

 

①受講のきっかけや目的を教えてください。

 

フラクタルを1年間勉強し、

カウンセラーの資格まで取らせて頂いたたのですが、

先の自分の方向性が見えず、講師の先生にご相談させて頂いたときに、

『この講座を受講し、講師をしていったらどうですか?』と

アドバイス頂いたことからです。

 

②ご感想をお聞かせください。

 

先生の優しさと、講座の内容に

自分の鎧が少しずつ剥がれていくような感覚で、

とても幸せな時間でした。

 

フラクタルの講座を受けていなくても受講できる講座ですが、

1年間学んだ私にも、とても新鮮で、何より心が癒され

『よし!これからここで学んだことを糧に、

元気よく笑顔で再スタートしよう』と言う勇気を頂きました。

 

60歳を過ぎてからの講座ですので、

シニアの方々にたくさん出会って頂き、

ここから人生100年ライフに向けて

生き生きと楽しく充実感いっぱい

輝く自分を手にして頂きたいと思います。

 

ご受講ありがとうございました!

 

こちらの講座は、リクエスト開催しています。

ご希望の方は、お気軽にお声掛けくださいね。

 

フラクタル心理学が初めての方も

ご受講いただきます!

 

※60歳以上の方

※55歳以上で子育てを終えた方(既に高校生以下のお子様がいない方)

       退職された方(もしくは、5年程度以内に引退予定の方)

※上記の条件に当てはまらない場合はご相談ください。

 

下差しこちらから、お気軽にお問い合わせくださいね。

〜60歳から始める〜
健康をつくる誘導瞑想講座
四角オレンジ講座・10時間(2時間 X 5回)
 
四角オレンジ講座料・16,500円(税込)
 
四角オレンジリクエスト開催いたします!
LINEからお問い合わせください。

 


丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤制限を外し、人生を創造しよう!中級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム)

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます