こんにちは。宇敷美貴です。

子どもの不登校で悩んでいた私ですが、

フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから

子どもは3ヶ月後に登校し、

その後無欠席で通いました。

プロフィールはこちら

 

 

↑中学生のときの絵

 

 

不登校が終わり、

ブログを書き始めてから5年以上が経ち、

今は、カウンセリングや講座をさせていただいています。

 

最近ブログを読み始めてくださった方もいらっしゃいますので

改めて、今までのことをまとめて書いています。

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで①

〜「行きたくない」→「起立性調節障害」と言われるまで〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで②

〜全く学校に行かなくなってから〜

 

クローバー我が家の不登校が終わるまで③

〜全く学校に行っていない間の家族の様子〜

 

 

 

前回、お伝えしたように

カウンセリングを受けてから

学校へ行けるようになったまでのことを書きます。

 

 

 

フラクタル心理学のカウンセリングを受けることに決めた私は、

「言われたことは何どんなことでもしよう!」

と思っていました。

 

 

カウンセリングを受け、

心の仕組みを教えていただき、

私と娘がつながっているのだと理解しました。

 

 

だからこそ、

「私が変われば娘も変わるのだ!」と信じ、

 

「絶対に不登校を終わらせる!!」

と決めました。

 

 

 

フラクタル心理学では、

「周りは全て、自分の深い意識を映し出すスクリーン」

と考えます。

 

つまり、私の中にある、不登校の問題になる意識を変えていくと

問題が解決するということですニコニコ

 

 

これは、人によって違いますし、

1つでなく、いろいろなことが組み合わさり、

問題を作っています。

 

 

 

私の場合は、まず、

「エネルギーの出し方が少ない」ということ。

 

「学校へ行きたくない」と言われ始めてから

仕事を辞めてしまっていました。

 

 

それを変えるために

「とても忙しいところで肉体労働をするように」と言われました。

 

 

「嫌だー!」と思いましたが

そんなことを言っていられません。

 

すぐに、できるだけ忙しいところを探し、

肉体労働を始めました。

 

 

 

そしてそこでは

「すべてのことを『はい』と言って聞く」

ということ。

 

「言われたことだけでなく、

言われていないことまでできるように」

 

「嫌だなと思う人がいたら

自分だと思って自分を直す」

 

など…

 

たくさんのことを課題にし、

常に自分の心の動きに注意し、

自分をごまかさずに働きました。

 

 

働き始めると、

いろいろなことに気づき、本当に驚きました。

 

 

私は、塾講師の仕事については慣れているので

他のことまで何でもできる気になっていたということ。

 

 

その職場は本当に忙しく、

正確に、短時間に、同時進行で

様々な仕事をしなければなりません。

 

 

初めてのことや、覚えることがたくさんあり、

最初は大変でした。

 

 

そこで、言い訳せず、

すべてのことに「はい」と言って働く。

 

それをしていると

自分がとてもちっぽけな存在だとわかります。

 

何もできないのに、

いかに何でもできると思っていたのか、

よくわかりました。

 

 

 

そして、一昨日はできなかったことが

今日はできるようになったと気付きます。

 

何より、出し惜しみせず、

全力で働くこと。

 

私はこれをしていませんでした。

 

 

慣れた仕事や得意な仕事をして

「できる」と思っていたときには

感じることができなかった「達成感」を感じました。

 

 

もちろん、失敗することもありました。

 

それまでは、

「失敗は悪いこと」だと思っていたので

「失敗しないように」と行動し、

最初からチャレンジしないことを選んでいたことに気づきました。

 

何かにチャレンジするから失敗もある。

そこから学んだら、同じ失敗はしなければいい。

 

そんなこともわかっていませんでした。

 

歳をとればとるほど「失敗しないように」

「今のままでいい」と思っていたと思います。

 

 

そんな1つ1つが不登校につながっていたんですね。

 

 

たくさんのことに気づき、

自分が変わったことで

娘への気持ちも変わりました。

 

 

「嫌なら学校へ行かなくてもいいよ」と思っていたのが

すっかり変わりました。

 

 

「学校へ行った方がいいよ。

社会に出ることは楽しいよ。

 

苦手なこともやってみるとできるんだよ。

好きなことしかやらないから、わからないだけ。

 

できないことができる達成感を味わってごらん。

もっとチャレンジしてみたくなるよ」

 

 

そう思うようになりました。

 

 

 

娘は3ヶ月後、学校へ行き始めました。

その後、中3の1年間を無欠席で通い、

普通高校に進学しました。

 

 

私は、1年間、肉体労働を続け、

夜は塾に講師をし、

心理学の勉強にも通いました。

 

 

子どもが学校へ行き始めても、

最初は「また不登校に戻ったら…」と

不安になったこともあります。

 

そんなとき、力強かったのは、

フラクタル心理学のマスターコースを学んでいたことです。

 

心の仕組みや理論を知ったことで、

どうしたらいいのかがわかるようになりました。

 

そして一緒に心理学を学ぶ仲間や講師の先生が

私にとっての力でした。

それは、今でもずっとそうです。

 

あのとき、フラクタル心理学を学んで

本当に良かったと思っています。

 

 

いつも人のことが気になって

とっても生きづらかったこと…

今は本当に楽になりましたキラキラ

 

 

ぜひ、会いに来てください!

ZOOMでもお話しできます!

 

 

 

こころの仕組みを知って

問題を解決し、

生きづらさから抜け出しませんか?

 

 

不登校を克服した経験や

塾講師としても視点から、

ブログには書いていないことも

お話しさせていただいています。

 

我が家の娘は、

中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが

中3では無欠席。

普通高校へ進学しました。

 

 

宝石赤入門講座がおすすめです。

・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。

・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。

・オンラインでご受講できます!

丸レッド講座は、ご都合に合わせて設定いたします!

LINEまたはホームページからお問い合わせください。

 

ダイヤオレンジフラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されましたダイヤオレンジ

ふんわりリボン講座などのお知らせふんわりリボン

宝石赤すぐに話を聞いて欲しいカウンセリング

宝石赤こころの仕組みを知って生きやすく!入門講座宝石赤90分カウンセリング 付き!

宝石赤入門講座受講後、こころのクセを変えていく初級講座

宝石赤すべての人間関係が楽になる家族関係コース

宝石赤フラクタル心理学って何?話を聞いてみたい!体験会

宝石赤成功脳を作りたい!MBIP(マスターブレインインストールプログラム

宝石赤自分の子どもごころを躾けて痩せたい!インナーチャイルドダイエット講座

宝石赤子どもに勉強してほしい!ミニ講座「勉強が好きになる!」

宝石赤変わって欲しい人がいる!ミニ講座「人を変える魔法」

宝石赤ビジネス脳にするには?ミニ講座「ビジネスマインドコース」

宝石赤ニュースから未来を読み解くLDPコース

宝石赤理想の結婚を手に入れたい!幸せの自分改革

宝石赤60歳から始める!健康をつくる誘導瞑想講座

宝石赤フラクタル心理学を生活の中で実践しよう!勉強会

 

ふんわりリボンセミナー&カウンセリング INFINI(アンフィニ)のHPはこちら

 

 

上差し登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!

月曜の朝のひとことなどお送りしています。

ご質問も、ぜひどうぞ!

四角オレンジすべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。

 LINE@からお問い合わせください。

 

四角オレンジInstagram・Facebookしています

 

四角オレンジリクラシオのHPはこちら

四角オレンジフラクタル心理学のことを知りたい方はこちら

ピンクハート最後までお読みいただきありがとうございます